ユネスコ世界遺産の一つ。
この城はクラクフではなく、マルボルクという北部にあります。
詳しい説明はウィキペディアを使って見ていただきたいのですが…
中世からポーランド、ドイツの支配下に置かれて、所属が幾度となく変わったようです。
ヨーロッパ一大きいレンガ造りの城だそうです。
これは内部。日本の城で言う「二の丸」「三の丸」のようなものでしょうか。
城の中が博物館のようになっていて、資料などが多く展示されていました。
コハク(琥珀)も展示されていましたしね。
なかなか威圧感のある建物だと思いませんか?
中庭。
鳥の拡大写真。なかなかかっこいい。
遠くから。
よくある写真のように、全体をきれいに写すことはできませんでした。
日本で訪れることのできない場所ですね。行ってよかったです。
最後はおまけ。
構図がいまいちですが…
日本でこれだけ長い客車列車は存在しないでしょう?
ちなみにポーランドでは、長距離列車のほとんどが客車列車です。
この城はクラクフではなく、マルボルクという北部にあります。
詳しい説明はウィキペディアを使って見ていただきたいのですが…
中世からポーランド、ドイツの支配下に置かれて、所属が幾度となく変わったようです。
ヨーロッパ一大きいレンガ造りの城だそうです。
これは内部。日本の城で言う「二の丸」「三の丸」のようなものでしょうか。
城の中が博物館のようになっていて、資料などが多く展示されていました。
コハク(琥珀)も展示されていましたしね。
なかなか威圧感のある建物だと思いませんか?
中庭。
鳥の拡大写真。なかなかかっこいい。
遠くから。
よくある写真のように、全体をきれいに写すことはできませんでした。
日本で訪れることのできない場所ですね。行ってよかったです。
最後はおまけ。
構図がいまいちですが…
日本でこれだけ長い客車列車は存在しないでしょう?
ちなみにポーランドでは、長距離列車のほとんどが客車列車です。