今僕が一番したいことは、
日本と海外をつなぐ仕事をすること
です。
今までは、結構漠然と考えていたのですが、最近は少しずつ方向性がはっきりとしてきました。
一番したいことは
日本を紹介するホームページを作成する
ことです。
先月にいろんな人とお話しする機会があり、その中で「インターネットのメディアを使って何かをするのかいいアイデアかもしれない」と気づきました。
今まで、日本文化に興味があり、それを海外と繋ぐ仕事、たとえば通訳案内士とか、旅行業とか、そういう分野に興味を持っていましたが、最近は、それよりももっと手軽に、ウェブを使って発信活動をできるのではないか、と考えるようになりました。
もちろん、通訳案内士にはなりたいと思っています。それを用いて仕事をするかどうかは、今は決めていませんが、現在は一次試験の合否の結果待ちなので、合格したとしてもまだまだ長丁場が待っています。
ですが、通訳案内士の勉強で興味を持った、
日本文化を発信する
海外の人から見て、日本の魅力は何か
ということもつなげて、今したいことはできると思っています。
ですので、これからも英語の勉強は続けていきますが、それ以上に、ホームページの作成方法などのスキルも勉強していきたいと思っています。
そして、ホームページを作成するに当たって、海外の人が実際に、日本のどのような側面に興味をもっているのか、ということも知りたいと思っています。
具体的には
知り合いの外国人に、アンケートを実施する
のはどうだろうか、と考えています。
この春にいったポーランドには、多くの人が日本に興味を持っている、という事実をこの目で確認できましたし、そこにいろいろ協力してもらうのはありかな、と思っています。
また、それ以外にも、今留学に行っている友達にも協力してもらおうか、とも考えていますし、
ネットワークの広がりには自信があるので、どうやっていろんな人を巻き込んでいこうか画策中です。
ですので、前からしたいと思っていたこと、
「日本と海外を繋ぐ」という夢を、まずはインターネットのようなツールを使って形に変えていこうと思っています。
だから、ここからの部分、前回の記事と関連してくる部分が増えてくるんですけれど、
自分の関係のないところに就職するのは絶対に嫌です。
やっぱり、形だけのシューカツが嫌ですし、
今は、ベンチャーもいいかな、とは思っているのですが、
シューカツに関していいイメージを持つことができない以上、その直感はおそらく正しいと思いますし、士気も上がらないので、やっぱり力を入れてはしたくない、というのが率直な感想ですね。
かといって、それをせずに卒業するのも怖いので、何とかして生きていくすべを考え中なのですが…
上記以外にも、僕がしたいことはもう一つあります。
それは
世界を旅すること
です。
旅をすることによってしたいことは一つ、
日本に興味を持っている海外の人に会い、彼ら彼女らといろんなことを話したい
ということです。
自分のしたいことが見えてきたからこそ、休学してでも海外を一人で回ってみたいな、と思ったり一人で思うのですが、
このあたりは冗談抜きで、家族と話し合わないと行けませんね。
問題は様々あると思いますし、このように言葉にしている僕自身、いざ放り出されると、何もせずに終わってしまうこともあると考えてしまい、やっぱり怖いです。度胸があればいいな…と思うことがしばしばです。
でも、自分のしたいことがはっきりとしてきましたし、この軸はぶれることはなかなかないと思うので、地道に形にしていこうと思っています。
「残り、大学生活一年半あるんだから、その中で何ができるかだと思う」と、とある人に言われました。
時間は思っている以上にあるのだと思います。
日本と海外をつなぐ仕事をすること
です。
今までは、結構漠然と考えていたのですが、最近は少しずつ方向性がはっきりとしてきました。
一番したいことは
日本を紹介するホームページを作成する
ことです。
先月にいろんな人とお話しする機会があり、その中で「インターネットのメディアを使って何かをするのかいいアイデアかもしれない」と気づきました。
今まで、日本文化に興味があり、それを海外と繋ぐ仕事、たとえば通訳案内士とか、旅行業とか、そういう分野に興味を持っていましたが、最近は、それよりももっと手軽に、ウェブを使って発信活動をできるのではないか、と考えるようになりました。
もちろん、通訳案内士にはなりたいと思っています。それを用いて仕事をするかどうかは、今は決めていませんが、現在は一次試験の合否の結果待ちなので、合格したとしてもまだまだ長丁場が待っています。
ですが、通訳案内士の勉強で興味を持った、
日本文化を発信する
海外の人から見て、日本の魅力は何か
ということもつなげて、今したいことはできると思っています。
ですので、これからも英語の勉強は続けていきますが、それ以上に、ホームページの作成方法などのスキルも勉強していきたいと思っています。
そして、ホームページを作成するに当たって、海外の人が実際に、日本のどのような側面に興味をもっているのか、ということも知りたいと思っています。
具体的には
知り合いの外国人に、アンケートを実施する
のはどうだろうか、と考えています。
この春にいったポーランドには、多くの人が日本に興味を持っている、という事実をこの目で確認できましたし、そこにいろいろ協力してもらうのはありかな、と思っています。
また、それ以外にも、今留学に行っている友達にも協力してもらおうか、とも考えていますし、
ネットワークの広がりには自信があるので、どうやっていろんな人を巻き込んでいこうか画策中です。
ですので、前からしたいと思っていたこと、
「日本と海外を繋ぐ」という夢を、まずはインターネットのようなツールを使って形に変えていこうと思っています。
だから、ここからの部分、前回の記事と関連してくる部分が増えてくるんですけれど、
自分の関係のないところに就職するのは絶対に嫌です。
やっぱり、形だけのシューカツが嫌ですし、
今は、ベンチャーもいいかな、とは思っているのですが、
シューカツに関していいイメージを持つことができない以上、その直感はおそらく正しいと思いますし、士気も上がらないので、やっぱり力を入れてはしたくない、というのが率直な感想ですね。
かといって、それをせずに卒業するのも怖いので、何とかして生きていくすべを考え中なのですが…
上記以外にも、僕がしたいことはもう一つあります。
それは
世界を旅すること
です。
旅をすることによってしたいことは一つ、
日本に興味を持っている海外の人に会い、彼ら彼女らといろんなことを話したい
ということです。
自分のしたいことが見えてきたからこそ、休学してでも海外を一人で回ってみたいな、と思ったり一人で思うのですが、
このあたりは冗談抜きで、家族と話し合わないと行けませんね。
問題は様々あると思いますし、このように言葉にしている僕自身、いざ放り出されると、何もせずに終わってしまうこともあると考えてしまい、やっぱり怖いです。度胸があればいいな…と思うことがしばしばです。
でも、自分のしたいことがはっきりとしてきましたし、この軸はぶれることはなかなかないと思うので、地道に形にしていこうと思っています。
「残り、大学生活一年半あるんだから、その中で何ができるかだと思う」と、とある人に言われました。
時間は思っている以上にあるのだと思います。