乗りたい列車一覧

2008-10-18 13:36:15 | 大きなこと
久しぶりに、鉄ネタをぐだぐだと書いてみようかなー、と。

ルーティーンワークの多い日が続くと、頭の中でどっか遠くに行く妄想をしてしまうのですよ。
しかも鉄道に乗って。

てな訳で、乗りたい列車をあれこれ書いてみようかな~

①日本海
大阪~青森 寝台特急
大阪を18時前に出て、翌朝青森には8時半ころに到着。
金沢あたりまで客扱いをして、翌日は山形の鶴岡あたりから下車可能。
時間的には早いものの、山形、秋田県内で下車をすることも可能(山形は3~4時台、秋田は5~7時台に通過)。
上りは、青森を19時半ごろに出発、大阪には10時台に到着。
幅広い地域をカバーしているのが強み。
日本で唯一の開放A寝台があるので、是非とも乗ってみたい列車。

②あけぼの
上野~青森 寝台特急
上野21:45発→青森9:54着 逆は青森18:08発~上野6:58着
山形、秋田に行くにはこちらのほうが便利。
車内は、開放B寝台、個室A、B寝台、ゴロンとシート(リネンが付いていない寝台で、指定料金だけで利用できる)とバラエティ豊か。
秋田県内を周遊できる特別切符でも利用できる。
先の日本海ともに、飛行機や高速が発達していないところを結ぶので利用者は多い。

③サンライズ出雲・瀬戸
東京~出雲市・高松 寝台特急
「走るビジネスホテル」の異名を持つ。全室個室寝台+横になれるカーペットカーのような車両(正式名称は「ノビノビ座席」)を連結。
電車特急なので、所要時間が短い。
上り列車でいえば、三ノ宮を0:13に発車し、東京には7:08に着くので、神戸からでも利用できないことはない(ただし、下りは三ノ宮を通過するので注意)

④にちりんシーガイア
博多~宮崎空港 特急
福岡~大分~宮崎というルートを通る昼行特急。
他の列車では、一度大分で乗り換えをしなければならないのだが、この列車だけは直通。
実際のところ、全区間にまたがって利用する方は少ないだろうが、使われている列車も考慮すると、「乗り鉄」的にはぜひとも乗りたい列車。

ほかにも数種類あるのですが、枚挙にいとまがないのでこの辺で終わりにします。

それと、「鉄道講座」については、次回は0系新幹線関連で、新幹線のことについてでもしようかな~と思案中。
休講になったのではありませんので。

最新の画像もっと見る