今日は 大口迄 ドライブでした。
本棚の購入と諸々の品物を買った後
曽木の滝公園へ行ってみました。
木々は葉を落として寒々となっていますが、
思ったより以上に観光客が来ていました。
今回は お目当てのの鯉こくも食べる事が出来て幸せ。美味しいでした。
何時もは、真っ直ぐ帰るのですが、
滝から川下に在る鶴田ダムを見てから帰ろうとなり 遠回りしました。
滝から1.5km下流に 「曽木発電所遺構」があります。
曽木発電所遺構は、
明治42年に我が国の経済人である野口遵さんにより建設された水力発電所でした。
東西に幅43m 奥行20m 高さ19m 2階建 1部3階建であり、
鹿児島県内に唯一残る明治時代建造のレンガ造り建造物です。
何時もは、もっと下流にある鶴田ダムがつくる大鶴湖に沈んでいます。
洪水に備えて貯水位を下げる5月から9月にかけて 優美な姿を湖面に見せてくれます。
最近は、雨が降っていないので 水位が下がっていて 見る事が出来ました。
曽木発電所遺構
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/c511e2fb3c16b8a9f66e910489cbfbe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/a4e2598f29184ea5adb9f60264013df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/ced84d80871b2dfb1ee8f730da196204.jpg)
現在 2階の窓あたり迄水位がきていました。
ここに行くには、案内板が有り 道も整備されていて歩き易かったです。
川の対岸から見る事になります。
曽木発電所遺構は、
明治42年に我が国の経済人である野口遵さんにより建設された水力発電所でした。
東西に幅43m 奥行20m 高さ19m 2階建 1部3階建であり、
鹿児島県内に唯一残る明治時代建造のレンガ造り建造物です。
何時もは、もっと下流にある鶴田ダムがつくる大鶴湖に沈んでいます。
洪水に備えて貯水位を下げる5月から9月にかけて 優美な姿を湖面に見せてくれます。
最近は、雨が降っていないので 水位が下がっていて 見る事が出来ました。
曽木発電所遺構
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/c511e2fb3c16b8a9f66e910489cbfbe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/27/a4e2598f29184ea5adb9f60264013df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/ced84d80871b2dfb1ee8f730da196204.jpg)
現在 2階の窓あたり迄水位がきていました。
ここに行くには、案内板が有り 道も整備されていて歩き易かったです。
川の対岸から見る事になります。
ここから9km下流にある鶴田ダムとダム湖に向かってクネクネ山道を走りました。
ダム湖(大鶴湖)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/562bdb7fd1d05723ea520dc07630e6d8.jpg)
鶴田ダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/66/303fd403303b4c92475e2497576282d8.jpg)
ダムの中央よりも手前迄行って 上から見下ろしてパチリでした。
随分遠回りのドライブでしたが、初めて見た曽木発電所遺構を感慨深く見ました。
ダム湖(大鶴湖)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/562bdb7fd1d05723ea520dc07630e6d8.jpg)
鶴田ダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/66/303fd403303b4c92475e2497576282d8.jpg)
ダムの中央よりも手前迄行って 上から見下ろしてパチリでした。
随分遠回りのドライブでしたが、初めて見た曽木発電所遺構を感慨深く見ました。