今日は、11月最後の日。
カレンダーも あとわずかになりました。月日の経つのは本当に早いですね。
先日、天気の良い日を待って 主人の実家へお墓参りを兼ねて、南薩の方へドライブして来ました。
家から串木野に出て、南下して吹上の浜を右に見ながら加世田迄行きました。
すぐ近くにある「クジラが眠る丘」
ここは、2002年の1月に大浦の海岸に14頭のマッコウ鯨が集団で座礁し、大浦の人達が救出しましたが 1頭のみで13頭は息絶えたそうです。
そのうちの1頭を学術研究の為に 骨格標本されて、後は海に戻されたそうです。
カレンダーも あとわずかになりました。月日の経つのは本当に早いですね。
先日、天気の良い日を待って 主人の実家へお墓参りを兼ねて、南薩の方へドライブして来ました。
家から串木野に出て、南下して吹上の浜を右に見ながら加世田迄行きました。
途中の江口浜の風景

午前中だったので、逆光でちょっと残念。
さつま湖の近くの吹上浜の入来浜を散策

丁度満ち潮で、前来た時よりも砂浜が少なく感じました。
加世田にある南さつま観光協会で、丁寧な対応と説明を受けて、
一路野間岬へのコースへと入りました。
ドライブインでの食事とても美味しかった。



午前中だったので、逆光でちょっと残念。
さつま湖の近くの吹上浜の入来浜を散策

丁度満ち潮で、前来た時よりも砂浜が少なく感じました。
加世田にある南さつま観光協会で、丁寧な対応と説明を受けて、
一路野間岬へのコースへと入りました。
ドライブインでの食事とても美味しかった。


すぐ近くにある「クジラが眠る丘」
ここは、2002年の1月に大浦の海岸に14頭のマッコウ鯨が集団で座礁し、大浦の人達が救出しましたが 1頭のみで13頭は息絶えたそうです。
そのうちの1頭を学術研究の為に 骨格標本されて、後は海に戻されたそうです。
その記念館です。


30分毎に潮を吹き上げます。

次は、笠沙の石で積み上げた段々畑
黄色のは、石蕗の花が沢山咲いていました。

野間池近くの後浜展望所から


この写真の遠くの岬が野間岬で、東シナ海に伸びている先端です。
半島の半分を回ったので、今回はここ迄にします。
この野間半島は初めての地でしたが、
途中途中で素晴らしい景色と出会う事が出来て、
とても良いドライブになリました。


30分毎に潮を吹き上げます。

次は、笠沙の石で積み上げた段々畑
黄色のは、石蕗の花が沢山咲いていました。

野間池近くの後浜展望所から


この写真の遠くの岬が野間岬で、東シナ海に伸びている先端です。
半島の半分を回ったので、今回はここ迄にします。
この野間半島は初めての地でしたが、
途中途中で素晴らしい景色と出会う事が出来て、
とても良いドライブになリました。