10月初の演奏訪問・・・
公共施設なのでコロナ禍の影響で時間が厳しくなりました
今日は、「翼をください・あばれ太鼓・星降る街角・踊子・リンゴ村から
イヨマンテの夜」以上を時間短縮の中で演奏しました。
アイヌにちなんで民族楽器ムックリも少し披露しました。
北海道のキャンプ旅で「平取」のアイヌ博物館も行きましたが
見ごたえのある展示物を思い出します
ムックリは、どこで演奏しても独特の音色が皆様に好評です

イヨマンテと言えば「アイヌの祭り」ですが、
本当は昼間に行われるものだそうです。
もちろんタムタム等の楽器も使用しません。
しかしこの歌は戦後のNHKのど自慢の番組で一世を風靡した記憶があります。
伊藤久男さんの歌唱力の素晴らしさと古関裕而さんの作曲が融合・・・
作詞は菊田一夫さん・・当代の一流どころが総力を挙げて作り出した名曲です。
聞けば聞くほどいい曲だと思いました。
あまり、ハーモニカで吹いている方には出会っていませんが
演奏してみるとハーモニカに合っている曲だと感じました。
これからも機会があれば吹いてみたいと思います。
公共施設なのでコロナ禍の影響で時間が厳しくなりました
今日は、「翼をください・あばれ太鼓・星降る街角・踊子・リンゴ村から
イヨマンテの夜」以上を時間短縮の中で演奏しました。
アイヌにちなんで民族楽器ムックリも少し披露しました。
北海道のキャンプ旅で「平取」のアイヌ博物館も行きましたが
見ごたえのある展示物を思い出します
ムックリは、どこで演奏しても独特の音色が皆様に好評です

イヨマンテと言えば「アイヌの祭り」ですが、
本当は昼間に行われるものだそうです。
もちろんタムタム等の楽器も使用しません。
しかしこの歌は戦後のNHKのど自慢の番組で一世を風靡した記憶があります。
伊藤久男さんの歌唱力の素晴らしさと古関裕而さんの作曲が融合・・・
作詞は菊田一夫さん・・当代の一流どころが総力を挙げて作り出した名曲です。
聞けば聞くほどいい曲だと思いました。
あまり、ハーモニカで吹いている方には出会っていませんが
演奏してみるとハーモニカに合っている曲だと感じました。
これからも機会があれば吹いてみたいと思います。