ボランティア演奏日記 「あきらとマドンナ」

訪問先でのハーモニカ演奏の記録と、時折、趣味の旅の様子等掲載しています

九州一周の旅 桜島 ~ 森伊蔵酒造 ~ 福山の黒酢

2022年11月30日 | 

桜島を2回に分けて一周しました






先ず、224号線を左側から回って湯平展望台へ・・
ここからが火山を一番よく観察できる場所です



次に桜島港から車で約5分走って「赤水展望台」に到着


ここは、火山岩で作成された彫刻、「叫びのモニュメント」がありました

長淵剛さんが伝説のコンサートを開催した場所です
ここに数万人が集まったと言うから驚きです

ここから噴煙を上げる火口をズームを上げて撮影・・
夕方でしたのでやや周辺が暗くなってきました

埋没鳥居を2か所見学・・





桜島港を更に26号線を走ると「黒神埋没鳥居」があります






桜島を出て道の駅たるみずの手前の高台にも「中根埋没鳥居」があります
溶岩がこんなところまで流れ込んできたとは・・
自然の驚異に驚きました

桜島はバリバリの活火山でした。初めて経験した火山灰・・・
道路を走れば前が見えないくらい灰色の世界・・・
朝、車に積もった火山灰に驚きました。


大隅半島を北上し垂水市の「森伊蔵酒造」を訪問・・
お酒の好きな人ならご存知の方がほとんどだと思います。


普通では、まず手に入らない焼酎”森伊蔵”人気の銘柄です。
但し酒専門の量販店に行けば
18リットル一本¥13000~14000位で販売されていることもありますが・・


鹿児島県垂水市にある蔵元は、
国道より一本入った錦江湾に面した場所にありました。

建物は看板も無く目立たない作りなので見逃してしまいそう・・・

お店の中に入って少しお話をしましたが
応対して下さった男性社員の方は実に凛とした品の良い方でした。
丁寧な応対の中に媚びる事のない
製品に対する誇りのようなものを感じました

実は、私も「森伊蔵」焼酎は何度か飲んだこともあり
森伊蔵の印の入った専用の薩摩焼のカップも使用しています

その器が店内のガラスケースの中に飾られていました。
職員の方のお話では、
「この焼き物(カップ)は、特に丁寧に作られていてすごく良い商品ですよ」と・・

薩摩の名窯「沈壽官窯」で焼かれたものですが
(高級な薩摩焼の代表のような窯元です)


「今、蔵の窓が開いているので覗いていかれたらどうですか?」と
社員の方が勧めて下さったので醸造蔵を一周しました・・・
こじんまりとした清潔感のある工場でした。

裏手には、錦江湾と桜島の美しい風景をのぞむことが出来ます
雰囲気が良かったせいか気分がいいので眺めていたら、
そこに別の社員の方(男性)がいらっしゃって


「コーヒーでもいかがですか」と笑顔で手渡して下さいました。
儲けにもならない我々のような者に対しても親切にして頂きました。


もちろん、森伊蔵はここでは購入できません
電話で申し込み、抽選で販売する方式です

宜しければ、この記事をご覧になった皆様も申し込まれたらいかがですか?
(先着順ではありません)
焼酎も日本有数の人気銘柄なら、
社員の方も一流で本当に素晴らしい蔵元でした。


森伊蔵酒造を後にして黒酢で有名な「福山の黒酢畑」を見学しました



黒酢の瓶畑の前には瀟洒な直売所もあり試飲・試食が可能です。

甘い言葉に誘われて、”飲んでも買うな!・食べても買うナ”!!

この”厳しい我が家の掟”をいとも簡単に破る人物・・・
その同行者が、なにやら色々な商品を重そうに抱えて最後に放った一言・・
「ペイペイでお願いしていい?!」
小さな身体に大きな荷物・・・
「オマエ 持てるのか?そんなに買って!」

旅に出ると日常では絶対買わないだろうと思われる商品を
いとも簡単に購入してしまう・・・困ったものです!

気を取り直して霧島方面の温泉探訪に向かいました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の旅 佐多岬~二式大型飛行艇(世界で唯一現存)

2022年11月28日 | 


大隅半島最先端の佐多岬に到着!


大きなスポアンの木のある駐車場から展望台までは、
トンネルを抜けて起伏のある遊歩道を歩かなければなりません。


遊歩道の途中から見た「開聞岳」の雄姿!!
天気は晴れで素晴らしい風景でした。


展望台の建物内部は、木材を使用した立派なものです。


佐多岬燈台までは、更に下ってかなりの距離があり
連れ合いの膝の具合もあり行くことを断念しました。
四国には「佐田岬」がありますがここも歩いていけます。

 

次の見学は、航空自衛隊鹿屋航空基地にある・・・
鹿屋航空基地資料館(見学は要予約)
受付の隊員は、口調からしてかなり厳しそうな人でしたが
普通にしていれば問題?ありません




見どころは、世界で唯一機しか現存しない「二式大型飛行艇」・・







日本が世界に誇る飛行艇は、今でもトップクラスの技術で作られています
機体を見ても機能的で美しいデザインです。





館内には、「ゼロ戦」も展示してあり
海軍航空隊の歴史が学べるようになっています。





東郷元帥がロシアのバルチック艦隊と戦った
日本海海戦で使用した「Z旗」です(興国の興廃はこの一戦にあり)
そのほか、かって活躍した、飛行機の実機や
空母・航空機の模型・魚雷等も沢山ありました


最期に「海軍カレー(¥800)」を食べましたが予想以上に美味しかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごと浮気の関係 11/26(土)HJ様No.60

2022年11月26日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏
 早いもので60回目の訪問になりました。
いつも応援してくれていたご利用者の姿が
いつの間にか消えて新しいお顔が見受けられます
人間はいつかは死ぬのだと分かっていても時の流れを感じます

今日も「九州の旅」のお話を入れて”秋の歌”を中心に1時間・・・
楽しく演奏出来て無事終了しました。

今日演奏した曲の中で
「りんごのひとりごと」と言う童謡があります。
不謹慎ながら”りんごと浮気”についてお話しました。
浮気がバレた時の言い訳として・・・



「赤い色でも一つではナイでしょ!
 りんごの赤もあれば いちごの赤もある・・
  色々な”赤”があるから いいんじゃないか?
   あなたは、りんごだけで 満足できますか?」

「アナタ!!いい加減にしなさいよ!」相棒に叱られました

そう言えば「九州の旅」で見た
「浮気調査致します」の興信所の大きな看板・・・
この類の看板を見たのは、鹿児島県の枕崎市のみ!!でした(笑)

普通は、女性が相手の男性の浮気を疑うものですが・・
遠洋漁業の町では、反対なのかも知れません
(これは、あくまで想像ですが)

格好のネタを提供してくれた「看板」に感謝??(笑)しつつ
11月のボランティア演奏予定も無事終了しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックフライデーSB福祉会館(Rの会)11/25(金)所長さんは素晴らしい方・・

2022年11月25日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏
 今日は「ブラックフライデー」と称して
スーパーや衣料品店、色々なところからチラシが入ってきている。
そもそも「ブラックフライデー」とは?何ぞや?

アメリカやカナダの感謝祭の翌日の金曜日のことらしい。
欧米の習慣が商魂たくましい日本の業者にまたもや乗り移ったようだ。

似たものに「4月にブラックデー」と言うのもあって韓国が発祥地らしい
バレンタインデーやホワイトデーで
チョコをもらえなかった”ぼっち”達(もてない?人たち)は、
「黒い色をした食品を食べなさい」と言うことらしい。

馬鹿馬鹿しいと言えばバカバカしいが・・・
不肖、もてない小生などは
”黒い食品を食べすぎて腹の中が”真っ黒”に成りそうだと”つぶやくと・・・
そばにいた相棒がすかさず「今でも十分真っ黒よ!!!」
・・・・・
・・・・・(反論出来ず)



今日は、多目的ホールでの演奏でした
音響効果も良く、アンプも大型に替えて演奏しました・
「古城・哀愁列車・落葉しぐれ・柿の木坂の家」等・・・
アンコールまで頂き、1時間の演奏を無事に終えました。

此処のSB福祉会館の担当者のTさんは穏やかで親切にして頂いてます
館長さんは女性ですが、上品で腰が低く言葉のはし端や態度に誠意を感じます。
訪問先としてはTOPクラスの好感度です(私見)
又、”Rの会”の担当者の方も気配りが素晴らしく
恐縮してしまいました
雰囲気が良いので今日は特に力が入ったトーク&演奏に成りました


会員の皆様の笑顔にほっとして元気を頂き
心地よく帰宅の途につきました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州一周の旅 都井岬~内之浦宇宙観測所~ねじめ温泉~沢尻キャンプ場

2022年11月23日 | 
 いよいよ、宮崎県の最南端、都井岬を目指しました


都井岬は、36号線入口で牛馬協力費(¥400)がかかります

野生馬は、一生を放牧のまま過ごすそうです。
青森の尻屋岬にも野生馬がいますが
尻屋岬は人工的な物が少ないせいでしょうかより魅力的に感じますした。
都井岬に期待していたのですが・・馬に罪はありません!


岬の突端には、高さ225mの断崖に立つ白亜の燈台が・・
燈台に登れますが、有料(¥600)です






燈台内部には、資料が展示してあります。



近くには御崎神社が有ったので立ち寄ってみました


階段を下りて少し歩かなくてはなりません。


山の中腹に本殿がありましたが、通行止めで登ることが出来ませんでした
年末年始には、宮司も来てにぎわうそうですが
平日に訪れる人は、ほとんどいないようです



いよいよ鹿児島県に入りました
道の駅「くしま」で昨日会った大阪の女性2名と再会・・
彼女たちは、今日フェリーで帰る・・と語っていました。
今回の旅では、軽自動車での女性の車中泊の旅人が結構多かったです

老人男性の軽自動車の旅人も目につきましたが
一応に孤独感がにぢみ出て・・
「ああオレもあんな風になるのかなぁ」と寂寥感が・・
ロマンスが期待できない年齢になるのは寂しいものです!
オニでもいい・・・側に誰かが居るならば・・・(^^)/

女房に「疲れてないか?コーヒーでものむか?」と言うと
怪訝そうな顔で「どうしたの?疲れたの?気分でもワルイの?」と
日頃、ついぞこんな優しい言葉をかけたことがないので
怪しまれた?ようです。
慣れないことは、するものではありません!




途中には宇宙ロケット打ち上げ基地の
内之浦宇宙空間観測所がありました。
途中の道はせまいですが、ロケットは海から運ぶようです


あちこちに宇宙のアイテムが展示してあります

観測所入口は、厳重な警戒ぶりでした。
そういえば「イプシロンロケット」が打ち上げ失敗のニュースが・・



小惑星探査機”はやぶさ””おおすみ”の故郷ですが


橋の欄干の飾りに”おおすみ”の模型が使われていました

予定していた道68号線は、被害の為肝付町から448号で錦江町へ・・




ここで「ねじめ温泉ネッピー館」で入浴(入浴料¥330)


名前が変わっているので行きましたが、とてもよい温泉でした!


本日は、大隅半島のはずれにある
無料キャンプ場の「沢尻キャンプ場」で宿泊・・・


綺麗に整備された良いキャンプ場でした。
近くでは、パークゴルフを楽しむ方達が・・・
釣りもできてそれ目当てのキャンパーもいました。
と言っても我々を入れて2組のみ・・・広い空間と景色を独り占め!!!
設備も整っていて大満足のキャンプ場でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州一周の旅 高鍋大師・青島神社・鵜戸神宮・猪崎鼻キャンプ場

2022年11月22日 | 
宮崎県の高鍋町に「高鍋大師」と呼ばれている所があります
道路からの入口が狭く分かりにくいが
古墳のある畑の狭い道を登って行くと

丘の上に巨大な石像群が現れました・・・


何でも”岩岡安吉”さんという篤志家が
一人で作ったという話です。

私財を投げ打って他人の為に随分奉仕されたらしい


今は、町の観光協会の管理になっているそうで

職員の方が清掃に来られていました。


巨像と言えば宮崎の”シーガイヤ”にもモアイ像が有るそうですが、
イースター島で本物をみているので通過・・

国道220号をさらに南下・・・

「青島神社」に参拝




周辺は、「鬼の洗濯板」と呼ばれている景観となっている。



ゆっくり歩くと見どころもあり落ち着ける場所でした


帰りは、膝が弱い妻の為に
丁度止まっていた「トゥクトゥク」に乗車・・・
乗車賃は決まっていなくて、”お気持ちで”と・・
ドライバーの顔を見ると東南アジア系の男性でした


相棒には、昼食に今日も新鮮な魚を食べさせて・・・



又、しばらく走り日南市の「鵜戸神宮」へ・・


ここは、「道路標識を無視して、
鵜戸トンネルを抜けてから左折した方が
楽に行けますよ」と地元の方に教わったので
御指示頂いた通りに走ったところ正解でした。


先日の台風の影響で大屋根が無残にもまくれ上がったまま・・


情報では「長い階段を降りなければいけない」と聞いていましたが
それが無かったので安堵しました。

それでも少しは、神社まで階段を下りていかなければなりません


面白い屋根のひさしの装飾や、


なぜると縁起の良いうさぎ”撫で兎”・・・


カワラケを投げて運勢を占うところまでありました。




早めに日南の温泉「日向の湯」に入り
今日の宿泊予定地の「猪崎鼻公園キャンプ場」に到着・・


無料とは言え、かなり荒れたところでした。
階段の上のサイトは、比較的きれいですが
あたり一面、草ぼうぼう・・・雰囲気がかなりヤバそう・・・
若い女性一人では、絶対キャンプしてはいけないところでした。


下のサイトは、男性のキャンパーが2組使用中・・
トイレも古く、和式です。
1度は、場所も決めて泊まる用意も始めてみましたが
九州には、我々の知らないような「虫」がいて
刺されると大変とも聞いていましたし、
妻の顔をみると不安そうでしたので、撤収決定!!!
迷った時は、即中止!

今日の宿泊は、困ったときの「道の駅 なんごう」!!!
こんな時に、本当に助かります(^^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州一周”車”旅 大分~宮崎 クルスの海

2022年11月17日 | 

 別府にある有名な「竹瓦温泉」に入浴をと行ったものの
入口で職員から「10人以上の方が待っていらっしゃいますが
大丈夫ですか?」と言われました・・・
温泉に行列が出来るとは驚きました。
そこまでして、入ることも無いので入浴を断念!


すぐ前には、路地があり「竹瓦小路」・・・
飲み屋さんが並んでいて風情のある場所でした。


「お腹がすいた・・」と連呼する相棒をなだめ
佐賀の関で名物「関アジ・関サバ」の昼食を食べさせて南下・・・


 県道205号を走り臼杵にある「福良天満宮」に参拝


此処は、「男はつらいよ」のロケも行われていて


通称”赤猫社”・・・
巫女さんが親切で感じの良い神社でした。


豊後二見が浦を見て宮崎県日向市へ・・



日本一の「柱状節理」を見学






「馬の背」と呼ばれる景勝地や・・・






「クルスの海」展望台へ・・・
晴れていたので海がきれいでした!!

「大御神社」・・”日本一のさざれ石”の看板につられ寄り道

七五三の参拝にくる家族連れが居ました。
孫は可愛いものです。一家総出での参拝はほほえましいです。


ここは、日向の伊勢神宮と呼ばれている所でした。


さざれ石を見て海岸を散策・・・

敷地内には、海へ降りる階段があって
「鵜戸神社」がありました
洞窟の中に入って入口の方を見ると・・・

空間が”竜が天に登って行く”かのように見えます


本日の温泉は「妻湯」・・・
入浴料¥900と高かったものの
大きくてきれいな温泉で泉質も良かったです

今夜は、宿泊場所を決めていなかったので
地図を見て{川原自然公園キャンプ場}に電話・・・
当日申込みOKと言う事で大急ぎで向かいました。
閉館5分前に到着し安堵・・・何とか間に合いました。
使用料¥1200支払ってヤレヤレ・・・
職員さんのお話では、ここは、先回の大雨の被害を受けて
一部の施設は閉鎖されているとの事でした。

空模様も心配でしたがたき火も出来て満足!!

この焚き火用のバケツは、10年以上前に
旅の途中で北海道の富良野のホームセンターで
購入したものです。軽くて扱いやすく後始末も簡単・・
似たものもホームセンターで見かけますが
実用面では、これが1番使いやすく愛用しています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間魚雷「回天」に思う

2022年11月15日 | 

 国東半島の一角にひっそりとある・・
「大神 回天記念公園」(日出町大神)
ここに人間魚雷"回転”の訓練基地があったことは知りませんでした。






この公園には、人間魚雷についての資料などが展示してあります。
人間魚雷を考えた軍部の人物はいったいどんな気持ちだったのでしょう。
「脱出装置などいらない・・どうで脱出してもやられてしまうから」
と言っていたそうです。


あの日露戦争の東郷元帥が、
「乗員の命を保護する装置のない艦船等許されない」と
おっしゃっていたと言うではありませんか!
最初は、上層部もそのような事もあり計画を渋っていたようですが・・・
最終的にはGOサインを出してしまいました。




日本の誇る酸素魚雷を搭載できる艦船も航空機も多くを失い
最期は、肉弾戦法・・誰もこれで勝てるとは思っていなかったでしょう
多くの酸素魚雷の在庫を活かす?手段だったそうですが・・
その割には、目立った戦果は見当たらないようです・・
理不尽な作戦で、多くの若者が無くなったことに憤りを感じます。

この公園の周辺では、戦時中の色々なことでで
この場所も良く思わない方達もいらっしゃるようです。
これからの平和を祈るばかりです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後高田の「昭和ロマン蔵」

2022年11月14日 | 



 大分と言えば「宇佐神宮」・・参拝し”豊後高田”に行きました

明治から昭和にかけて
大分県きっての豪商であった
野村家の倉庫(昭和10年頃の建築)を改造し、
“昭和の町”の中核施設となった『昭和ロマン蔵』。


なつかしい昭和色満載のテーマパークです。


この銀色のスバル360・・
私が初めて買ったスバルと同じ色でした
この車で、今、隣でお菓子をほおばっている”オニ嫁?を口説いたかと思うと
若さと言うものは恐ろしいものだと・・(此処だけの話)汗


東蔵にある駄菓子の夢博物館




館長さんは、おもちゃ所蔵では日本一の名コレクター。




懐かしい「カストリ・エロ雑誌」もありました
中学生の頃、こっそり見て色々学ばせて頂きました

「チームラボギャラリー昭和の町」では、”お絵かき草地おどり”があります
自分で、指定のイラストに色を塗り、係に渡すと
壁面にその人形が映し出されアニメーションとして踊り出します
アニメ係のご婦人には大変親切にして頂きました。
草地おどりとは
豊後高田市の草地地区に伝わる盆踊りで、
三百年以上の歴史を誇り
豊後高田市を代表する伝統芸能だそうです


昭和蔵からは、「ボンネットバス」が出ています
昭和30年代のこのバスは、商店街を走ります
TVでも紹介され有名ですが無料で乗車できます
(但し、受付にて申し込みが必要)




ガイドさんは”ブルボンちえみ”さんのような明るい方・・
軽快な語り口で車中から商店街をガイドしてくれます。

商店街の中を歩いてみました

商店街の中にある1軒の食堂は、信じられない価格でした

かつ丼¥350・・長い間値上げはしていないそうです。
ご家族3人で経営されているようでしたが
皆様、体格が良く店が赤字で虫の息??という
感じではなかったので少し安心しました。(笑)


旧共同野村銀行跡の建物に展示されていた
お金に関する諸々の資料・・・その中に
1万円札に隠された、私も知らなかった「秘密の記号」・・・
「ニ」 「ホ」 「ン」の3文字・・・
とても分かりにくいです


1億円の札束も展示してあり持ってみました・・・
お札は紙切れ・・有効に使ってこその金・・
必要以上にため込むことは高齢者にとってはアホラシイ事です
昭和の町では楽しく遊べました


田染荘小崎などに立ち寄って



チームラボギャラリーの職員さんお薦めの”夷谷温泉”で入浴・・・
山奥にもかかわらず多くの利用者がいてビックリ!!
ガイドブックとは無縁の知る人ぞ知る良い温泉でした

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリフ入りを気に入られて 11/12(土)KR様No.4 男性が多く・・

2022年11月12日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏
 KR様は毎回、開始時間が遅れ気味だったのが
今日は、なぜか早めに準備して下さって定刻での開始となりました。
しかも「1時間半の範囲で演奏してくれ」と長めの持ち時間・・・
少し開始が遅れることを予想していたので少し慌てました

そこで作戦変更、今日は、ヨタ話を多く入れて、
皆様を笑わせて時間調整しましたが上手く行きました。

演奏曲は
「旅愁・リンゴ村から・落葉しぐれ・傷だらけの人生・
大阪ラプソディ・学生時代・こきりこ節・通りゃんせ・十九の春・
湯の町エレジー・船頭小唄・浪曲子守唄・哀愁列車・古城・
みだれ髪・好きになった人」以上です。

しかし、今回も職員さんを始め御利用者の皆様に
喜んで頂けた感触でしたのでほっとしました。


この中で、”傷だらけの人生”と”浪曲子守唄”にセリフがあるのですが
男性の御利用者の方がいたく気に入って下さって
次回は、三橋美智也さんの
「武田節」をやって詩吟を入れてくれ」・・との難題?

「ハイ、承知しましたと」・安請け合いは致しましたが・・
詩吟は初挑戦・・・

帰宅後、すぐ「武田節」の楽譜を調べてみたところ
何とかなりそうだとの感触を得ました!
私のような老人は、追いこまなければ力が発揮できないようです(笑)
アタマを使うことが増えるのは喜ばしいことでしょうね・・!
楽しみが一つ増えました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランシーヌ?の場合 11/11(金) aiai様No.94 話が弾みました

2022年11月11日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏
 コロナ禍で、
月間4~5か所の訪問に減少したので
旅日記など書きなぐっていますが
今日は、久しぶりに演奏訪問しました。

今日の演奏曲は、「旅愁・リンゴ村から・落葉しぐれ・
十九の春・学生時代・芸道一代・古城・好きになった人・他」等々
話も弾み、皆様の笑顔も印象的でした


久しぶりに鶴田浩二さんの「傷だらけの人生」も演奏・・

 ”古い奴だとお思いでしょうが・・
  古い奴ほど 新しい物を欲しがるもんでございます
  どこに新しいものが ございましょう
  生れた土地は 荒れ放題
  今の世の中 右も左も 真っ暗闇じゃござんせんか”

のセリフも言わせて頂きました。

時は変われど、世の中の様子は変わらないようです

そういえば・・・
「葉梨康弘」法相の失言問題が取り上げられていますが
まさに”はなし”にならない・・とはこのことです!

葉梨法相は9日夜、
東京都内で開かれた
自民党衆院議員のパーティーであいさつした際、
法相の職務について
「朝、死刑のはんこを押す。
昼のニュースのトップになるのは
そういう時だけという地味な役職」と発言。
旧統一教会の問題に抱きつかれてしまい、
問題解決に取り組まないといけないので
私の顔もいくらかテレビに出るようになった」とも語る・・

こんなに人間の命を軽んじ、
金や票に目が向くばかりの人物が岸田派の法務大臣とは。
大臣にふさわしくないことは明らか・・

又、「外務省と法務省は票とお金に縁がない。
法務大臣にはお金が集まらない」」などとも放言!

金儲けと、TVテレビに出ることが
政治の仕事だと思ってるような方のようですが
でも念願のTVに出ることが出来てよかったですね!(笑)

フランシーヌの場合と同じですね!
”本当のことを言ったら、あまりにもオバカさん♪”
本音でしょうが、
こんな政治家がまかり通る世の中でございます。

が、ここにきて世論に押され
岸田総理もやっと更迭を決めたようです

しかし、・そんな人物を選挙で選んだのは???だれ?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九重夢大吊橋 & 日本のマチュピチュ

2022年11月10日 | 
 「キヤンパー殺すにゃ刃物はいらぬ 雨の3日も降ればよい」
雨中のキャンプ撤収は本当にイヤな物です。
多くの用品をぶら下げているキャンパー達に同情します。

 雨の中、瀬の本高原を通り
飯田高原中村線を走り「九重”夢”大吊橋」へ・・
日本一の人道大吊橋だそうですが、
旅行会社ツアーのパンフでよく見かけるので来てしまいました。


2006年10月30日にオープン
長さ390m、高さ173m、幅1.5mのこの橋は、
歩道専用として『日本一の高さ』を誇る吊橋です。


橋の中間地点付近では、すぐ目前に、
「日本の滝百選」にも選ばれた、「震動の滝・雄滝」や「雌滝」を望み
足下に筑後川の源流域を流れる鳴子川渓谷の原生林が広がっています


吊橋は、雨でも「傘」は禁止!!
激しい雨の中、売店で「合羽」を買うしかないか・・と
ガッカリして思っていて目に入ったのは、
前の見学者たちが脱ぎ捨てていったと思われるビニールのカッパ・・・
見栄を張る事はバカバカしいことです(セコイ話:笑)
これ幸いと利用させて頂きました。
一人¥500払っての雨中の中の渡橋、楽しくも何ともありません。
これでカッパ代金払ったら馬鹿馬鹿しい限り!!


早々に退散して387号を走り
道の駅「くす」で昼食を取った後、次の目標地、
地図に「宇佐のマチュピチュ」と掲載されている
西椎谷地区を一望できるところへ移動しました
幸い天気も回復し晴れてきました。

P1070255 (650x488).jpg
くだんの場所の風景・・・

P1070257 (650x488).jpg
確かに山は「ワイナピチュ」に似てはいましたが・・

img001 (650x465).jpg
参考:本物の「マチュピチュ」での写真

日本の各地には、外国の名勝地を模したところが
多々ありますが、それもいいでしょう・・・

P1070258 (650x488).jpg
空には、不思議な大きな雲が・宇宙船のような形でした

安心院温泉(あじむおんせん)に入り
明日は、昭和の町「豊後高田」へ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日田~鯛生金山~温泉付きキャンプ場

2022年11月09日 | 
うきは市から九州のほぼ真ん中に位置する
大分県日田市豆田町に向かいました

江戸時代幕府直轄の城下町として栄えた「天領」で、

今なお往時を偲ばせる古い建物や町並みが数多く残っています


曇り空でしたが少し散策・・・・
下駄で有名・・と言う事でお店をのぞいてみました
1枚の木で作った下駄や大きな下駄がありました

私も記念に下駄を購入しました。
他にもなぜか「箸」が安くてこれも購入・・・
デパートの半額位でした


歩道の「とまれ」も下駄が・・・
江戸時代の建物等を見ながら最後に甘酒を・・・


ここから車で約1時間・・・

中津江の「鯛生金山(たいおきんざん)」へ向かいました。

鯛生金山は、三菱金属が明治時代に採掘をしていた金山です







坑内には、採掘の歴史や方法などが
ジオラマ付で説明してあります






これが金鉱石と言われても・・・
素人の私には分かりません・・・

中津江村は、サッカーワールドカップで
「カメルーン」をサポートしたことで知られていますが、
恐れながらこんな山奥?まで・・
色々大変だったのではないかと推測しました
その時の記念品も色々展示してありました


又、松本清張氏の直筆原稿も展示物の中にありました


今夜は、黒川温泉の奥に位置する
「蔵迫温泉さくらビレッジ」でキャンプ・

受付ではお嬢さんがお客さんに2人で対応・・・
感じの良い方達です




丁度、9番サイトが空いていたのでそこで宿泊・・
たき火などを楽しみました
他のサイトも全部埋まっていましたが
この9番は入口が狭いため敬遠されているようです
しかし、周りのサイトを気にすることもなく
快適に過ごせました


ここのキャンプ場は温泉入湯料が込みなので
24時間自由に入れます(かけ流し)


それも想像以上に立派な設備でお薦めのキャンプ場です!


旅行
#キャンプ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多くの神様にお願い・・ 始めに高良大社から

2022年11月08日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏
 ここにきて12月の演奏ご依頼も
ボチボチ入って来ていますが全盛期には程遠い感じです。
しかし、2年半ぶりにご依頼を下さった施設もあり
有難いことだと感謝しています。

今回の旅では多くの神社に参拝し、色々な施設にも入館しました
その為の費用の合計は,約¥35000(御朱印を含む)かかりましたが・・
私のオネガイはかなうのでしょうか?(笑)

まず最初に参拝したのは、
標高312メートルの高良山に鎮座する、
旧国幣大社で筑後国一の宮である高良大社です・・・


長い急な階段がありますが、
鳥居の隣にケーブルカーがあって体に不安のある人は
上まで乗せてもらえます。
家内は足が弱いので乗せて頂きましたが(私は歩き)
宮司さんが代金は無料とおっしゃるので驚きました
(但し運行は午後4時までだそうです)


 この高良玉垂宮の創建は、履中天皇元年(400)と伝えられ、
中世にはその勢力は国司と拮抗するまでになり、
南北朝のころは征西将軍懐良親王の祈願をうけ、
山下に征西府がおかれる由緒ある社です。


現在の本殿、幣殿、拝殿は、
久留米藩主有馬頼利(三代)の建立で、
いずれも重要文化財となっています。
上の展望台からは絶景の筑後平野が一望できます 。

高良大社の裏山の道を通り「田主丸」に行きましたが
七曲りの狭い山道でした。
九州は、一歩入ると狭い山道ばかりです。
田主丸は、イチジク・柿など果物が有名です


しかし、駅はなぜか「河童」のような・・建物・・

「河童駅長」


地図に「河童駅」とあったのでわざわざ立ち寄ってみました(^^)/

自由な旅は、気ままに寄り道が出来るのが良いところです。
今日の温泉は、筑後川温泉桑野屋・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の戦闘機「震電」を見る/ 筑前町立大刀洗平和記念館 中冨くすり博物館

2022年11月06日 | 
 前夜の雨も上がり、狭い山道を走り
秋月街道を通過して大刀洗平和祈念館に到着、
丁度、修学旅行の小学生の一行と一緒でした。


ここには、世界でただ1機・・・
幻の戦闘機「震電」が「ゼロ戦」と共に展示してあります

大刀洗は、旧陸軍が東洋一を誇った
大刀洗飛行場を中心とする軍都だったところです

しかし、昭和20年3月、米軍の大空襲により壊滅的な被害を受け、
民間人を含む、多くの尊い命が失われました。
また、この飛行場は特攻隊の中継基地として、
多くの若き特攻隊員たちの出撃を見送った場所です
このような多くの尊い犠牲のうえに現在の平和と繁栄があることを
深く感謝しなくてはいけないと思います

「震電」
機体後部に付けられたプロペラ
「なんとかB29を迎撃できないか」。
そうした中、海軍は個性豊かな航空機の製作で知られた
九州飛行機(福岡市)に、
B29迎撃の切り札となる局地戦闘機の開発を指示。
こうして誕生したのが震電だった。

主翼は後方に移動した。「エンテ型」(エンテはドイツ語で鴨の意味)
と呼ばれ、機体を小型・軽量化することが可能だという
当時の戦闘機は高度8千メートル、最高速度は600キロ台がやっと。
これに対して「震電」の目標は高度1万2千メートルまで上昇、
最高速度は時速750キロという超高速戦闘機だったそうです。
昭和20年8月3日、試作機の震電は蓆田飛行場から試験飛行に飛び立ち
試作機は3機製造され、飛行能力の高さが確認されました。
だが、そのまま15日の終戦を迎えてしまいました。


同じフロアには、ゼロ戦も展示してあります。






ゼロ戦の操縦席・・




漫画家の松本零士氏が寄贈した「九七式戦闘機の車輪」


此処から、鳥栖市に向かい「中冨くすり博物館」を見学・




ここは、サロンパスの創業者の中冨三郎氏が建設したものです

メインは、英国の古い薬局をそのまま移転し展示してあるもの






素晴らしい展示物でした。




他にも薬にまつわる諸々の物・・・





中には、「サロンパス」の偽物??等も展示 (笑)

旅先では、毎日が変化に富み勉強させて頂いています


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする