ボランティア演奏日記 「あきらとマドンナ」

訪問先でのハーモニカ演奏の記録と、時折、趣味の旅の様子等掲載しています

10/25(日) まつりTにて演奏 ・・ 祭りはつらいよ?

2015年10月25日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏

 いきいき支援センター様のお声がかかり
「区のお祭り」に開設されるカフェにて
演奏しました。。

区民の皆様による工芸・写真・手芸等の展示も
行われボランティアの子供たちも注文を受けた
コーヒーを運ぶ等のお手伝いをされ、
その一生懸命な姿に感心するばかり・・・・
職員の方々は、来場者の対応に一生懸命に対応されていて
お疲れにならなかったかと心配です

演奏の方は「村祭り・から始まって、翼を下さい・孫・あばれ太鼓
ビリーブ・花は咲く」他16曲を演奏

不特定多数の方々を相手に演奏するのは大変難しいことで
無関心な方がほとんどですので苦労します。
珍しい民族楽器でも・・と思って途中披露したものの
これもあまり反応がなく少し意外でした。

それでも聴いて歌って下さった方もいて
有難く思いました。

力不足で職員の方々も失望されたかもしれませんが
半分・・まっ仕方ないか!・・とも思っています。

でも帰りに「11月に某小劇場で文化祭が開催されるので
15分程度出演して頂けないか」・・と
声を掛けて下さった方もいらっしゃいました。
あいにく予定日は、もう当方のスケジュールが埋まっていて
ご期待に応えることが出来ず申し訳なく思いました。

又、長年お世話になった社会福祉協議会の女性担当者Mさんが
わざわざ御挨拶におこしになり
ご結婚されて北区に移動された・・とのご報告を受けました

本当に今まで何かと私達をお引き立て下さって
感謝しています。、
これからあまりお会いする機会もないと思うと
寂しい限りですがご結婚されて一段と美しくなられた
「Mさん」のお幸せを心からお祈りしたいと思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/24(土) 東山植物園にて演奏・・

2015年10月24日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏

今年も大先輩の「ブラック・ボックス」さんのお誘いで
東山植物園にある合掌つくりの家で演奏しました。

メンバーの皆様は、心の広い方ばかりで
昔、私が駆け出しの頃に
ご無理を申し上げた事がありましたが
快く相談に乗って頂き今でも恩に感じています。
今日の演奏曲は
「秋の歌メドレー・フォスターメドレー・ロシア民謡メドレー
エーデルワイス・骨まで愛して・浪曲子守歌・好きになった人
パリの御嬢さん・愛の讃歌・
ペルシャンマーチ・シボネー」等ですが
歌謡曲は「あきマド」の担当で演奏させて頂きました。

担当の若い女性職員の方が機材のセットから
お客さんの呼び込みまでして頂き大変感じの良い方でした。
いつもお世話して下さる合掌つくりの家の職員にも
いろいろ面倒をお掛けしていますが
笑顔で対応して頂いています。
ありがたい事です。

他に演劇などの催事もあり満席とはいきませんでしたが
大先輩の演奏を聴かせていただき
勉強させていただいた1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/23(金) HG様No.11 フェロモン撒きちらして ???

2015年10月23日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏
 10か月ぶりにご依頼を頂きました。
一時、入院や転居によって利用者様が減少気味で
心配していたのは事実です。
小規模なので代表者の方も大変だと思います。
お気遣いは無用なので何時でも電話くださいと
お話していましたが先月に久しぶりに連絡を頂き
嬉しく思いましたが残念ながら当方のスケジュールが
詰まっていてご期待に副えず申し訳なく思っていたところ・
再度、今月の誕生会に呼んで頂きました。

小奇麗なイタリアンレストランを貸し切っての誕生会・・
利用者様の人数も増えていて良かったナと思いました。

おしゃれな料理を食べながら演奏を聴いて頂き
中には歌っていただいた方もいましたが
良い雰囲気で大変うれしく思いました。

今回驚いたのは、男性の利用者の方が
半数を占めていたと言う事です。
小規模とは言え大変珍しい事です。

この原因は??何か・・・?
相棒によると”代表者の女性が大変魅力的な方なので
その魅力フェロモンをまき散らして男性の見学者を
トリコに?しているのではナイカ??・・・”

確かにどこか男性が惹かれる雰囲気をお持ちの方ですが!(^^)!

相棒が
「あなたも認知症になったら、ここでお世話になつたら」等と
トンデモない事を言い出す始末・・

「オラの貧弱な肉体を知り合いに見せたくないのでヤダ!」と
答えましたが・・・

こんな素敵な方にオちんちんや尻など
見られてたまるかぁ~ああ・・ナンチャッテ!

しかし、ここだけの話ですが・・・
現役時代ならアタシで良かったrメチヤクチヤにしてぇ~
と言いたいところですが
品行方正、亭主淡泊、実直勤勉が売り物の私は
そのような柄の悪いお話とは無縁です・・念の為


誕生ケーキをご相伴に預かり美味しく頂き
気分よく帰宅しました。ありがたや!ありがたや!
今日も感謝!!!!(^^)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/20(火)UD様NO.60 今日も楽しく・・

2015年10月20日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏

年月の経つのは早いもので、60回目の訪問になりました。
回を追うごとにファン?の方々も増えて
何時も応援して下さいます。

昔の記録をみると未熟さが良く分かります。
リズムがきちんとしていないと大変聞きづらく感じます。
注意はしているのですが難しい曲ほど早くなりがちです。

今日は何時もは黙って座っているだけの男性の方が時折演奏に合わせて歌って下さったのが印象に残りました。
「歌の町・里の秋・山のけむり・湖畔の宿・湯の町エレジー・
心のこり・コキリコ・潮来花嫁さん・浜辺の歌・
宗右衛門町ブルース・なみだの連絡船・
アンコールは星影のワルツ」を演奏

職員に方にも良くして頂き
今日も気分よく演奏を終えることが出来ました。

先日も、ある施設で利用者の方に
「あんたらぁ・○○回もヨゥ・・病気もせんと続けて来てもらえたねぇ」と云って頂きましたが、考えてみるとボランティア演奏に伺うことにより他人の為ではなく自分の為にもなっているようです。

次々に追われて忙しいのも健康の秘訣かも知れません(*^_^*)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/17(土) AK様No.74 今年も元気に誕生日を・・

2015年10月17日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏
 私もボケて来たたのか、AK様へ向かう途中に
曲がらなければいけない道を行きすぎてしまい・・
慌てて方向の検討を付けて細い道路に入ったのは良いのですが
まるで、ひねくれたアタシのように複雑な地形のようで
右折、左折を繰り返すものの一向に本線に出ず焦りました。

ようやく見覚えのある広い道路を右折しかかって・・・
「アカン!逆行じゃ~・・」4車線ある広い道路の半分を
普通の道路と勘違い!・・・アブナかったデス!
すぐ気が付いたので事なきを得ましたが・・
こんなことがあるのだと改めて反省! 注意しなくては・・
後は時間に合わせるべく急ぎましたが間に合いました。


「あれレ~?」汗
中に入るとモウ皆様がスタンバイ・・・

「まだ予定時間マエですよね!」

「そうですが皆様が朝から楽しみにして早めに集合されて・
時間前と言うのに皆様がお待ちかねでしびれを切らせた入所者様の為に
時間つぶしの健康体操を指導中だった」とか・・・

有難い事です。すぐさま演奏を開始しました。

今日は10月生まれの方が3名・・・
昨年と変わらないメンバーの方々です。
毎月のお誕生の方は、私も控えていますので
「ああ、昨年に続き今年もお元気で良かった!」と思いました。

又、新しく入所された94歳のご婦人がいらっしやいましたが
未だ頭も体もしっかり!
皆さんと仲良く過ごされるようにお話しました。

又、来月のお誕生日の予定の方からもリクエストがあり
二葉あき子さん・高峰三枝子さんの歌。天然の美等ですが
ご希望の曲を最優先に演奏させて頂くようにしていますので
すべてOKしました。

11月.12月のオファーを頂き今日も気分よく無事帰宅。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/16(金) AN様No.21 胸にしこりが・・・

2015年10月16日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏

11/30は「ハロウィーン」ですが日本でも少しずつ
知れ渡ってきているようです。
施設の壁に創作作品が飾ってありましたが和みます。
今月はお二人が誕生日を迎えられましたが
89歳と90歳・・・お元気です。
演奏終了後ケーキを皆さんと頂きました。

お誕生日を祝ってもらった90歳のご婦人・・・
整ったお顔の方で男性入所者の方にもモテているようです。
その方が「今日は”あきマド”さんがこられるので
嬉しくて早くから座って待っていました。
忘れた歌でも歌詞用紙を見ていると思いだされてきて
ハーモニカの演奏が楽しみです」と何度も云って下さって
恐縮するばかり・・・
又、95歳のご婦人は相棒をいつもとても可愛がって下さって
「私の孫のようだ」と言って手を握ってなかなか離されません。
95歳ですがアタマはしっかりとしていて裁縫、習字
食膳の準備・あと始末などのお手伝いもなさいます。
今日も先月に引き続き”刺し子”のプレゼントを頂きました。
多くの皆様にお引き立て頂き有難く思います。

89歳の方・・「胸に大きなしこりがあって気になって仕方がない。
どうすべきか悩んでいる」とお話に・・・
しかし、他は健康で食欲もあり別段支障はない・・とのこと・・

恐らく乳がん?ではないかと思われますが

「手術をするより成り行きに任せたら・・」と皆さんからも云われ
「そうだね」と言っておられました。

難しい判断ですが、それも一つの方法化も知れません。
生きる事は大事ですが、自分らしく生きる・・・
寿命は天にまかせよう・・
私はそうするすもりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/14(水)AT様秋祭り 屋上テラスで・・・

2015年10月14日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏
施設テラスからの風景

 10月は各所で催事が開催されお祭りなどもありますが
今日は社会福祉協議会様のご紹介でAT様にお伺いしました。
T区社協様の多くの各部門の皆様には、
いつも何かとお引き立て頂いて感謝しています。

先月にAT様に事前の打ち合わせでお伺いしていますが
とても大きな施設で廊下等も広く清潔感あふれる施設で
職員も若い方が多く皆様にとても親切に接して頂きました。


大きな建物の3Fには広いテラスが東と西に在ります。
そこで東西2回に分けて演奏させて頂きました。

ハーモニカの性質上(音が小さい)屋外の演奏には向きません。
風もあって譜面台が倒れないように気を配りながらの演奏・・
マイクを掴んでギリギリまでハーモニカに近づけて演奏しました。
かえって、少しは大きな音になって良かったとは思いますが
細かい表現は難しくなります。
それでも北島三郎さんの曲等を取り混ぜて
お祭りですので楽しく賑やかにと心がけました。

比較的重度な介護を必要とされている方が多いようでしたが
中には、明らかに喜んで下さる方もあってよかったと思います。
他には踊りや津軽三味線、新人職員の方の松ケン音頭
ダンス等のアトラクションも披露されました。!笑!

今回担当して頂いたH様には色々気を配って頂き
感謝しています。
職員の方々にも丁寧な対応をしていただけたので
安心して演奏を終了することが出来ました。

最後まで他の方の出し物を拝見させて頂いて
気分よく帰宅の途につきました。(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13(火)いきいき教室No.31 イヨマンテの夜

2015年10月13日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏

今日は男性の見学者の方もいらっしゃいました。
男性が増えることは好い事です。
家の中に閉じこもっていてもつまらないと思うのですが
つまらない見栄?なのか、教室・会と名のつくところには
「そんなとこ 行けるか!」と
拒絶反応を示される方が多いようです。
だからオトコは女性に負けて平均寿命も短いのです。
「ワタシは好奇心の強い女」・・・
このような女性高齢者がうじゃうじゃ跋扈しています。
・・・勝てるわけナイかぁ~・・男は・・・・

教室はいつものように「数字のクイズ・間違いさがし・
文字を使った頭の体操」等の後に15分間の
健康ストレッチが行われます。

そのあと約30分のハーモニカの演奏を行いますが
秋の歌を入れながら最後に「イヨマンテの夜」(伊藤久男さん 唄)
を演奏しました。

しかし50代の方でも”ご存じナイ”とおっしゃられてビックリ!
のど自慢大会で、一世を風靡したこの曲ですが
時の流れを改めて感じます。
メロディに変化があり、未熟な私にとっては
結構難しい曲ですが何とか演奏しました。(^^)/

11月の演奏ご希望日には、わが家に
外国からの来客がありますのでお休みを頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/12(月) NC様No.27 スクラップ ・アンド ・ビルド

2015年10月12日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏
 今日は、私たちがこの施設に伺い出してから
過去最多の利用者の皆様がいらっしゃいました。
いつもと机の配置も変り、かえってやり易く感じました。
今日の演奏曲は
「里の秋・山のけむり・あの丘こえて・湖畔の宿・湯の町エレジー
心のこり・証城寺の狸ばやし・こきりこ・潮来花嫁さん浜辺の歌・
宗右衛門ブルース・思い出・あばれ太鼓・奥飛騨慕情・なみだの連絡船」
で丁度・・・1時間でした。

演奏の途中一人のおばぁさんが、なにやらぶつぶつ独り言・・
内容は聞き取れませんが、
演奏曲に妙にマッチして笑えて来ました。
まるで曲に合わせたナレーションのようでした。

その95歳のお婆さん・・・コーヒータイムに・・・
親戚に遊びに行ったら「あんた何時まで生きとるのか?」と言われ
「腹が立って、わしゃ~負けとらんで、もっともっと生きたるわ!」
と答えてやったそうです。
この負けん気が、怒りが元気の源になります。
羽田圭介さん

芥川賞に選ばれた小説
「スクラップ・アンド・ビルド」(羽田圭介著)を思い出しました。
祖父とその面倒を見ている孫(男の子)の物語ですが
とてもリアルな描写で良く書けています。

祖父の口癖は「早く死にたい。自分なんかいなくなればいい」ですが

たまに、老人が口にする言葉
「早く死にたい。自分なんかいなくなればいい」このセリフ
私も少なからず経験がありますが・・
介護する者にとってこれほど不快な言葉はありません。

「ピンピンして死ぬ気もないのにそんな言葉を口にするな!」

疎ましい祖父が早く死ねばいいと思っている孫は、
その為にはどうしたらいいか・・・考えました。

”出来るだけ親切にして祖父が自分で何かを行わないようにさせる”
楽をさせることが寿命を短くさせる
そうすれば、何もかも衰えて早く逝くのではないか・・

でも、そんな事でジジィは、まいりません。
若い者が考えているより老人はしたたかです。

ほどなくディサービスに通う祖父を施設で偶然に見た描写・・
若い女性介護士に必要以上にべったりと・・意外な一面を見た孫は・・
(あとは小説をお読みください)

尤も、かく言う小生もドウドウたる高齢者の一員・・・
「人のふり見てわがふり直せ」
小学生の時遊んだ”いろはカルタ”の文句が今になって
ヨリ鮮明に思いだされて来たようです。(^^)/

高齢者の御同輩諸兄の皆様・・
生きましょう!活きましょう!
嫌われても生きましょう!お迎えの来るその日まで(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/10(土)AIK様NO33 昔の恋の物語・・・

2015年10月10日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏
 今日は開始の挨拶時から大変な盛り上がりで
大向こう?から声がかかる有様で驚きました。
職員さんの話だと、職員達は知らない歌だけど皆さんは良くご存じで
懐かしの歌謡曲は大変喜ばれているとか・・

今日も皆様のご希望の曲(同期の桜等)を取り混ぜて15曲演奏し
1時間ピッタリで終了しました。

終了後ティータイムで87歳の男性の入所者の方・・・
「えーなぁ~・・あんたは宝物を手に入れたわ」と話かけられ・・

何のことかと思ったら

「この歳で夫婦で一緒に活動していることが奇蹟」?だとおっしゃるのです。

ご自分の身の上話をされ・・

「私も昔は好きな女の子がいてアレコレあったンだよ。
その娘とは、会社の研修で浜松に行って、
宿泊先で知り合って仲良くなり名古屋に帰ってからも文通をしていて・・
ついには、汽車で逢いにゆくようになってしもうたんヨ・・」

「遠距離恋愛ですね!・ところでXXさん・・・奥さんはいたの?」

「それが、おったんだわ・・」

「えっ!それじゃ俗にいう不倫じやありませんか!」

「おったんだけど・・
その娘が好きでたまらんようになって付き合いをやめれんかったヨ・・・
三橋美智也の「哀愁列車」なんか聞くと切なくなってナ・・」

「じゃ!今度、演奏しましょ!」

「あかんて!・・涙が出てきてたまらんようになるで・・」

で・・「最後はドゥなったんですか?」

「実はその好きだった娘は、
交通事故に合い身体が不自由になって別れてしモウたんだけど・・・
女房にも浮気がバレ離婚されてしもうて以来一人暮らしヨ・・・
コンナンなって初めて思う事は
夫婦愛と言うものはえーもんダ!・・つーこと!
あんた達見てたら
そう思うようになってしもうたが、時・すでに遅し・・モウアカンわ!」

「何をおっしゃいますやら、この施設にも同じように
同じ趣味の俳句をたしなんでいる女性の方がいらっしらるではありませんか!
親しいお友達になればイイジャありませんか!」

「ダメだって!・トシが違いすぎる・・向こうの方が10歳上だもの・・」笑

選んでる場合じゃないでしょう!

と言いたいところですが、
人は心の中に何かを抱えているものだと改めて思いました。

日頃、口にできないことをフト誰かに言いたくなる・・
そんな気持ちは良く分かります。
今日は、XXさん余程気分が良かったのでしょう・・
だから胸に秘めたことを私に話されたのだと思います。

入所者のMさんからは個人的にプレゼント迄いただき恐縮!
皆様の大きな拍手に送られて施設を後にしました。

しかし、自分の秘め事を話すことで、
残された者を傷つけるのなら誰にも言わずその秘密を墓まで持って行く・・
それもいいのかも知れません。
自分の妻に、昔のオンナの話などはタブー。決してしてはイケナイ!
それも優しさ?だと思います。

ワタシ?ですか?・・・石部金吉のアタシに浮いた話など皆無です。

人生いろいろ・・恋模様も色々・・・南無阿弥陀仏、合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/9(金) ANI様No.15 こんなに楽しみにして下さるとは・・

2015年10月09日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏

 田んぼの稲も黄金色に染まり、収穫の時期を迎えています。
ANI様は地域のボランティアの皆様の力を借りながら運営されていますが
年ごとに規模が膨らみ、今では、もう1か所施設が開設されています。
食堂も運営されてランチタイムには大人気です。

ANI様は、いつの間にか毎月の訪問先となってしまいました。
これも職員の方が色々と気配りされ応援して下さっての事だと思います。

今日も利用者のお婆さんが・・・
「よく来てくれてありがとう・・今日は朝から楽しみで楽しみで
本当に来てくれるか心配で心配でソワソワしとったんヨ」等と
話しかけて下さいましたが、お世辞の嫌いな私でも
「本当に楽しみにしてして下さったのだな」と感じました。(^^)/

「こきりこ節」の演奏の途中で、音を聴いて覗いていた子供も
お母さんに連れられて入って来ました。
ここは、障がいのある子供たちの学童保育もやっているのです。
テンポの良い音が気に入ったようです。両足に障害のある男の子でした。
興味深げにササラに触れて、途中で我々に丁寧に挨拶し
学童保育に戻って行きましたが大変礼儀正しい子で驚きました。
今時こんなにきちんと挨拶ができる子は少ないです。
障がいに負けず立派な成人になってくれることと思います。

約45分の演奏も順調に推移し・・・アンコールまで頂きました。
そこで「星影のワルツ」を演奏しましたが
日頃無口なオバァさんが小さい声で歌われたのには驚きました。
この曲は、万人に好かれているようです。

手作りのおやつを頂き皆様と談笑・・・
最後に来月の訪問のご依頼も頂き気分よく帰宅しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/4(日) AMF様No.9 アレ? あの方は・・

2015年10月04日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏

 6月以来の訪問でしたが顔ぶれも少し変わっていました。
あれ?・・と思ったのは
先月某施設で演奏した時にいたご婦人が
席に座っているではありませんか・・・

終了後、職員に話を伺うと新しく入居されてこられたとか・・
利用者様の顔ぶれもも少しずつ変わっていくようです。

今日は2回公演の予定でしたが
3Fの入居者の一人が・・窓や扉を開けるとパニック状態になり
大騒ぎするので急遽中止となり1回の公演のみとなりました。
里の秋~赤とんぼ等11曲・・で40分。
皆様が大きな声で歌って下さいました。

いつもはあまりお話したことのない男性職員の方も
なぜか雄弁に話しかけてこられ色々とお話をお聞きしました。
今まで4か月置きの日曜日の演奏でしたが
次回は11月の金曜日にとオファーを頂き快諾しました。

島倉千代子さんや美空ひばりさん・三橋美智也さん等の
リクエストも頂きましたのでご要望にお応えしたいと思います。
好反応を頂き気分がシャキっとしました。!(^^)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする