ボランティア演奏日記 「あきらとマドンナ」

訪問先でのハーモニカ演奏の記録と、時折、趣味の旅の様子等掲載しています

陶器製ウイスキーボトル展を見て・・NO/1

2021年02月23日 | 音楽ボランティア ハーモニカ演奏
 2月は、非常事態宣言もあり
訪問予定の3ヶ所から訪問中止の連絡がありました
演奏訪問日記も少なくなって寂しいので特別編をUPしました。

2月の演奏曲は「酒」に関する曲が多かったのですが
そんな中「ウイスキーボトル」の展示を見に行ってきました。
私も、イギリスが好きだった妹が持ち帰った「兵隊のボトル」の他
国内外の旅先で購入した面白いボトルを持っていますので興味を持ちました。
横山美術館・・・初めて訪れましたが予想以上に満足しました。
これは、昨年「しおりの博物館」に行った時に
職員の方が、
「こんなのもありますよ」とチラシを下さったのが知ったきっかけです。

陶器製のボトルは、瀬戸を中心として98%が作成輸出され
8000種類以上に及んだと言う事です。
アメリカのウイスキーメーカーが中心ですが
意匠を凝らしたボトルは見ごたえがありました。

入り口に展示してある1974年 瀬戸のゴトー社製の
「アメリカワシミミズク」のボトルは、
3,8リットルの大型品。フォス・カンパニーの限定製品です

ウイスキーが入ったミニチュアカーもあります。







これは、珍しく箱までついていました






シリーズものもあって消防士の活躍をボトルにしたものです
瀬戸の「ゴトー社」製のものです。






ボトルの栓は、工夫して目立たないようになっていますが
頭部の部分が多いようです。
                           続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする