港へ戻ってくると広場に置かれた青銅製のグランドピアノから、4本の船の帆が空高くスッと伸びていました。

(青銅製のグランドピアノから、4本の船の帆が)
石垣が見られました。まるで中世の城塞のような独特な景観ですね。町を囲むようにして並んでいて、「オオテ」と呼ばれるその石垣は、瀬戸内海の冬の潮風から島の家々を守るために築かれたもので、同じ沿岸部でも風の当たり方が違うため、石垣のさまざまな形が楽しめるようです。



(石垣)
桟橋から「鬼ヶ島大洞窟」へのバスがありますが、時刻を調べると合う時間がありませんでした。

(「鬼ヶ島大洞窟」へのバス)
自転車を借りて、「鬼ヶ島大洞窟」へ向かうことにしました。

(「鬼ヶ島大洞窟」へ)
私も自転車に乗って向かいましたが、しばらく自転車に乗っていなかったので、途中で、リタイヤしました。他の方は、「鬼ヶ島大洞窟」へ向かわれました。そこで、周りを見学することにして、近くの神社に向かいました。「住吉神社」です。


(「住吉神社」)
いつものように拝殿内を見させていただきました。

(拝殿内)
倉庫のような建物がありました。

(倉庫のような建物)
(写真撮影:2020.06)

(青銅製のグランドピアノから、4本の船の帆が)
石垣が見られました。まるで中世の城塞のような独特な景観ですね。町を囲むようにして並んでいて、「オオテ」と呼ばれるその石垣は、瀬戸内海の冬の潮風から島の家々を守るために築かれたもので、同じ沿岸部でも風の当たり方が違うため、石垣のさまざまな形が楽しめるようです。



(石垣)
桟橋から「鬼ヶ島大洞窟」へのバスがありますが、時刻を調べると合う時間がありませんでした。

(「鬼ヶ島大洞窟」へのバス)
自転車を借りて、「鬼ヶ島大洞窟」へ向かうことにしました。

(「鬼ヶ島大洞窟」へ)
私も自転車に乗って向かいましたが、しばらく自転車に乗っていなかったので、途中で、リタイヤしました。他の方は、「鬼ヶ島大洞窟」へ向かわれました。そこで、周りを見学することにして、近くの神社に向かいました。「住吉神社」です。


(「住吉神社」)
いつものように拝殿内を見させていただきました。

(拝殿内)
倉庫のような建物がありました。

(倉庫のような建物)
(写真撮影:2020.06)