昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

「海の正倉院」の沖ノ島へ 19回目 大島

2022-07-26 04:00:00 | 61九州北部・福岡県・筑前諸島
たくさんの一升瓶が瓶回収場所にありました。


(たくさんの一升瓶)

大島小・中学校がありました。




(大島小・中学校)

校内も案内いただきました。食堂とのことでした。


(校内も案内)

百周年記念に植樹された樹とのことでした。




(百周年記念に植樹された樹)

保育所もありました。


(保育所)

さざなみ館と言われました。温泉旅館のようですが、行った時には、休館中で、現在は、閉館したと書かれていました。


(さざなみ館)

貴船山と言われました。


(貴船山)

藁ぶきの大きな家がありました。




(藁ぶきの大きな家)
(写真撮影:2006.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海の正倉院」の沖ノ島へ 18回目 大島

2022-07-25 04:00:00 | 61九州北部・福岡県・筑前諸島
大島村民具資料館を後にして、散策を続けるとお寺のような建物が見えました。


(お寺のような建物)

案内の方が、石の祠にお参りされました。


(石の祠にお参り)

インド風のお墓のような建物がありました。


(インド風のお墓のような建物)

六地蔵も見られました。


(六地蔵)

慰霊碑の様な石碑も見られました。


(慰霊碑の様な石碑)

高台からの風景です。




(高台からの風景)

大きな樹が見られました。


(大きな樹)

ここにも慰霊碑のようなものがありました。


(慰霊碑)

赤い屋根の納骨堂の様な建物がありました。


(赤い屋根の納骨堂の様な建物)
(写真撮影:2006.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海の正倉院」の沖ノ島へ 17回目 大島

2022-07-24 04:00:00 | 61九州北部・福岡県・筑前諸島
色々な展示の続きです。




















(色々な展示)
(写真撮影:2006.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海の正倉院」の沖ノ島へ 16回目 沖ノ島へ・大島

2022-07-23 04:00:00 | 61九州北部・福岡県・筑前諸島
しかし、引き返す途中、何かに接触し、スクリューが壊れてしまい、スピードが出なくなりました。


(スピードが出なくなり)

やっと帰港して、良かったです。


(やっと帰港)

その後、出発まで、島内散策をしました。大島郵便局です。


(大島郵便局)

その後、チャーター船のその後を見に行きました。スクリューが破損していました。




(スクリューが破損)

昨日、島内案内をしていただいた方にまた、お願いして、見学に出向き、大島村民具資料館にやってきました。




(大島村民具資料館)

小さな島なのに色々な展示がされていました。






(色々な展示)
(写真撮影:2006.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海の正倉院」の沖ノ島へ 15回目 大島・沖ノ島へ

2022-07-22 04:00:00 | 61九州北部・福岡県・筑前諸島
診療所です。


(診療所)

「ふれ愛センター」と書かれていました。


(ふれ愛センター)

大島駐在所です。


(大島駐在所)

旅館もありました。


(旅館)

街内の散策を終わらせ、宿で、食事をしました。


(街内の散策)

沖ノ島へ出向くので、港へ歩いて行きました。漁協もありました。


(漁協)

港に着きました。


(港に)

チャーター船に乗り、沖ノ島へ向かいました。




(沖ノ島へ)

しかし、波が高くなり、引き返すことになりました。最近の知床の事故を考えると判断は早かったです。


(引き返す)
(写真撮影:2006.06)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする