昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

世界遺産の島・屋久島と宇宙に一番近い島・種子島 23回目 屋久島

2023-10-26 04:00:00 | 74南海・鹿児島県
赤い実が生っていました。ドラゴンフルーツのようです。


(ドラゴンフルーツ)

きれいな花が咲いていました。何という花でしょうか。ブーゲンビリアでしょうか。


(きれいな花)

黄色い花が咲いていました。ツワブキのようですね。


(ツワブキ)

「千尋滝」へ向かいました。海沿いを走りました。


(海沿い)

「千尋滝」の近くの駐車場に着きました。お店では、たんかんジュースが売られていました。


(「千尋滝」の近くの駐車場に)

大きな石碑がありました。


(大きな石碑)

小さな祠があり、「千尋獄神社」の旗竿がありました。




(「千尋獄神社」)

「げじべえの里」についての由来書きがありました。


(「げじべえの里」についての由来書き)

「モッチョム岳」への入口がありました。


(「モッチョム岳」への入口)
(写真撮影:2021.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産の島・屋久島と宇宙に一番近い島・種子島 22回目 屋久島

2023-10-25 04:00:00 | 74南海・鹿児島県
「中間ガジュマル」をもう少し載せてみます。




(「中間ガジュマル」)

ガジュマルについての説明の石碑がありました。


(ガジュマルについての説明の石碑)

その横に「泉念の水」と彫られた石碑があり、水が湧いていました。


(「泉念の水」)

NHK連続テレビ小説「まんてん」のロケ地だったようですね。


(「まんてん」のロケ地)

赤い花が咲いていました。


(赤い花)

ネコがいました。


(ネコ)

パパイヤが生っていました。




(パパイヤ)

その近くにパパイヤを売っている無人販売所がありました。


(無人販売所)
(写真撮影:2021.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産の島・屋久島と宇宙に一番近い島・種子島 21回目 屋久島

2023-10-24 04:00:00 | 74南海・鹿児島県
栗生川をまた、渡りました。


(栗生川)

ツワブキが見られました。


(ツワブキ)

大きな樹が見られました。ガジュマルでしょうか。




(ガジュマル)

パパイヤが生っていました。


(パパイヤ)

尖がった山が見られました。何という名前の山でしょうか。「モッチョム岳」のようです。


(尖がった山)

「なかまばし」と彫られた石碑がありました。


(「なかまばし」と彫られた石碑)

大きなガジュマルがありました。「中間ガジュマル」です。幹からは無数の気根が伸び、中央に空いたトンネルがあります。






(「中間ガジュマル」)
(写真撮影:2021.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産の島・屋久島と宇宙に一番近い島・種子島 20回目 屋久島

2023-10-23 04:00:00 | 74南海・鹿児島県
大川の滝に着きました。散策を開始すると緑の葉のタマシダが見られました。


(タマシダ)

大川の滝への明示がありました。


(大川の滝への明示)

「大川の滝」の石碑がありました。


(「大川の滝」の石碑)

その先にも「大川の滝」の石碑がありました。


(「大川の滝」の石碑)

大川の滝は、「日本の滝100選」にも選ばれている屋久島最大級の滝です。落差88メートルの断崖を大量の水が滝となって流れ落ちるさまは壮観である。










(大川の滝)

大川の滝を後にしました。


(大川の滝を後に)
(写真撮影:2021.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産の島・屋久島と宇宙に一番近い島・種子島 19回目 屋久島

2023-10-22 04:00:00 | 74南海・鹿児島県
ヤシの木が並んでいました。


(ヤシの木)

山々が見えてきました。


(山々が)

山に近いところを走っていきました。




(山に近いところを)

山をアップして撮ってみましたが、山名を忘れました。




(山をアップして)

鳥居のある小さな神社前を通過しました。


(鳥居のある小さな神社)

面白い形の山が見られました。


(面白い形の山)

海岸線に出てくると沖の方に島々が見られました。左から口之島、御岳、諏訪之瀬島のようです。


(左から口之島、御岳、諏訪之瀬島)

栗生川を渡りました。


(栗生川)
(写真撮影:2021.11)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする