今日は秋晴れの良いお天気でした。これを小春日和の・・・と言うのでしょう。
天気予報を見て、こんな良い天気では暑すぎて農作業は「できないだろう」と自分勝手な理由を付けて仁多米の島根県奥出雲町へ旅しました。
まずは、尾道松江道で「道の駅たかの」へ

よく晴れています。
少し休んで、一般道で奥出雲町へ

紅葉の田舎風景を楽しみながら


どんどん進むと
奥出雲町へ入りました。

更に進むと

ここは亀嵩(かめだけ)と言う所です。
そして道の駅「酒蔵奥出雲交流館」

ここでは御当地の「お酒」と「米」を購入しました。
※ 僕はお酒が苦手です。
更に館内にはこんな物が



さて、お昼になりました。
事前に調べていた「亀嵩駅」のソバを食しに・・・



駅舎が「ソバ屋」さんに
勿論、駅の機能は残したままです。
亀嵩駅前の僕です

横浜から来たと言う旅人に撮影してもらいました。煙突からストーブの煙が出ているのが分かります。
店内は万席、約30分待って、店内へ案内されました。
ウィークデーなのに凄い人気です。これが休日だったら1時間以上は待たされるかも?
店内の様子、ソバ、帰路の「おろちループ」等は次回で・・・
今回はここまで
天気予報を見て、こんな良い天気では暑すぎて農作業は「できないだろう」と自分勝手な理由を付けて仁多米の島根県奥出雲町へ旅しました。
まずは、尾道松江道で「道の駅たかの」へ

よく晴れています。
少し休んで、一般道で奥出雲町へ

紅葉の田舎風景を楽しみながら


どんどん進むと
奥出雲町へ入りました。

更に進むと

ここは亀嵩(かめだけ)と言う所です。
そして道の駅「酒蔵奥出雲交流館」

ここでは御当地の「お酒」と「米」を購入しました。
※ 僕はお酒が苦手です。
更に館内にはこんな物が



さて、お昼になりました。
事前に調べていた「亀嵩駅」のソバを食しに・・・



駅舎が「ソバ屋」さんに
勿論、駅の機能は残したままです。
亀嵩駅前の僕です

横浜から来たと言う旅人に撮影してもらいました。煙突からストーブの煙が出ているのが分かります。
店内は万席、約30分待って、店内へ案内されました。
ウィークデーなのに凄い人気です。これが休日だったら1時間以上は待たされるかも?
店内の様子、ソバ、帰路の「おろちループ」等は次回で・・・
今回はここまで