令和元年5月4日と6日は我が家の初夏の大イベント「田植え」でした。
初日の4日は晴れ、息子の応援を受けて、また気持ち良さそうに泳ぐ鯉のぼりを眺めながらの田
植で仕事はずいぶん捗りましたが今日は夫婦二人だけの田植え、妻は苗を運んだ後はエブリを持って仁王立ち、まるで監督のよう、僕は一人で田植機に苗をセットして黙々と田植作業、おまけに昼
前から雨プラス雷ゴロゴロ、雨だけならそのまま続行ですが、さすがに雷が鳴れば一旦中断するしかありませんでした。
古い古い田植機で上手に植えています


エブリとはグラウンド整備に使う「トンボ」みたいな道具
この画像の右下に見える黒い凸凹、これは田植機をUターンさせた時に出来る泥土の盛り上がりです。これをエブリで平らにする作業が「エブリをつく」と言い重要な作業であり重労働なのです。
さて、我が家の花達
昔、職場の先輩から頂いた「アイリス」今年も咲きました。


やっと咲き始めたツツジ

古いサボテンの花


知人宅庭から頂いた種から育てたモミジ

今回はここまで
初日の4日は晴れ、息子の応援を受けて、また気持ち良さそうに泳ぐ鯉のぼりを眺めながらの田
植で仕事はずいぶん捗りましたが今日は夫婦二人だけの田植え、妻は苗を運んだ後はエブリを持って仁王立ち、まるで監督のよう、僕は一人で田植機に苗をセットして黙々と田植作業、おまけに昼
前から雨プラス雷ゴロゴロ、雨だけならそのまま続行ですが、さすがに雷が鳴れば一旦中断するしかありませんでした。
古い古い田植機で上手に植えています


エブリとはグラウンド整備に使う「トンボ」みたいな道具
この画像の右下に見える黒い凸凹、これは田植機をUターンさせた時に出来る泥土の盛り上がりです。これをエブリで平らにする作業が「エブリをつく」と言い重要な作業であり重労働なのです。
さて、我が家の花達
昔、職場の先輩から頂いた「アイリス」今年も咲きました。


やっと咲き始めたツツジ

古いサボテンの花


知人宅庭から頂いた種から育てたモミジ

今回はここまで