令和3年4月2日(金)晴れ
4月1日の中国新聞(広島の地元紙)に安佐北区安佐町権現山中腹にある「エドヒガン桜が見頃」・「広島市天然記念物に指定された」との記事を見て早速行ってきました。
新聞記事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/743b8e15589615d4a7690ca50a581cd5.jpg)
以前勤務していた地域であることからだいたいの位置は分かるが山の中までは分からないので近くで農作業中の人に道を尋ねると親切丁寧に教えて頂いた。
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/80/652cb04d2079bf0a89e3e6a437ec64e5.jpg)
登山口から約20分
エドヒガン撮影スポットから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ce/e4eeb10c8bd5b1abf49afe590c374cf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/28/ee6bae72f5dadebecd0e9d6a4ad47023.jpg)
登山口から約30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/e94abd7b14ff46bdc4049ac28e56a65c.jpg)
到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/09/66f2e91c3211492f12230c5a6fd2740d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/5c2844eeb99bdd84d64bd748367b8544.jpg)
樹齢300年、幹回り4.4メートルだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/0c4d30418bbec8826ef7556b662432fa.jpg)
手前には立ち入り禁止の札が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a9/4a7a77a2312ed110048dc28f07d13465.jpg)
幹はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e2/c6e8d07d1149993ff7a7d6c79c042dba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9d/796c6adafcf72db121525973fd48b388.jpg)
高さ2メートルで枝分かれのところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b7/d8e698b340121e57df5d3f37db03d965.jpg)
花びらが落ちてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/67e5c777ea5c9f55caf72c942aaea2d6.jpg)
お茶の中にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4c/82a5b3c9c9a93c792c70d4a2b9b74de0.jpg)
桜吹雪を撮影したのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cf/31564319fa136c46f5b4e6bd3f621e21.jpg)
散るはずです
ミツバツツジが満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/36/c6658a023b50ca4a563bafabf0e8669d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c0/b3740ebc2195e3238d43969bb8939455.jpg)
いい所見つけました。来年は満開を狙ってみようと思います。
今回はここまで・・・
4月1日の中国新聞(広島の地元紙)に安佐北区安佐町権現山中腹にある「エドヒガン桜が見頃」・「広島市天然記念物に指定された」との記事を見て早速行ってきました。
新聞記事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/743b8e15589615d4a7690ca50a581cd5.jpg)
以前勤務していた地域であることからだいたいの位置は分かるが山の中までは分からないので近くで農作業中の人に道を尋ねると親切丁寧に教えて頂いた。
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/80/652cb04d2079bf0a89e3e6a437ec64e5.jpg)
登山口から約20分
エドヒガン撮影スポットから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ce/e4eeb10c8bd5b1abf49afe590c374cf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/28/ee6bae72f5dadebecd0e9d6a4ad47023.jpg)
登山口から約30分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/e94abd7b14ff46bdc4049ac28e56a65c.jpg)
到着です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/09/66f2e91c3211492f12230c5a6fd2740d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/5c2844eeb99bdd84d64bd748367b8544.jpg)
樹齢300年、幹回り4.4メートルだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/0c4d30418bbec8826ef7556b662432fa.jpg)
手前には立ち入り禁止の札が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a9/4a7a77a2312ed110048dc28f07d13465.jpg)
幹はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e2/c6e8d07d1149993ff7a7d6c79c042dba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9d/796c6adafcf72db121525973fd48b388.jpg)
高さ2メートルで枝分かれのところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b7/d8e698b340121e57df5d3f37db03d965.jpg)
花びらが落ちてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/67e5c777ea5c9f55caf72c942aaea2d6.jpg)
お茶の中にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4c/82a5b3c9c9a93c792c70d4a2b9b74de0.jpg)
桜吹雪を撮影したのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cf/31564319fa136c46f5b4e6bd3f621e21.jpg)
散るはずです
ミツバツツジが満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/36/c6658a023b50ca4a563bafabf0e8669d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c0/b3740ebc2195e3238d43969bb8939455.jpg)
いい所見つけました。来年は満開を狙ってみようと思います。
今回はここまで・・・