安芸吉田農園

きれいな水、澄んだ空気とやさしい太陽の下で米と野菜を作っています。

カボチャの芽 20150611

2015-06-11 17:33:05 | 日記
 今日は朝小雨、午後から本降り、この雨の中、お米の出荷先であるセブンイレブン可部四丁目店へ、米の陳列台は空っぽ、お陰様で完売です。

 ありがとう御座いました。その帰り道、個人宅へもお届けして今日のお仕事は終わりです。
 話は変わって、梅雨入り前に蒔いたカボチャの芽が出ました。

 画像は昨日撮影したもので元気です。同級生もカボチャの芽が出て定植するそうです。
 

 ところが、種の殻の右に虫がいるのが分りますかね?この虫が葉っぱを食べて苗を枯らすんです。



 もう一つ、こんなのがいます。
 ネキリムシです。定植後に苗が弱り枯れていきます。枯れた苗の根元を掘ると出てきます。


 カボチャ畑です。
 ここで30本の苗を残して育てる予定です。

 ミニひまわり


 梅雨の花は紫陽花が一般的ですが、僕はこの花「どくだみ」です。お茶にもなり、鼻詰まりの時鼻の穴にねじ込んでおくと何故か治るんです。


 最後は庭セキショウ
 種が付き始めましたのでそろそろ終わりかな?今年は白・紫・白紫の三色を楽しみました。

 
 

 

 



 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽門前湯治村 20150608

2015-06-08 21:20:56 | 日記
 梅雨の晴れ間の6月6日(土)、元職場OB会に参加した。場所は広島県安芸高田市の神楽門前湯治村、高校生の神楽甲子園でおなじみの神楽ドームがある施設です。

 まずは入口から


 入口を入り右を見ると、いきなり温泉です。

 
 中に入ると右が男湯


 温泉とは反対の左側に進むと昭和の町並みを楽しめます。




 更に進むと神楽資料館


 中には神楽グッズが盛りだくさんに




 神楽団


 神楽ドーム前


 神楽ドーム入口

 ここで今年も高校生の神楽甲子園が開催されます。

 OB会の皆様お疲れ様でした。また来年会いましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やられました 鹿さんに 20150605

2015-06-05 20:23:20 | 日記
 田植えから約1箇月、苗は根付いて分蘖が始まり新芽も勢いづいてきた今日この頃ですが、昨日となる6月4日(木)、どうも変だ、田んぼの緑がいつもと違う、「もしかして」気になる
その場所に行って見ると・・・案の定・・・「やっぱり」、鹿さんのお仕事でした。
 見事なまでに綺麗に?






 高さ1メートルの金網の上に電気柵を設置していましたが、鹿はこの電気柵の電線をちぎって侵入し、逃走には内側から外側へ金網を押し倒していました。

 応急措置として画像の様に高さ約1メートル80センチに網をセットしました。


 川向こうの田んぼは平穏です。
 白鷺がオタマジャクシを食べているのでしょうか?


 カラスもいます。


 我が家のバラです。


 白いつるバラもあります。


 最後はズッキーニの今現在です。
 小さいのが付いています。

 参考までに~今日は同じ田んぼの別の箇所から侵入していました。もう、踏んだり蹴ったりです。定年農業を始めて7年目、毎年毎年この繰り返しです。
 僕はこれら有害鳥獣を次のように呼んでいます。
   空  軍~ヒヨドリ、カラス、鳩等   
   戦車部隊~猪
   歩兵部隊~鹿
   ゲリラ隊~タヌキ、モグラ
 農民は困っています。いい知恵はありませんかねえ~。
   
 今回はここまで




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べりーグッド湧永庭園

2015-06-04 14:03:28 | 日記
 湧永庭園のお花情報は今回で3回目です。受付を過ぎてすぐ右折進行するとバラ園があります。今回はここを中心に紹介します。






































 最後は子猫です。
 以前紹介した子猫が突然姿を消しましたが、約50メートル離れた小屋の中にいました。随分大きくまた可愛くなっています。








 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花情報 湧永庭園 20150601

2015-06-01 10:31:30 | 日記
 前回の続きです。
 
 説明は不要と思います。アドバイスとすれば晴天よりは曇天の午前中が花は元気・綺麗、人も楽と思いますがこればかりはそれぞれの好みです。

 受付けを済ませて時計とは反対周りに進むとすぐバラ園があります。
























 目先を変えて



 今回はここまで

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする