安芸吉田農園

きれいな水、澄んだ空気とやさしい太陽の下で米と野菜を作っています。

まもなく開花?20190514

2019-05-14 20:39:18 | 日記
 我が家の石楠花、蕾があと少しで開きそうです。


 彩に添えてみました

 緑色の野菜です。
 実は大根の実・サヤです。

 少し湯掻いて・・・なかなか面白い。クセになりそう。


 ネギが無かったので・・・
 やってみました。

 山椒の葉を味噌汁に・・・
 妻は「やめろ」と、言ったのですが・・・なかなかのものです。香りも味も・・・クセになりました。今の季節しかできません。

 今回はここまで
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族が増えました20190509

2019-05-09 20:45:33 | 日記
 前にも少しばかり触れましたが、4月20日昼食後の事でした。

 庭木の上から「ブンブン・ブンブン」ものすごい音が・・・すごい数の蜂が上空を舞っていました。その中の一部は僕が庭に置いていたミツバチの待受巣箱にとまっていました。

 ついに来ました。ニホンミツバチの大群です。例えれば・・・空が黒くなるぐらいに・・・と言う人がいますが、正にそれに近いぐらい。初めての経験、感動でした。身が震えるほどの・・・・

 この騒ぎも1時間半から2時間、静かになりました。蜂は無事巣箱入りしました。そして画像は4月30日のものですが、いまは巣箱から出入りする蜂を朝・昼・夕観察するのが日課となっています。
 蜂のその様子はまるで艦載機が離発着するかのようです。可愛いです。どうか逃げないで野菜作りのお手伝いをして頂きたいものです。

 4月30日の巣箱の様子


 そして・・・花たちは

 オオデマリ


 牡丹の花



 やっと咲いたライラック・・・5・6年前植樹した


 ど根性キンギョソウ・・・コンクリートの割れ目から



 昨日で100パーセント田植えが終わった田んぼ・・・今朝撮影


 
 ここにも家族が・・・

 田植えが終わって気がつきました

 こんな高い所に

 画面のほぼ中央
 コウモリ傘を逆さに吊るす等の○○コ対策を・・・

 今回はここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和の田植え 20190506

2019-05-06 20:07:25 | 日記
 令和元年5月4日と6日は我が家の初夏の大イベント「田植え」でした。
 初日の4日は晴れ、息子の応援を受けて、また気持ち良さそうに泳ぐ鯉のぼりを眺めながらの田

植で仕事はずいぶん捗りましたが今日は夫婦二人だけの田植え、妻は苗を運んだ後はエブリを持って仁王立ち、まるで監督のよう、僕は一人で田植機に苗をセットして黙々と田植作業、おまけに昼

前から雨プラス雷ゴロゴロ、雨だけならそのまま続行ですが、さすがに雷が鳴れば一旦中断するしかありませんでした。

 古い古い田植機で上手に植えています



 エブリとはグラウンド整備に使う「トンボ」みたいな道具
 この画像の右下に見える黒い凸凹、これは田植機をUターンさせた時に出来る泥土の盛り上がりです。これをエブリで平らにする作業が「エブリをつく」と言い重要な作業であり重労働なのです。


 さて、我が家の花達
 昔、職場の先輩から頂いた「アイリス」今年も咲きました。




 やっと咲き始めたツツジ


 古いサボテンの花




 知人宅庭から頂いた種から育てたモミジ


 今回はここまで



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする