みみずのたわごと

多忙老人の独り言

御岳山散歩

2010-10-27 12:59:00 | 独り言
 御岳山へハイキングに出かけました。立川から青梅で乗換え、更に御嶽で乗り換えて山奥へ向かいます。休日なのに接続が悪くて随分と乗り継ぎに待たされました。列車は自分の田舎に似た沿線風景を通って山奥へ向かいます。単線だし。



 土曜日の朝のハイキング列車は似たような年齢の山仲間達でにぎやかです。



 古里(こり)という駅で下車して北側から御岳山を目指します。



 お揃いの迷彩ザックの山ガール。その特徴はスカートにタイツ。中にはルーズソックスも。でも若い連中が山に来ることは良いことだ。



 左端に見える大塚山を越えてここまで来ました。神社はもうすぐだが舗装の坂道は歩きにくい。



 武蔵御嶽神社は高尾山の薬王院に似たたたずまいで関東有数の霊場。徳川幕府からの庇護も受けていた。929メートルの頂上に鎮座まします。



 すぐ下には土産物・お休み処が軒を連ね、店からは関東平野を一望できて、窓近くには餌付けされた野生のジョウビタキも間近にきます。



 1000年立っている神代ケヤキは樹高23メートルで沿道斜面にある。



 ケーブルカーの下駅、滝本まで杉並木を下る。参道に面した杉には全て番号札が貼り付けてあった。800本以上あったと思う・・・最後まで見ていなかった・・・ようだ。



 御嶽駅は鄙びた田舎の寒駅。引き込み線は錆ついていたが回送車が通過していった。錆びても電気は流れるらしい。
ここは東京でも時の流れるのは遅い。電車が来るのもおそい。