みみずのたわごと

多忙老人の独り言

箱根金時山

2011-09-07 10:23:00 | 独り言
 夏の終わりに箱根金時山(古い云い方では公時)1,212m へ行って来ました。
最も楽なコースをとって麓の公時神社駐車場から神社をそのまま登って行きます。



 30分もすると坂田金時=(まさかり担いだ)金太郎の宿り石があります。
彼が野宿したり雨宿りでもしたのでしょうか。石の下でくつろげそうですが転がると命取りです。



 尾根に出ると南西方向に煙の上がる大涌谷と仙石原が。



 その右には芦の湖と仙石GCが見えます。



 頂上まで1時間かかって正午到着。赤羽小の林間学校なのか子供たちが弁当をほおばっていました。二方向からの集中登山のようで下山も二手に分かれてました。
残念ながら富士は雲の中で、時折頂上が見えそうで見えなかったのは残念。富士は冬がいいです。



 そこにあった展示物のまさかりと記念のメ[ズを。
午後1時、相当前に出発した小学生達を途中追い抜いて駐車場に着いたら急な豪雨が・・・
子供たちは濡れなかったどうかが危ぶまれます。帰ったら4時から入浴と言っていたのでマァいいか。



 帰り路にある富士八景の湯で温泉を楽しんで帰りましたが、こんな山でも翌日は軽い筋肉痛が待っていました。