みみずのたわごと

多忙老人の独り言

ホームカミングデー(続き)

2018-07-17 16:36:00 | 独り言
卒業生の講義(2) 1988年 情報数理工学科卒







 人間らしいロボットだと子供が警戒(?)するので単純な反応ロボットを作成した。







 自閉症の児の場合、相手と自分との心理フィルター(関係)位置が分からず、自分から反応できないが、相手がおもちゃや兄弟だと容易に反応できる。









 https://www.youtube.com/watch?v=oGBVSW4TvKc


講演(3)











 調布祭(大学祭)にも参加している『仮面女子』の歌う歌詞を人工知能で作詞した。



 人工知能が物理的特徴ー知覚表現ーオノマトペ(と言うそうです)でどこまで表現できるか。
人間との会話には必要になってくる。

 紙、布、石など、「さらさら」という共通のオノマトペが用いられる異種素材を対象にして定量化する。人工知能への『感性』のオノマトペを生み出させる。



(例えば)新語『もふもふ』は柔らかく暖かいオノマトペになる。







 人間らしい細かく感性のある知能をもった言葉を話せるAIを研究中。

(受講者の感想:タレント並みの面白い和む講演だった。ファンクラブもできるはず。)

 http://www.sakamoto-lab.hc.uec.ac.jp/