10月28日 本八幡にあるカトリック市川教会のインターナショナルデーに行きました。

この教会も外国人の信者が多いので、日曜日のミサには趣向を凝らしています。

10:30 入祭の歌(司祭が入場する最初の歌)もギター伴奏でフォーク調の外国の歌でした。このように新鮮な聖歌を知れるのがこの教会の魅力です。



主任司祭の赤岩神父と英語、スペイン語担当の司祭たち。3か国語でミサは進みます。
御ミサの後は各国の自慢料理が並びます。(できれば)献金すれば飲み物と食べ物は全て無料です。

信徒会館では各国のお国自慢が披露されました。使用した言語はスペイン語、ャ泣gガル語、日本語、中国語、韓国語、ベトナム語、タダログ語、その他?

メキシコの踊り?

フィリピン(?)の踊り?

フィリピンかインドネシアかベトナム(???)の踊り?

一人でいたので知り合ったカメルーンからの難民だというロビンソン氏。


子供たちがかわいいメキシコ(?)の家族。

注:真ん中のおばさんは親戚ではない。
日本も今後移民が増えるのは避けられないだろうから、お互いの理解を深めることが大切になって来るだろう。

この教会も外国人の信者が多いので、日曜日のミサには趣向を凝らしています。

10:30 入祭の歌(司祭が入場する最初の歌)もギター伴奏でフォーク調の外国の歌でした。このように新鮮な聖歌を知れるのがこの教会の魅力です。



主任司祭の赤岩神父と英語、スペイン語担当の司祭たち。3か国語でミサは進みます。
御ミサの後は各国の自慢料理が並びます。(できれば)献金すれば飲み物と食べ物は全て無料です。

信徒会館では各国のお国自慢が披露されました。使用した言語はスペイン語、ャ泣gガル語、日本語、中国語、韓国語、ベトナム語、タダログ語、その他?

メキシコの踊り?

フィリピン(?)の踊り?

フィリピンかインドネシアかベトナム(???)の踊り?

一人でいたので知り合ったカメルーンからの難民だというロビンソン氏。


子供たちがかわいいメキシコ(?)の家族。

注:真ん中のおばさんは親戚ではない。
日本も今後移民が増えるのは避けられないだろうから、お互いの理解を深めることが大切になって来るだろう。