みみずのたわごと

多忙老人の独り言

マンガリアリテイ

2007-07-11 13:11:43 | 独り言
 独身時代に姪(その姪も今は40代)のお薦めで見たこの漫画(今ではコミックと呼び方も変わったらしい)『ガラスの仮面』は余りにも有名で、結婚後も子供達と一家総出で徹夜で楽しんだものだ。今でもまだ連載が続いているらしい・・?が、作者の病弱さにも起因して中々結末に至らないので忘れていた。今回熱狂的?なファンからのリクエストにお答えして劇団員を募集するそうだ。何ともイキな計らいである。私の知人にもこの漫画の強烈な感化を受けて劇団を旗揚げした人も居るほど、影響力の大きい作品であったと思う。


 7月4日の読売新聞朝刊に載った記事。



 今回公演のため劇団員を募集している世田谷文学館。ここは当店から東に5㌔㍍に地点にありその南に蘆花恒春園もあります。




あさがお祭

2007-07-09 19:39:55 | 独り言
 お隣、調布中央商店会恒例の『あさがお祭』に不動商店会としてお祝いに行って来ました。今年はツユにも関わらず天候に恵まれ人出が多かったようで(いつもこの時期だから雨に見舞われる)、長友市長もお祝いに来ていました。
 (旧甲州街道向かい二階の窓に書かれた西島脊椎クリニックは全国的に有名な病院で、現在予約5年待ちだそうです。何しろパンフの案内地図は羽田空港からのルートが。)


 下布田お囃子連では子供達が大奮闘です。布多天神社の祭礼でもこの子達が頑張ります。この連慶寺は三代将軍家光から御朱印地が下賜され、御朱印寺として赤門の設立が許されたそうなので門扉には恐れ多い葵の御紋があります。このモンを見ると這い蹲りたくなるのは水戸黄門の見すぎかっ。(年を取るとこの番組を見たくなるのはなぜでしょうか。)


ペテカリ岳

2007-07-06 12:06:55 | 独り言
 縁は異なもので4年来のお客様とのお話中、無くなったご主人が北海道日高連峰のペテカリ岳(1,726m)への冬季初登頂したとのお話を伺いました。北大山岳部時代に活躍したそうでこの快挙も亡くなった後に知ったそうです。


 画家でもある坂本直行氏は大学の先輩だったのでご主人は生前よく彼の絵を求めていたそうです。
私も同じ苗字なので早くから彼を知っており、帯広の記念館にも行ったり本を集めたりしていました。この『雪原の足跡』は氏が59歳、昭和40年の出版で神田神保町の茗渓堂で求めました。 
蛇足:坂本直行氏は坂本竜馬の子孫でもあります。



http://homepage3.nifty.com/alaska/sakamoto-muse.html


星への願い

2007-07-05 14:22:49 | 独り言
 店の向かいにあるめじろ作業所は、身体や精神に障害がある方々が市の援助で行なっている印刷所です。ここ不動商店会にも加入していて補聴器使用者もおられます。いつも季節の風物を店の前に飾って楽しんでいます。月曜日に品川水族館へ行ったので火曜日は(健康体ではないので)お疲れ休み、昨日七夕の笹を立てて今日願い事を書いていました。子供の頃を思い出します。願いが叶うとよいですね。