ガッシュナッツ☆ブログ☆彡

ささいな日常や旅行、史跡、今少しハマっていること+プチ保守

2017年11月台湾旅行☆second☆烏來(ウーライ)

2017-12-05 21:39:28 | 海外旅行:台湾

11月末に今年2回目の台湾に行ってきました。11月に行くのは初めてだったので、服装に悩みましたが下調べで最高気温が18度ぐらいで最低気温が14度位でしたので、長そでのセーターと薄手のダウンジャケットで行った所、正解でした。(^^♪

 やっぱり台湾は、日本より南少し暖かいので、熱帯雨林みたいにシダやコケが樹木に沢山生えていました。

これは台湾の原住民のタイヤル族がモデルです。

烏來(ウーライ)を流れる青い水の川です。

 

 

関空から出発です。

空の上は、青空です。

一日目は、夜7:30頃にホテルにチェックインしてから夜市に繰り出しました。

 

二日目(朝から烏來行き)台湾で便利な乗り物のMRTに乗って、台北車站駅から新店まで行って、そこから烏來(ウーライ)行きバス849号に乗って行きました。台湾の運転手はバスに限らずタクシーの運転主も少しアグレッシブで、カーブでももろに横Gをかけながら曲がって行きます。日本の公共の乗り物ではまずありえない運転ですが、それはそれでいい思い出になって面白かったです。

台湾MRTの新店駅です。台北車站駅から11駅目です!

MRT新店駅を降りてバス停の方へ

ウーライ行のバスは849番乗り場です。

新店駅からバスに揺られて烏來に到着(*上記のバスは新店からウーライ行のバスではありません。)

バス停から川の向こう側のお寺が見えたので行ってみることに!

向こう側には、この赤いつり橋を渡って行きました。

お寺以外に特に珍しいものは無かったので、川向うを左側に探索しに行きました。

道沿いの壁にかたつむりを発見!

日本にいてるカタツムリと貝殻の形が違います。それに大きさがBIGでした。

塀の上に目をやると、造りはやっぱり台湾風。

石垣にもシダと苔が生えてます。

日本でよく見る観賞植物も自生しています!

少し行くと温泉マークを発見!

川の方へと降りて行く階段がありました。

河原で川湯を発見。

3人のおじさんたちが川の手前のプールみたいなところで入浴中です。ほんのりと湯けむりが上がっています。

手前の大きな池みたいなところも、お湯でした。

よく見ると、2015年の台風で大雨が降り、沢山あった川湯の温泉プールが流されてなくなったみたいです。今は、閉鎖中で重機で河原を整備してまだ復旧中みたいでした。 残念!

ここでも臨時川湯を作っているのでしょうか?

 

2015年の台風の被害は大きかったらしく、烏來で有名なトロッコ電車なんかも閉鎖されていたのですが、帰国してから衝撃の事実にショック! なんと今年になってトロッコ電車が再開されていたのです!そんなことを知らず私達はトロッコ電車の所をスルーして通りすぎてしまいました。・・・なんとも間抜けなんでしょう!

そんなことを知らずに川湯を後にして街並みを散策続行しました。

お店では、川や山で採れた食材がたくさん並んでいました。

時間もお昼を回っていたので昼食を食べることにしました。

まずは、台湾のビールで乾杯です!

イノシシのお肉入りのもち米でつくった「竹筒飯」とサツマイモの葉の炒め物と汁なしラーメン(焼きそばみたいなもの)を頂きました。おいしかった(#^.^#)

 

川エビのから揚げも最高でした!

 

本当は、ここに行きたかった所です。

 *TAIPEI NAVI様参照

トロッコ列車に乗りたかった

*TAIPEI NAVI様参照

滝も見てロープウェイにも乗りたかったよ

*TAIPEI NAVI様参照

 

今度、台湾に来ることがあればまた訪れたい場所です。

 

台湾の郵便ポストは緑色でした。

昼食後、もう少し町を探索です。

川の横の脇道の方へ行ってみました。

古い建物が続きます。

猫ちゃんたちに遭遇です。近づいていくと少し警戒している面持ちです。

 

1時間ぐらいぶらぶらして、台北へ戻ることにしました。今晩は、士林夜市に行く予定です!

 

 続きは、また後日更新予定です。それではこの辺で失礼します!Have a nice day!

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿