キム’s room

キムののほほん生活。

☆★もうすぐクリスマス★☆

2006-11-24 20:28:32 | 手作り
テレビではクリスマスイリュミネーションの話題盛りだくさん。
我が家も少しは季節感をもたせようかと思い、ツリーを飾ることに。

凄いよね~。100均。
ツリー・飾り・ライト等でこんなに立派なクリスマスツリーになった。
ちゃんとライトも点くん。
もう100均サマ様やね。
とは言いつつ、やはり100円。
足の部分が上手く組み立てられず、割れてしまったん
なもんで、ちょっとバランスが悪いん。
ま、1ヶ月程の事やからいいかなと。



元々飾ってた花瓶には毛糸の飾りを作ってみた。
何か良い感じね~

他にはこんな物を作ってみた。
リースと松ぼっくりの置物。
この2つはトイレに。






最近、物作りが楽しくて仕方がないわ。
暇人?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY BIRTHDAY

2006-11-20 11:53:57 | 夕食
旦那の誕生日
海鮮手巻き寿司の夕食。
マグロ・サーモン・ホタテ・イカ・イクラ
稲荷寿司、茶碗蒸し、から揚げ、ダシ巻き玉子、海藻サラダ、あさり汁、そしてケーキ



茶碗蒸しは、プリンと同じく土鍋で蒸してみたら、スが入ることなく上手く出来た
ケーキは生クリームをうっかりミキサーし過ぎて見た目がポソポソになってしまったね



お昼はお祭りでめっちゃ食べて、夜もこの量を完食。
食べ過ぎよな~・・・












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭り♪

2006-11-20 11:18:03 | Weblog
土日、近所でお祭りがあったん。
地元商店街や学校、サークルの人等が店を出しているという事もあってか、普通のお祭りより価格も安い店が多く、親しみやすい感じ。
甘酒(本当は妊娠中は飲んだらあかんみたいやけど・・・)は50円~100円。
焼きそばも200円位。
お好み焼き風パンケーキ?も150円とかとか。
何でか、鳴門ワカメと海藻サラダも売られていたり。
しかも驚きの安さ
1000円でスーパーの袋一杯の量。
もち購入~。
「芋煮会」や「玉こんにゃく」を売ってるお店もあった。
何だか東北が懐かしい
関西に居るときは「芋煮会」って知らんかったけど、東京では知られてる物なんかな~?
そいや、仙台、山形では芋煮会のシーズンやな~。

初めて「芋煮会」という物を知ったときは本間に意味が分からんかった。
老若男女問わず、皆が集まり、山とかで「具沢山豚汁」を作って食べる会。
バーべキュウなら分かるけど、若者が集まって、何で豚汁なん?って。
それも新聞とかで「芋煮特集」とか組まれてたり。
皆が秋になると「芋煮」で騒ぎ出す。
ちょっとコバカにしてた。
けど、去年、職場仲間と山で実際にやってみたら楽しくってね~
も一回やりたいイベントやね。

お祭りでは、学校給食試食会もしてた。
大人になったら食べられない給食。
もう一回食べたい!って常々思っていたん。
なもんで、ウキウキしながら会場へ
しっかし、「スイトン」と「揚げパン」やった・・・
何年前の給食やねん
って作っている人達を見ると、50歳くらいのオバちゃん達。
オバちゃん達の懐かしの味なのね・・・
ガックシ(・・・味は美味しかった・・・

他には、「バナナの叩き売り」してた。
初めて見た。
これって大道芸なんやね。




土曜日は天気も良く、一人で食べ歩きしながらかれこれ4時間プラプラしてました

翌日、日曜はの生憎のお天気やったけど、旦那と共にまたまたお祭りへ。
「カキ」や「鮎の塩焼き」等を頂きました。
鮎、初めて食べた。
淡白な味に塩が効いてて美味しいね~



よく食べた~































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリン

2006-11-14 10:08:37 | お菓子
むしょうにプリンが食べたくなった。
「試してガッテン」で放送されてた蒸し方で作るとメチャンコ簡単
プリン液を陶器の器に入れ、土鍋で蒸すん。
土鍋の中に布巾を入れ、その上に蒸し器をセット。
プリンを置く(アルミホイルで蓋をしとく)。
水を容器の半分くらいの所まで注ぐ。
強火にかけて5分。
水が沸騰してきた所で火を止める。
そのまま25分放置。
完成~

今回はうっかり液をこすのを忘れてしまって、表面が少しポツポツしてるけど、食感はGOODね~
フルフルプリンが出来た~♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜巻

2006-11-08 08:56:14 | Weblog
ビックリした。
日本でも竜巻が起きるんや~。
しかもかなり大きい。
テレビで町の映像を見たとき、死者9人でよく済んだな・・・と。

でも、旦那が夜帰ってきて、「見知らぬ死者」がそうでは無くなった。
亡くなった方の中に知り合いがいると。。。
同じ大学で会えば話をする人やったらしい。
凄く成績優秀で良い人やったと。
ため息混じりで旦那がテレビニュースに映る顔を確認していた。

今回亡くなった方はプレハブ事務所の2階部分にいた。
そこが吹き飛んだ。
1階にいた人は助かっている。
人の命って分からんもんだ。
何時、何が起こるか分からない。
人の命ってはかないもんだ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼ビビンパ

2006-11-06 13:34:49 | 夕食
突如、石焼ビビンパが食べたくなった。
キムチもモヤシもゼンマイもビビンパ用のコチュジャン?も無いんやけど、わざわざ買いに行くのも面倒なんで、家にあるもので作成してみた。

具材は、人参、ダイコン、ほうれん草、合びきミンチ。
①人参、ほうれん草はさっと茹で、ごま油と醤油で味付け。
②ダイコンは少しの塩でもんで、ごま油と醤油で味付け。
③ミンチはごま油、ニンニク、醤油で下味を付けて炒める。
④ミソ、コチュジャン、砂糖、酒、水をあわせて煮詰める。
⑤石鍋にごま油をぬり、ご飯、①~③をのせる。
⑥コンロにかける。

⑦卵黄をのせる。(写真では黄身が潰れてしまった

完成~!
④を絡めながら頂く
ごま油はかなり少なめを意識して作ったからサッパリ目に仕上がった。
野菜も沢山食べられていいね~。
メチャンコ美味しいくで出来た
ミソが決め手やね。
使ったミソは幼馴染のお母さんの手作りミソ。
お米と共にわざわざ送ってきてくれたん
今度の冬も作るんなら、私、帰省してるし、一緒させてもらいたいと思う










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酒

2006-11-03 08:11:32 | お菓子
私は大の甘酒好き
それは子供の頃、親戚の家で行われる法事がきっかけ。
毎回振舞われる甘酒が美味しくて何杯も飲みたい物でした。
いつの頃からか甘酒が出される事はなくなり、法事自体にも出席する事も無くなり、懐かしい味は思い出へと・・・

店で売られている物は甘すぎて、コクが無い
お正月、神社で売られているのを発見すると「お」と思うけど、甘すぎる
中々思う味のものに巡り逢わない。
子供の頃に感じた味や臭いって大人になっても忘れない物やと思う。
先日実家周辺を散歩していて、稲刈り後の田んぼの香りで、小学生頃を思い出したもんね
そいや、給食の「うどん」も美味しかったな~。。。

幼馴染のお母さんはお料理上手。
お味噌も手前。
甘酒の作り方を聞いてみた。
そしたら、めちゃ簡単そう
ってな訳で早速作ってみた。

①、お粥(米半合)を炊く。
②、麹100gと合わせる。
 




③、保温する(途中3回程かき混ぜ、9時間程)
  家に「リカーメーカー」があり、ヨーグルトも作れるらしかったのでコレで保温作成。


完成

砂糖を加えお湯でのばし飲む。
コレでしばらくは甘酒を堪能できますわ
味はGOOD
でも親戚の家の味にはオシイ所やな~











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする