キム’s room

キムののほほん生活。

母にとっては大事やったんですよ

2008-08-28 13:37:00 | 子供
昨夜の出来事。
雑誌を見ている横で王子が遊んでいました。
どうやら上手く玩具が使えないらしく、私に寄って来ました。
少し間が遅れた為、待つのが苦手な王子はイラっときたみたい。
玩具を投げ、私の顔を何度も引っかきました。
まあ、爪は短かかったので痛くは無かったのだけど。
これはイカンと思い、王子の手を叩き、叱りました。
「顔をかいたらイカン。謝るまで許さん」と。
王子はばつ悪そうに作り笑顔で擦り寄ってきます。
ここで折れてはなめられると突き放してました。
しかし、謝り方が分からんのか?とも思い、「もうしたらイカンで。ごめんていうんやで」と許しました。

その後、布団に横になって寝ようと。
いつもなら私に寄ってきて、指しゃぶりしながら寝るのやけど、泣き叫び、荒れ狂う王子。

???

もしや、さっきの事か?

王子に話をしました。
「お母さんは王子の事好きやで。でも人の顔をかいたらいかん。王子が好きやから怒るんやで。」
と。
終始うんうんと大きく頷く王子。
話が終わると胸に頭を埋めてすぐに寝ました。

私の言った事が分かった様子。
驚いた。

そして私の言動で不安定にも安心したりもする王子を見て、適当な事は出来んな~と思わされました。


このことを夜帰宅した旦那に話すると、
「・・・お休み」
あっけなく返されました。
そんなもんなのかな~・・・。

私にとっては王子の成長を感じ取れて大事やってんけどな~。









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根旅行

2008-08-25 14:13:55 | Weblog
お盆休み、箱根に2泊3日で行ってきました。
今回は温泉よりも王子に海と水族館を体験させるのが目的。

行く途中、海に立ち寄りました~。
初めての海。
どんな反応するか?

浜辺では足にかかる水に不思議そうにしてました。
ちょっと不安そう・・・。

でもお構いなく、水の中へ。

初めての海で直ぐに波に襲われ、めっちゃ不快そう。
そして半べそ。
頻繁に荷物を預けている海の家を指指してました。
訳すと「早く帰りたい~」






箱根の水族館。
水槽にくっついてます。



イルカショーではなくアザラシショーしてました。
アザラシ、地上で見るとツヤツヤの黒光。
余りに気持ち悪くて・・・写真に残してしまいましたわ。





初めてのカブトムシ。
やっぱり男の子やな~。
じーと見て、触ろうとしてたわ。




大湧谷。
山から硫黄の香りのする煙がモクモク。





写真撮ったときには雲で隠れてしまったけど、後ろには富士山。
エベレストみたいにどこがどの山なのか分からん山よりも綺麗やわ~。






彫刻の森美術館にて。
ここはピカソ館なるものがあって、ピカソの作品が沢山あったわ。
全然彫刻とは関係ないのやけど、遊具が一杯ある一角で王子は思いっきり遊びました。




初めてのお泊り旅行、王子がお風呂の洗い場でう○ちしてしまったり、ファミレスでオモラシしたり・・・(なんか下ばっかりやな・・・)とハプニングも多々あったけど、楽しかったわ~。
王子にとっては初めてずくしの経験でご機嫌でした。
そんな姿を見て親も嬉しくなりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルメール展

2008-08-10 21:34:06 | Weblog
今日、上野にある東京都美術館に行ってきました。
目的はフェルメール展。

今回初めて知った作品ばかりだったけど、素人の私でも分かる位、フェルメールらしい絵でした。
色使い、光の表現は本当に素敵やったわ~。

フェルメールが生涯に残した作品は30数点との事。
少ないんよな。
今回の展覧会では日本初公開5点含む7点を公開してた。

風景画もあったわ。
風景は2点しか残していないらしく、その内の1点が公開。
凄い貴重よな~。

本当に見れて良かった

他の芸術家の作品も多く出展されていて、どれも素晴らしかったよ~。

昔、オルセー美術館に行った時もそうやったけど、名画と言われている物だと知らない画家さんの作品でも見ていて飽きないね。

美術館では昼寝をしていた王子が起きたので、公園内にある子供向けの遊園地で遊んできました。
メリーゴーランド風の車や電車。
久々にこういう乗り物に乗りました。
王子と一緒やからやと思うけど、スッゴイ楽しかった~。
王子は・・・よく分かって無かったみたいで。。。




それよりも、公園内でパフォーマーがしていたダンスしながらの絵描きが楽しかったみたいで。
帰り道でも踊ってたわ。


親はフェルメール。
王子はパフォーマー。
芸術に触れられた一日でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2008-08-07 14:07:14 | Weblog
全く実がならないピーマン・ナス。
どうしたものか・・・。

で、ふと思った。
受粉させてみてはどうか?と。

花の花粉を違う花に。

すると、実が付きました~~~

立派なピーマン。



早速炒めて頂きました。
とれたて、とってもみずみずしくて美味しかった~

あと今一個大きくなりつつあります。
花が沢山咲いているのですべて受粉させています。
これからが楽しみね~~

そしてナス。
確か小なす。
こちらも沢山の実が大きくなりつつあります。



しかし、またまたアブラムシが発生して増殖してます。
テントウムシ、カムバック
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り3種

2008-08-02 12:52:14 | Weblog
今年はラッキョウ漬けに挑戦してみました。



初めてなので2キロ。
鷹の爪が少し強くて、ピリ辛。
でもシャキシャキしていて、市販品にはない食感で美味しい
毎日オヤツの様にしてパリポリ食べてます。
皮むき等の下処理は時間が掛かったけど、漬け汁を作り漬けるだけ。
それだけで美味しいラッキョウを毎日たっぷり食べられるのはお得
梅干と共に毎年の恒例品になりそうね~。


で、梅。
我が家の梅干しは赤紫蘇は面倒なので省略の簡単梅干。
3日干しも終わり完成。



毎年、重しに使っているビビンバ鍋。
割れてしまい(プレゼントしてくれた友、ゴメン)、今年は1個だけの使用。
やはり軽かったか?梅酢がよく上がらずで。
味はいけてます


そしてそして、今年は味噌作りにも挑戦~。
仕込みが大変やった~。
大豆を細かくつぶすのに、ミキサーでは回らず、すり鉢だと少しづつしか出来ず、しかも潰し残しが出てしまい。
旦那も巻き込んで、2人でひたすら作業をしました

途中カビがきたり。
どうなる事かと思いましたわ。
2月に仕込み、一応完成。

まだ味噌汁等にして味わってないけど、舐めてみるとちゃんと味噌になってたわ。
もう少し置いてコクを出しても美味しいだろうね。

上の白いのは塩ね。



途中、梅を漬ける為に容器を変え、タッパー3個分。
豆・麹・手間を考えると、買った方がいいかもなと。


手作りは面倒やけど、その気になってやると結構楽しい。
そして上手く出来たときはとっても嬉しい。

次は何を作ろうかな~



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物園

2008-08-01 17:16:26 | Weblog
8月になりました。
東京は昨日・今日と涼しくて過ごしやすいです。
いつも35度近くになる家の中が30度程です。

来週はまた暑くなるとの事なので、涼しい今日、動物園に行ってきました。
(スタンプを押しに。。。)

今回はまたまたアフリカ園へ。

ライオンバス、今回も迫力満点でした。



雄と雌で喧嘩をしてました。
勿論、雄が優勢で。
雄は遠吠えをしてましたよ。
声は聞こえなかったのだけれど、凄い迫力。
それに合わせて他の雄も吼えてました。
格好良かった~。

肉を食べる雄。
ライオンはやっぱりオスの方が見応えがあるね。





象さんも近くでよく見えました。
王子もじーと見てました。




今回はライオン・キリン達(同じ場所にいるダチョウ・シマウマ・オリックス・ペリカン)・象 で終了。
見たものは少ないけど、どれも近くで見れたので大満足ね。
涼しいとはいえ、外は暑いのでこんなもんで良しでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳かん

2008-08-01 17:04:27 | お菓子
寒天・ゼラチンは扱いが難しそうであまり使おうと思えないのだけど、牛乳嫌いの王子の為に作ってみました。
(作ってみると簡単で驚き。)
ミカンとメロンを入れて、砂糖は少なめにしました。

牛乳そのものは飲めないけど、オヤツにするとよく食べてくれました。

我が家の牛乳は瓶入りの低温殺菌牛乳。
値段はさほど高くはないけど、餌からこだわって作られた牛乳、美味しいと思うんだけどな~・・・。
母は、王子に牛乳を飲んで大きくなってもらいたいのです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする