あめふり猫のつん読書日記

本と、猫と、ときどき料理。日々の楽しみ、のほほん日記

食とロマン。

2010-10-08 23:33:08 | 日記・エッセイ・コラム

味覚はイメージに左右される、という話を前回書きました。

今回はそれでまた連想した話を。

何の雑誌で読んだのかは忘れてしまいましたが(小説の雑誌であることは確か)《佳人の食卓》というエッセイを読んだことがあります。

筆者の方が、外国でさる御婦人にもてなしを受けるエピソードでした。

上流階級とおぼしきその婦人は、若くはないが実に美しいひとで、“臈たけた、という表現がぴったりだった”と書いてあったように思います。

けれど、その女性の作ってくれた手料理というのが、ジャガイモと肉を焼いたものなのですが“こちらは焦げていて、こちらは生焼けというありさまなのであった”というもの。

けれどですね、これは、酷い料理を食べさせられた、とか、幻滅した、とかのエピソードではないんです!

そのひどい料理は、筆者の方の思い出し笑いを誘いこそすれ、決して嫌な思い出ではないんですよね。それどころか、美味しくなかったその料理は、筆者が事あるごとに思い出す、懐かしいある種のご馳走なのです。

平たく言えば、特別に美しいひとの作ったものは、どんなものでも男性は(まあ、男性のすべてではないにしろ)感激するのです。私は、感心したり、ちょっとショックを受けたり。

忘れ得ぬ料理、といっても色々だと、思わされたエピソードでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いまいちメニュー救済法。 | トップ | 雨の時の鐘。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事