あめふり猫のつん読書日記

本と、猫と、ときどき料理。日々の楽しみ、のほほん日記

SF作家は詩人

2009-08-10 23:50:49 | 本(SF・ファンタジー)

2001夜物語 (Vol.1) (Action comics) 2001夜物語 (Vol.1) (Action comics)
価格:¥ 830(税込)
発売日:1992-12

以前ちょっと書きましたが、私はよく、知人に本を貸します。

その中に、上級者の本読み人、と思っている友人がいるのですが、私は彼女を自分と同じ乱読タイプだと思い込み、ごちゃごちゃなジャンルの本を押しつけていました。

そしたら、たまりかねたのでしょうね。ある日、言われたのです。

「私、ファンタジーって、ダメなんだよね」

ええええ~\(◎o◎)/!驚く私に、さらに彼女は言いました。

「SFとか、ファンタジーって、昔からダメだ」

びっくりしました。でも、冷静になってみると、別に彼女が特別ではなく、ファンタジーはともかく、SFってたいていの女性は受け入れませんね。現実的だからかしら……。

私も、十代の終わりに何冊か読んだだけですが、でも、タイトルに印象的なものが多く、“SF作家って詩人だわ”と思っていました。

『地球の緑の丘』『最後から二番目の真実』『天の光はすべて星』『人間の手がまだ触れない』『鳥の歌今は絶え』『夏への扉』『アンドロイドは電気羊の夢をみるか』……きりがない感じで、むしろ詩的じゃない方が少ないくらい。

もっとも原題を知らないので、訳者が詩人、ということもあり得ますが。

でも、そんなSF作品のタイトルが好きだったから、『世界の中心で愛を叫ぶ』というタイトルを見た時はちょっと複雑でした。

知ってる方も結構多いと思いますが、これはハーラン・エリスンの『世界の中心で愛を叫ぶけもの』から採ったものですよね。

もちろん、たしかタイトルには著作権はなかったと思うし、偶然の一致もたくさんあると思うけど。

『世界の……』の作者がつけたタイトルは『恋するソクラテス』だったかと思います。悪くないですよね。でも、『世界の……』のタイトルでこそベストセラーになったのだろうし、編集者の方の戦略も、正しかったのだと思うけれど。

でも、詩人たちがこれぞ、と思って決めたタイトルだと思うと、すこうし、複雑でした。

ちなみに、星野之宣氏のこの短編コミック集は、タイトルがすべて、SF小説からとられています。

でも、これはオマージュ、って感じなので、かえって好きでした。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ペンギンって、とくべつ。 | トップ | 無限の世界に魅せられる。 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
突然のコメント失礼致します。 (sirube)
2009-08-11 01:56:15
突然のコメント失礼致します。
失礼ながら、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://sirube-note.com/writer/

もしよろしければ、こちらのページから相互リンク登録していただけましたら幸いです。
http://sirube-note.com/writer/link/register/
今後ともよろしくお願い致します。
S8vrnQ9z
返信する
はじめまして。 (雨ふり猫@管理人)
2009-08-11 22:14:51
はじめまして。
コメントありがとうございます。
パソに弱いブログ初心者なのに、お誘いあって驚きました。
とりあえず、そちらのサイトにお邪魔させていただきます。私ごときがお役にたてるのか、と思いますが……。
今後とも、お気が向きましたら訪問いただきたいと思います。
返信する
お返事2です。 (雨ふり猫@管理人)
2009-08-11 23:19:55
お返事2です。
実はリンクの貼り方さえよくわからなかったので、とりあえず、と前回は書かせていただきました。
たぶん、相互リンクさせていただけたのでは、と思います。
ご丁寧にありがとうございました。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

本(SF・ファンタジー)」カテゴリの最新記事