おはようございます。空気の冷たさに咳が再び出てきてしまいました。そして倦怠感。不安を与えないためにも先に述べておきますが、私は現在、コロナウイルス感染はしていませんので、感染させることはありません。
先日、コロナウイルスに感染したことによる体の不調で、血液検査の再検査や診察を受け、医師の説明に納得しました。血液検査は正常値に戻りました。
しかし、私はまだ【回復期】であること。ウイルスにより細胞が傷ついた。それを修復している段階。その期間中、寒さや気温差、乾燥などに対して過敏になり、咳や微熱が出ることもある。しかし、これはコロナウイルス感染に限らず、ウイルス全般にいえること。
腑に落ちました。最近、冷たい風が吹いたり、低温だったり、気温差があったりとまた咳が出やすくなっています。ただ12月や1月とは異なり、咳をある程度コントロールできるので、人がいない場所まで我慢してするようにしています。
過敏になっているためのアレルギー反応のような咳だとしても、不安に思われたり嫌がられたりすると思うので。ただ、これは仕方ないことだと思うようになりました。飛沫感染をこの3年間気にして過ごし、気をつけていてもコロナに感染する。私も昔なら気にしなかったことでも、気になるようになってしまいました。
兎にも角にも、一刻も早く治したいので今は「栄養価を考えて食べる」「免疫力を上げる」「疲れたら休む」「無理をしない」「体を冷やさない」などできることはやって、あとは体の回復力に任せています。それから、神経質になりすぎないことも大事だと思っています。
医師もおっしゃっていましたが、症状も治る速度も個人差があることなので、このブログもあくまで私のことだと思ってお読みいただけたらと思います。
実際、私と全く接触していなかった家族が私より後からコロナに感染しましたが、療養期間の日数でほぼ治り、咳や倦怠期も残らず、元気にピンピンと過ごしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます