こんにちは。昨日、久しぶりに雨が降った後、24度という気温になり、体が楽でした。しかし、雷雨は恐ろしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0b/63ea965044f6174a79b6c0040f337d1e.jpg?1690953422)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d3/3c090ccf70c9e870757ca8d2538a1713.jpg?1690952540)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/1c352d7371c1ff55ffcf00e53f8c7c39.jpg?1690952539)
2.ティーバッグをひとつ容器に入れます。ボトルに入れる前にティーバッグを少し振ると抹茶の粉が落ちていい具合になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/d465d7ad5934cb32066d3258e485efe4.jpg?1690952540)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/ca2709cf29658ea15285d68d83d20275.jpg?1690952705)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/62/b4b46fd3bce3ef147e1d229232403b01.jpg?1690952705)
水を入れた図。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/02/debffad28edf8a0d228d5d4219f9bb69.jpg?1690952705)
角ボトルの蓋が開いた状態を上から見た図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/16/4ba0aeca68cdd1e216f1a7a3a2fe492c.jpg?1690952705)
4.冷蔵庫で3〜4時間冷やします。私の場合、夜寝る前に入れているので、睡眠をとった5〜7時間後にティーバッグを取り出しています。気になる方はパッケージ裏面の説明通り、お作りください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/84/17dc4b1facab781238976e5c87c9116d.jpg?1690952705)
そして、角ボトルを気に入っている理由は、こちら。横にしても保管できることです。立てかけるスペースがなくなった場合、横にして保管できるのは役立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0b/2c7a23b2f13ee61111240d6e8cb1def4.jpg?1690952705)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ae/93d7b35b72130d8ac9364d1e623f9de6.jpg?1690953493)
絞るとこのように濃い色になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c7/695e3e6f329e2604ea1c90a530de398d.jpg?1690953493)
6.グラスに注いで出来上がりです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c5/4224c2ae661c42d0edee64b0fc258aef.jpg?1690953494)
今日は猛暑です。この夏も相変わらず、水出し煎茶・ほうじ茶を水筒に入れて持ち歩いたり、自宅で食事をとる時に飲んだりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0b/63ea965044f6174a79b6c0040f337d1e.jpg?1690953422)
水出しはティーバッグなので、とにかく楽です!簡単に淹れ方を説明いたします。
1.お茶を作る容器を用意します。私はHARIOの角ボトルを愛用しています。その理由は後ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d3/3c090ccf70c9e870757ca8d2538a1713.jpg?1690952540)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/1c352d7371c1ff55ffcf00e53f8c7c39.jpg?1690952539)
2.ティーバッグをひとつ容器に入れます。ボトルに入れる前にティーバッグを少し振ると抹茶の粉が落ちていい具合になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/d465d7ad5934cb32066d3258e485efe4.jpg?1690952540)
3.水を入れます。ブログに載せるのを考慮して、市販のミネラルウォーターを使いましたが、普段は浄水器を通した水道水で作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/ca2709cf29658ea15285d68d83d20275.jpg?1690952705)
なお、水道水を沸かし、湯冷ましで入れると水道水よりまろやかになるので、一手間加える時間があればぜひ。ただ古くなると食中毒の原因にもなりますので、気をつけてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/62/b4b46fd3bce3ef147e1d229232403b01.jpg?1690952705)
水を入れた図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/02/debffad28edf8a0d228d5d4219f9bb69.jpg?1690952705)
角ボトルの蓋が開いた状態を上から見た図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/16/4ba0aeca68cdd1e216f1a7a3a2fe492c.jpg?1690952705)
4.冷蔵庫で3〜4時間冷やします。私の場合、夜寝る前に入れているので、睡眠をとった5〜7時間後にティーバッグを取り出しています。気になる方はパッケージ裏面の説明通り、お作りください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/84/17dc4b1facab781238976e5c87c9116d.jpg?1690952705)
そして、角ボトルを気に入っている理由は、こちら。横にしても保管できることです。立てかけるスペースがなくなった場合、横にして保管できるのは役立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0b/2c7a23b2f13ee61111240d6e8cb1def4.jpg?1690952705)
5.ティーバッグを取り出します。私は取り出す時に少しギュッとティーバッグを絞って渋みを出すのが好きです。本来、ティーバッグはそのようなことはしないと思いますし、渋みや雑味が出るのが気になる方には推奨しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ae/93d7b35b72130d8ac9364d1e623f9de6.jpg?1690953493)
絞るとこのように濃い色になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c7/695e3e6f329e2604ea1c90a530de398d.jpg?1690953493)
6.グラスに注いで出来上がりです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c5/4224c2ae661c42d0edee64b0fc258aef.jpg?1690953494)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます