おはようございます川崎市でオーガニックコットンを販売する会社の創業を考えているエイミーです。先日、神奈川県厚木市と伊勢原市に用事があったので行ってきました。厚木市では地元の野菜を多く売っている直売所で野菜をたくさん買いました。
春菊、小松菜、大根葉、カブなど。
念願の春の味覚、立派なたけのこも。
タケノコは米ぬかでアク抜き中。
茹でたらナメクジが出てくるほど、ヒトにも環境にもやさしい農法なんだろうなと想像しています。
地産地消の利点は、
1.採れたてを食べられること
2身近に顔と顔が見える関係ができること
3.二酸化炭素の排出を抑えられ、環境にやさしいこと
だと思います。
一方、私が扱うオーガニックコットンは日本での自給率が0%なのでインドやアメリカからの輸入に頼らざるを得ません。地産地消では完結しない生活を空・海・陸の交通網の発展により手に入れることができることを有り難く思います。
✳︎日本でも綿花は栽培されていますが、自給率に換算すると0%という表記になります
キーワード:野菜直売所、産直所、地場産、地産地消
春菊、小松菜、大根葉、カブなど。
念願の春の味覚、立派なたけのこも。
タケノコは米ぬかでアク抜き中。
茹でたらナメクジが出てくるほど、ヒトにも環境にもやさしい農法なんだろうなと想像しています。
地産地消の利点は、
1.採れたてを食べられること
2身近に顔と顔が見える関係ができること
3.二酸化炭素の排出を抑えられ、環境にやさしいこと
だと思います。
一方、私が扱うオーガニックコットンは日本での自給率が0%なのでインドやアメリカからの輸入に頼らざるを得ません。地産地消では完結しない生活を空・海・陸の交通網の発展により手に入れることができることを有り難く思います。
✳︎日本でも綿花は栽培されていますが、自給率に換算すると0%という表記になります
キーワード:野菜直売所、産直所、地場産、地産地消