ジムニーと来て次は?・・

2019-02-12 12:21:08 | 日記
こんにちは。

車の名前が、ジムニーなんて聞いたら?ガンダムニー???なんてのがでるんでしょ?って?ジムニーが出始めの頃からそんな話はあったでしょうね・・・?もし?その様なガン〇ムニー?なんてのがあったとしたら?どんな車となっているのか?本日は、これで行ってみることにしてみましょう。

おそらく・・・車体カラーはホワイトで?ホイルカラーはレッド?ラジオのアンテナが?屋根のフロントガラスの上中央辺りにV字型で?電動で、起き上がって伸びる?運転席側からフロントガラスに向かって、目の電光?黄色の光でプロジェクターから左右に大きく映し出され?車の全システムをチェックしました。と言うような?各ランプ類の表示?これは、エンジンスタートスイッチボタンを押すと、一瞬「パッ!」と?黄色く光って?「ジュピーン!♪」と音が鳴って?全機能チェックされ?「ウワンワンワンワンワンワン!♪」と?音が鳴り?エンジンスタート?
「D]ドライブにシフトチェンジバーを入れたら?「アムロ!行きまーーす!!」っと?音声???「R]に入れると?「シャアか!」って?音声???はまって前後に何度もギアーを入れると?「アム!シャ!アム!シャ!アム!シャ!」と?なるのか・・・?ブルートゥースでの?仲間の車との交信はOK!?????「見せてもらおう、連邦軍の車の性能とやらを!」「ん?シャアか!こちらを見つけたな!」「あの時の坊やか。」とか?なんか言っている?マフラーは中央に穴が二つ?排気ガスの濃さを軽減させるべく?過吸気装置が?ターボと連結して排気ガスとターボ両方に空気を送っている?ので?排気ガス噴出量も多い?これはブーストアタックだ?これはボタン一つで、ターボのみか?両方か?の切り替えが可能?つまり両方にさせた場合は、それだけ過吸気装置の回転が速くなるので?それだけ電力を要する。?グリルガードはブルーカラー?ヘッドライトはホワイト色で、スモールランプはブルー光で、ヘッドライト側へもブルー光が行き届いてライト全体が青く輝く。?ドアは?少々膨らんで湾曲している?ビームサーベルが?リアスポイラーの支柱となっている?後方のスペアタイヤが後部中央に装着されており、それのカバーが?ブーストパックとなって?そこからビームサーベルが斜めに2つ?その上部先端にリアスポイラーが?ビームサーベルのグリップの形状は、卵型となって、尖っている方が前方である。?このカバーは軽い素材なので、強風時の開閉は?注意が必要である?エンジンは?空冷&水冷エンジンである。?過吸気装置から、あふれ出る風量が?エンジンルーム、マフラー内を冷却。?それにより、ラジエターは、車体の軽量化を計るため、少々小型化されており?冷却能力も普通よりかは劣る。?パワーUP改造するなら?このラジエターを普通にすることで、よりスポーティーに?させることは可能であろうと思われる。?なんてね・あーもう一つ・・車体の形状について?前方はワゴンRの様な形状で、後方は、ジムニーの様な感じである。??こんな感じでしょうか・・・??????追ってくるのは?ホンダ?S660か・・・????????????今では見ることが無い?ダイハツ?シャレード、デトマスターボか????????????

はい!本日のはこれ?