そしてその結果は・・・

2019-02-15 19:36:35 | 日記
3タイプの車体が出ましたが?面倒なことは避けたい。せめて、ラジエターでの?ラジコンくらいなら?まぁ~じゃ~いいかな?っと?コンパクトな?お子様が遊べれるくらいの大きさで?玩具となるサイズの・・・??????んん~????????あ、そうだガン〇ャノンニーの「D」レンジでは?「じゃ!行ってくるぜ!」?「R」では?「見てらんねーなぁー。」カイ?の音声であろう。?

ガンダムSEED以降の?核エネルギータイプは、私は書くことはないだろう。書けんなー・・・無理無理!そんなの書けんよー・・・だいたい日本の地で操縦?なんだそれ?しかも!そんな危険な核エネルギーで動く?麻薬かなんかじゃないんだからね・・・しらんよ。原発0についてここのブログでカキコしていますが、せめて一基だけでも残して。なんて書いていますが、原子力物あるからね・・・0とは言えないですね・・・それだけカッパえびせんくらいの?やめられないとまらない?のめりこんで?中毒症状まで?なってほしいってのが?販売でのご苦労、ご苦悩、ご苦道?だったと思います。?

そしてこれで行くと?

ガンダムフリーダム?(グー!)???
マザーボードは???
行きまーす!って?電源スイッチON!????

ジャスティス?(ヤッホォ!)???
マザーボードは???
MSIか????
ジャスティスは?中国にも及び?巨大???


では、ガンタンクニーで・・・

2019-02-15 11:30:33 | 日記
こんにちは。

続いてですが?ガン〇ャノンニーと同じエンジンを搭載?べつにツインターボでなくたっていいだろ?って?思うのですが、せっかく2本の筒がありますので、なんとか付けちゃいましょう!と?言うことですwww?ガンタンクは?自走砲に手が付いた感じが特徴ですね・・・?手がある?これをどう表現したら良いのか?消防車だと?なりやすい?のかもしれませんが?自在アーム?曲がりませんが?それを曲がるようにして?先端に四つの穴が開いている消防車?ガンキャノンニーも筒には、雨降り時の、走行しての雨の進入を軽減する逆止弁が屋根の筒の底部にありますが?森林火災に向いている?クローラーが付いているので、けん引力もそれなりに向上?水槽(タンク)をけん引しての消火活動?走行は足のペダルで左右、右が前進後進で、左のペダルは左右ハンドル、両手は左右それぞれアームを動かす腕の動きと同じ動作をするコントロール機構で?握力計?の様なグリップを握る強さで、四つ穴から出る水量が違う?消火活動をする場合は?タンクをけん引、或いは、ホースを接続しなければ、水を出せない?ので、トレーラー類がなければ?趣味で?特殊車両?としての所持、走行は可能。?もし!ご自宅で火事となった場合?消防車が来るまで間に合わない!と?考えたなら?蛇口のホースと接続して?洗車機くらいの消火器として使用も可能?それで、なんとか、消防車が来るまで持ちこたえろ!って????長めのホースが?多数、ご近所にもあるのなら?それぞれ各ご家庭から水を引っ張って、もっと強力な放水にさせることも可能。?通常走行時は、普通にハンドルで運転できる。ベースとなる車体はこれも軽トラック。荷台には?一応、一般家庭にもある園芸用ホースが、回転ドラムに巻いてある?ユニック車同様、一般販売車体では、走行しながらの放水は不可能であるが、消防署のは、走行しながらの放水は可能となっている。アームは折りたたまれている。荷台中央に幅の狭いホースのドラムが?丸いドラムの空いている隙間前方に肩となるモーターが入っている。?後方の隙間には?ドラムを回転させるモーターが入っている。?アーム太さはどちらかというと細いほうである。?シートのヘッドレストがコントローラーとなる。放水時は、コックピット中央に座り、両方のヘッドレス?枕を取り外し、折りたたまれているのを伸ばして腕に装着。?背丈に合わせて高さ調整可能だ。つまり、コントローラーは、車体から離れない。枕が、背もたれ側に少々ずれて下にスライドしていくので、そのスライド具合で高さを調整。?後は、伸ばして腕になんとか装着。?幅のある人は、装着は無理となる場合はある。?「R」シフトで、「やばいやばい!」「D」で、「まかせとけって!」ハヤト音声が??????

以上でしょうか・・・・?