そしてその結果は・・・

2019-02-15 19:36:35 | 日記
3タイプの車体が出ましたが?面倒なことは避けたい。せめて、ラジエターでの?ラジコンくらいなら?まぁ~じゃ~いいかな?っと?コンパクトな?お子様が遊べれるくらいの大きさで?玩具となるサイズの・・・??????んん~????????あ、そうだガン〇ャノンニーの「D」レンジでは?「じゃ!行ってくるぜ!」?「R」では?「見てらんねーなぁー。」カイ?の音声であろう。?

ガンダムSEED以降の?核エネルギータイプは、私は書くことはないだろう。書けんなー・・・無理無理!そんなの書けんよー・・・だいたい日本の地で操縦?なんだそれ?しかも!そんな危険な核エネルギーで動く?麻薬かなんかじゃないんだからね・・・しらんよ。原発0についてここのブログでカキコしていますが、せめて一基だけでも残して。なんて書いていますが、原子力物あるからね・・・0とは言えないですね・・・それだけカッパえびせんくらいの?やめられないとまらない?のめりこんで?中毒症状まで?なってほしいってのが?販売でのご苦労、ご苦悩、ご苦道?だったと思います。?

そしてこれで行くと?

ガンダムフリーダム?(グー!)???
マザーボードは???
行きまーす!って?電源スイッチON!????

ジャスティス?(ヤッホォ!)???
マザーボードは???
MSIか????
ジャスティスは?中国にも及び?巨大???


では、ガンタンクニーで・・・

2019-02-15 11:30:33 | 日記
こんにちは。

続いてですが?ガン〇ャノンニーと同じエンジンを搭載?べつにツインターボでなくたっていいだろ?って?思うのですが、せっかく2本の筒がありますので、なんとか付けちゃいましょう!と?言うことですwww?ガンタンクは?自走砲に手が付いた感じが特徴ですね・・・?手がある?これをどう表現したら良いのか?消防車だと?なりやすい?のかもしれませんが?自在アーム?曲がりませんが?それを曲がるようにして?先端に四つの穴が開いている消防車?ガンキャノンニーも筒には、雨降り時の、走行しての雨の進入を軽減する逆止弁が屋根の筒の底部にありますが?森林火災に向いている?クローラーが付いているので、けん引力もそれなりに向上?水槽(タンク)をけん引しての消火活動?走行は足のペダルで左右、右が前進後進で、左のペダルは左右ハンドル、両手は左右それぞれアームを動かす腕の動きと同じ動作をするコントロール機構で?握力計?の様なグリップを握る強さで、四つ穴から出る水量が違う?消火活動をする場合は?タンクをけん引、或いは、ホースを接続しなければ、水を出せない?ので、トレーラー類がなければ?趣味で?特殊車両?としての所持、走行は可能。?もし!ご自宅で火事となった場合?消防車が来るまで間に合わない!と?考えたなら?蛇口のホースと接続して?洗車機くらいの消火器として使用も可能?それで、なんとか、消防車が来るまで持ちこたえろ!って????長めのホースが?多数、ご近所にもあるのなら?それぞれ各ご家庭から水を引っ張って、もっと強力な放水にさせることも可能。?通常走行時は、普通にハンドルで運転できる。ベースとなる車体はこれも軽トラック。荷台には?一応、一般家庭にもある園芸用ホースが、回転ドラムに巻いてある?ユニック車同様、一般販売車体では、走行しながらの放水は不可能であるが、消防署のは、走行しながらの放水は可能となっている。アームは折りたたまれている。荷台中央に幅の狭いホースのドラムが?丸いドラムの空いている隙間前方に肩となるモーターが入っている。?後方の隙間には?ドラムを回転させるモーターが入っている。?アーム太さはどちらかというと細いほうである。?シートのヘッドレストがコントローラーとなる。放水時は、コックピット中央に座り、両方のヘッドレス?枕を取り外し、折りたたまれているのを伸ばして腕に装着。?背丈に合わせて高さ調整可能だ。つまり、コントローラーは、車体から離れない。枕が、背もたれ側に少々ずれて下にスライドしていくので、そのスライド具合で高さを調整。?後は、伸ばして腕になんとか装着。?幅のある人は、装着は無理となる場合はある。?「R」シフトで、「やばいやばい!」「D」で、「まかせとけって!」ハヤト音声が??????

以上でしょうか・・・・?

それが出たのなら・・・

2019-02-13 12:58:59 | 日記
こんにちは。

本日は、昨日に続き、ガン〇ムニーとくれば?次は?ガンキャノンニーでしょうか・・・?

ガンキャノンニーとなると?ボディーカラーはドア(窓の下から上に)ホワイトと下方がレッドのツートンカラーとなりますね?祝い事で走るのか???ガンキャノンは、両肩にキャノン砲があるのがなんと言っても特徴的である。?となると?どのようになるのか?

はい、本日はこれで行ってみることにしてみましょう。

えーーエンジンは?後部に搭載して?エンジンが吸い込むエアーを長い筒が?天井屋根に存在する?それにより?深目の水の中に入っても走行が可能?マフラーが上に突き出て伸びているのではなく、筒の先端が前方に向いていて、そこからエアーを吸う。筒の先端にはリング型のLEDライトがライト類を点灯さえると同時に点灯。?小鳥等が入り込まないように金網で覆われている。?この筒に?キャリアーを装着させることは可能。?それだけ筒が前方まで延びている。?キャリアーを装着して前後、作業用ライトを多数取り付けることも可能。?装甲も少々頑丈なので?屋根の部分は、横転、でんぐり返っても凹まない。非常に丈夫な安全フレームとなっている。?それでもって、車体の重心は少々上がりますが、コーナリング時の安定感はガン〇ムニーよりかは劣っているのですが、少々スピードが出ていても普通に急カーブを走行するには問題ない。?スピード出してのドリフトターンもキャリアー等天井に装着させていなければ?ノーマル車体のままなら大丈夫だ!?????車体の形状としては?ベースは軽トラック。?荷台にオリジナルで?車中泊用だとかの?ボックスを?装着させることができる。?だが、後方は、エンジンへの筒が2本あるため、オープンハッチにする場合、少々幅が狭くなってしまう。?筒が2本あるので、ツインターボエンジンを搭載!これは、低速域でのパワーUP用なので、険しいあぜ道?山道に適したエンジンとなっている。?ガン〇ムニーはオールマイティー設定である。?と言うことは?次にどうせ、ガンタンクニーなんてものが出てくるんだろ?って?なるでしょうが?そうです!ガンタンクニーも!ガンキャノンニーと同じエンジンということになる。?それでもって四輪クローラー・・・日産のクローラー19(ジューク)か????と?言わんばかりの機構・・・?ライト類は普通だ。そうでなければ公道を走られない。?後部にボックスを取り付ける際、筒の長さは、調整可能、取り外しての搭載ができる。ちょっと大き目のボックスを搭載すると?デコトラに見えてしまう?赤帽?の配送業者と間違われるか・・・?????燃費は期待できない。夜間走行での、ライト点灯時で、小さい虫が?筒の金網から侵入し、エアークリーナーのフィルターが汚れやすい。?なんかパワーが出ない。?回転が上がらない?と思ったら?そこを疑うことになるであろう。?お掃除回数が多い。?こんな車体で、SWATが?後ろから2人?4人乗って???誰かの結婚式なのか???????????????????????

こんなので、カキコ終了なのですwww

ジムニーと来て次は?・・

2019-02-12 12:21:08 | 日記
こんにちは。

車の名前が、ジムニーなんて聞いたら?ガンダムニー???なんてのがでるんでしょ?って?ジムニーが出始めの頃からそんな話はあったでしょうね・・・?もし?その様なガン〇ムニー?なんてのがあったとしたら?どんな車となっているのか?本日は、これで行ってみることにしてみましょう。

おそらく・・・車体カラーはホワイトで?ホイルカラーはレッド?ラジオのアンテナが?屋根のフロントガラスの上中央辺りにV字型で?電動で、起き上がって伸びる?運転席側からフロントガラスに向かって、目の電光?黄色の光でプロジェクターから左右に大きく映し出され?車の全システムをチェックしました。と言うような?各ランプ類の表示?これは、エンジンスタートスイッチボタンを押すと、一瞬「パッ!」と?黄色く光って?「ジュピーン!♪」と音が鳴って?全機能チェックされ?「ウワンワンワンワンワンワン!♪」と?音が鳴り?エンジンスタート?
「D]ドライブにシフトチェンジバーを入れたら?「アムロ!行きまーーす!!」っと?音声???「R]に入れると?「シャアか!」って?音声???はまって前後に何度もギアーを入れると?「アム!シャ!アム!シャ!アム!シャ!」と?なるのか・・・?ブルートゥースでの?仲間の車との交信はOK!?????「見せてもらおう、連邦軍の車の性能とやらを!」「ん?シャアか!こちらを見つけたな!」「あの時の坊やか。」とか?なんか言っている?マフラーは中央に穴が二つ?排気ガスの濃さを軽減させるべく?過吸気装置が?ターボと連結して排気ガスとターボ両方に空気を送っている?ので?排気ガス噴出量も多い?これはブーストアタックだ?これはボタン一つで、ターボのみか?両方か?の切り替えが可能?つまり両方にさせた場合は、それだけ過吸気装置の回転が速くなるので?それだけ電力を要する。?グリルガードはブルーカラー?ヘッドライトはホワイト色で、スモールランプはブルー光で、ヘッドライト側へもブルー光が行き届いてライト全体が青く輝く。?ドアは?少々膨らんで湾曲している?ビームサーベルが?リアスポイラーの支柱となっている?後方のスペアタイヤが後部中央に装着されており、それのカバーが?ブーストパックとなって?そこからビームサーベルが斜めに2つ?その上部先端にリアスポイラーが?ビームサーベルのグリップの形状は、卵型となって、尖っている方が前方である。?このカバーは軽い素材なので、強風時の開閉は?注意が必要である?エンジンは?空冷&水冷エンジンである。?過吸気装置から、あふれ出る風量が?エンジンルーム、マフラー内を冷却。?それにより、ラジエターは、車体の軽量化を計るため、少々小型化されており?冷却能力も普通よりかは劣る。?パワーUP改造するなら?このラジエターを普通にすることで、よりスポーティーに?させることは可能であろうと思われる。?なんてね・あーもう一つ・・車体の形状について?前方はワゴンRの様な形状で、後方は、ジムニーの様な感じである。??こんな感じでしょうか・・・??????追ってくるのは?ホンダ?S660か・・・????????????今では見ることが無い?ダイハツ?シャレード、デトマスターボか????????????

はい!本日のはこれ?

車の5AGSミッションについて

2019-02-11 19:54:06 | 日記
こんばんは。

ちょっと私の

この車。リコールにつき、代車に乗っていますwww。

代車は?メーカーが違うのですが、車体はこれと同じ形の車なのですが、ミッションも同じ5AGSミッション・・・

チェンジタイミングが異なるんですよ!各メーカーで設定が違うのか?それとも搭載されているエンジンとの相性の関係で?そうなっているのか?確かに燃費は違いますが・・・エコ度100%でもあっても、私の車よりかは平均燃費は1.5km程、短く違いがありますwww。マニュアルモードにすると、少々燃費が上がるんですよね・・・それでも燃費は悪く出ましたが・・・ジムニーだとか?車体底を擦るくらいの雪の中を走る時は、エンジンがワンワンふけて蹴って進むことはできますが、ESP(走行安定装置)付き車体では?そうはなれませんwww。ここがジムニーと、その他の軽車体の走行性能の違いなんだろうな。と?思いましたが、燃費では?ジムニーは悪い・・・ジムニーが?燃費も向上してリッター20km以上走るようになると?間違いなく売れ行きは凄いでしょうね・・・?女優の高島礼子さんだとか?車好きのあの人は「ベンツGクラスでないと、車は乗れないですね。」とか?番組内で言っていたような・・・???軽でも?新型ジムニーの外装で?軽クラス最強の頑丈さと?燃費が良かったら?と?思いましたね。国産車(日本車)とは?燃費がいい。なんてのも?ですからね・・・ジムニーで2タイプあると良さそうですwww。従来のアウトドアだとか?アクティブギア?系車両と?ただ外装がジムニーで、走るといったら街中、普通の道だけ用?とか?安全フレームだけは同じで?後は?これ大丈夫かな~あ?って?思ってしまいそうな作りになっているとか?で、燃費向上・・・???????ウインチ装着だとか?けん引は無理?デフのシャフトカバーは、人くらいなら?ぶつかっても凹まない?硬い岩だとかだと凹むような強度のカバー?、その分シャフトが若干太め?シャーシーも?少々細い?軽乗用車が?ジムニーのタイヤ履いて?外装はジムニー・・・?フルタイム4WD?これで少々荷物を載せて走っても?リッター20kmは走る?んん~・・・??????????

以上ですね・・・って?なにを書いているんだ?私は?・・・