アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】教育係・槙野と平山語録追加

2012年01月20日 | サッカー観戦
ちょっと古いネタになりますが、ネタがないので、今日はこの話で。
浦和に入団した槙野が、原口の教育係に任命されたそうです。さぞかし、すばらしい教育をしてくれるんじゃないでしょうか。
きっと、ゴールパフォーマンスの仕方とか、熱心に教えてくれるんでしょうね!?

冗談はさておき、浦和には若手を教育するベテラン選手がいないってことなんですかね。
鹿島だったら、小笠原とか中田がそういう役目を果たしているように思えるんですけど。
まあ、実際、若手を指導をしてくれるベテラン選手がいなかったから、あんな事件が起きたんでしょう。
槙野はああ見えて真面目そうなので(←真面目なクセに、チャラそうに見せかけているところが、私がイラつく要因なんですけど)、きちんとその辺りも指導してくれるものと思います。

それにしても、浦和は入団会見を行ったようなのですが、本当にあれで、新加入の選手は打ち止めなんですか!?
そして、ベテラン勢はそのまま居残りなんでしょうか。
正直なことを書くと、私は、田中(た)は今年こそはクビになるんじゃないかと思っていたんですけど。
だって、あの人、総出場時間数、何分よ。

本山だって、「もしかしたら今年で引退かなぁ」ってサポーターに密かに心配されていたくらいなのに。
でも、本山は、ナビスコの名古屋戦で値千金のアシストがありましたから。
あれだけで、優勝賞金1億円の何分の一かの価値があったと思います。
それに引き替え、田中(た)は・・・。
まあせめて、若手選手のお手本になるような練習姿勢、生活姿勢を見せてほしいものです。

(ダンナより)
2011年の田中達也のリーグ戦出場記録は、驚くべきことに、22試合1,337分でした。
鹿島の選手と比べると、ガブ<田中(た)<青木、という感じです。
いやいや、そんなに出場してたんですね。

浦和の新加入4選手ですが、写真を見ると背番号が、槙野=20、野崎=23、矢島=29、ポポ=16です。
これらは、堀之内、青山、マゾーラ、高崎の背番号でしたから、あいていたところを埋めたんでしょう。
ということは、他の番号はあかないということで、これで終わりなんじゃないですか!?

スポニチの記事の新ユニフォームを着た槙野のコメントも素晴らしいですよ。
抜粋して引用します。

「本当は背番号5がいいと言ったんだけど…」
「自分の中に赤い血が入ってきていると感じる」

5番は、高橋峻希が付けてますし…。
それに、すぐに血が入れ替わる、素晴らしいプロ根性の持ち主ですね!?

実際、それだけ馴染もうとしてるんでしょうけれど、日本人の感覚としては、違和感があります。
こういうパフォーマンスっぽいところが…。
まあ、質実剛健を好む鹿島サポーターには、受け入れられないでしょうね。
これが、外国籍選手なら、受け取られ方は180度違うとは思いますけれど。

プレー以外の部分を抜きにすれば、棚ボタにせよ、ペトロヴィッチ監督、柏木、槙野が揃う訳ですから、浦和は今までと違うサッカーを出来ると思いますよ。
昨年は、1年間、内容や目指すべきものがない状態で、それでも地力だけで残留したようなものですし。

他の気になる記事では、このブログでも、平山語録として、注目している平山が復活しました。
スポニチの記事にリンクをはりますが、見出しは、「“ロン毛スタイル”でイメチェン平山 約1年ぶりの復帰へ!」です。
とても、地毛には見えないところが、かわいそうな限りです。

平山語録を追加しておきます。

「今年はロン毛っす。ヘアバンドをしてみたいんすよ」

確かに、国見出身だし、気持ちは分かります。
でも、イブラヒモビッチを目指すとは、目標設定が高いですね。
ものすごい、向上心です!?
何はともあれ、復帰出来て何よりでした。

鹿島のネタでは、公式サイトで、イゴールとの契約満了が発表されました。
もう一度、ブラジルで出直しということでしょうかね。
とりあえず、お疲れ様でした。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする