アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】タイガーショット

2012年10月29日 | サッカー観戦
昨日の天皇賞(←競馬です)は、見応えありました。
逃げ馬が逃げ、差し馬が差してくる予想通りの展開の中で、勝ったエイシンフラッシュだけが、予想外の乗り方をして見事、勝ちました。
予想通りの展開で順番が決まるときも面白いんですけど、それを良い意味で裏切ってもらえるのも楽しいです。

昨日は天皇皇后両陛下が東京競馬場にいらしていたのですが、勝利ジョッキーのデムーロ騎手が西欧風の最敬礼をしたのも格好良かったです。
これで馬券が当たっていれば、本当にウハウハだったんですけど…。
優勝したエイシンフラッシュは馬券対象に入れていただけに、相手を間違えたのが余計に悔しいです。

さて、昨日は実家から早めに帰宅して、たまっていた家事労働をしました。
早めに帰ってきたおかげで、出かけていたわりには、順調にこなすことができ、夕ご飯はいつものように録画しておいたJ2の試合を見ながら、ゆっくりと食べられました。

で、見た試合は、こここのところ、応援している鳥取の試合だったんですが、残念ながら、熊本に負けてしまいました。
あと1つ勝てば、J2残留が決まるはずだったのに、残念ですね。

スコアは0対1だったんですが、熊本の1点目は、曽ヶ端選手でも止められなかったでしょう。
ワンタッチでパスを回された後に、ダイレクトで打たれましたから。
DFも身体を寄せに行ってはいるのですが、間に合いませんでした。
ナイスゴールでした。
昨日は、マッチデーJリーグは見なかったのですが、ベストゴールに選ばれてもおかしくないゴールだったと思います。

それと昨日は、ハーフタイム中のCMもじっくり見てみたのですが、背中スポンサーの白バラ牛乳は、鳥取の選手を起用したCMを製作しているんですね。
白バラ牛乳のキャラクターの牛(すみません、名前まではノーチェックです)が、鳥取のGKの小針を相手にタイガーショットを決めるというCMです。
白バラ牛乳を飲むと、あんなにすごいタイガーショットを打てるようになるんですね!?
これはもう全国のサッカー少年少女たちは、白バラ牛乳を飲まないと!

と、こんな感じで、すっかり鳥取にハマっている我々ですが、いつも不思議に思うことがあります。
鳥取のホームスタジアムであるとりぎんバードスタジアムは、畑(もしくは田んぼ)のど真ん中にあって、スタジアムの横の道路を普通に車が通過しているのが見えるんですよね。
カシスタも埼スタも畑の真ん中にあるという点では大差ないんですけど、スタジアムから直接、車が走っているのが見えるというのが、あんなに不思議空間っぽい空気を作り出すとは思いませんでした。
いや、なんだか、とりぎんバードスタジアムが異次元空間に存在していて、走っている車からは見えていないかのような気がするんですよ。あまりにも車がフツーに走っているので。
あの光景だけでも、一見の価値があると思うので、ご興味のある方は、ぜひ鳥取のホームゲームを見てみてください。

(ダンナより)
この秋のG1は、私は連勝していたんですが、昨日で途切れました…。
今さら、エイシンフラッシュに勝たれても、厳しいです。
デムーロの騎乗は見事でしたが、あれは、人気を背負っていない馬の、一か八かの作戦ですけどね。
うまく、はまりました。

白バラ牛乳のCMは、白バラ牛乳(大山乳業農協)CM:カウィーのシュート編です。
CMの中でも、大山乳業のカウィーと紹介されています。
タイガーショットのように、ネットは突き破りませんが、火を噴いていますよ。
とりぎんバードスタジアムでのゲームは、最終節が残っていますので、ぜひ、ご覧ください。

そのJ2は、昨日の町田のがんばりで、ますます、盛り上がっています。
残り2ゲームで、JFLへの降格の可能性のあるクラブと勝ち点、得失点差は、こんな感じです。

富山 35, -22
鳥取 35, -45
岐阜 34, -27
町田 31, -30

得失点差からすると、鳥取が不利なんですよね。
直接対決はないんですが、水戸と湘南の残り2ゲームが、残留を争うクラブとの対戦です。
水戸と湘南がカギを握りそうですが、湘南は、自動昇格圏内の争いもかかっていますし、盛り上がりますね。

次節の鳥取は、アウェーでこの湘南と、16時キックオフのゲームです。
13時キックオフの水戸×町田で、町田が負けてしまえば、鳥取と富山の残留は決まりますけれど、もし勝ってしまったら、大変なことになりそうですね。

J1の方は、鹿島を棚に上げると、ガンバは大変そうです。
ケガから復帰したばかりだった加地は、結局、古傷を痛めて今季絶望だそうです。
11/14には、アウェーのオマーン戦がありますから、ガチャピンと今野は、遠征してプレーするんでしょうね。
それで、11/17にリーグ戦ですから。

土曜のゲームで、ハットトリックをした大宮のズラタンは、10月のスロベニア代表召集を辞退していたんですね。
11月はどうするか分かりませんが、なんだか、大宮は手強い気がします。

神戸は、1-3から追い付いて引き分けましたが、前半に吉田と相馬がケガで交替しています。
神戸も、ケガ人が多くて、大変そうですね。

鹿島は、ヤマザキナビスコカップで優勝して、リーグ戦にも弾みをつけたいです。
もう一度、うまく噛み合えば、残り短いシーズンは乗り切れると思います。

今季のこれまでの戦いを全体的に眺めてみると、やはり、失点が多いです。
山村と中田、この2人のオリンピック代表召集とケガが、大きかったですね。
中田でスタートして、山村が慣れて来たところで、オリンピックに抜かれました。
中田はケガが続き、戻って来た山村も、大ケガをしてしまいました。
速報版では、岩政を責めましたが、負担がかかっていることも事実なんですよね。
とにかく、シーズンの残りは、勢いで乗り切ってもらいたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする