アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】ダ・ゾーンだぞーん

2017年03月08日 | サッカー観戦
というNTTのCMが流れていますが、我々のようなアラフィフの人間は、もう、ごく自然に「ダ・ゾーンだぞーん」って言っちゃうんですよね。
CMに出ている堤真一も、我々と同じアラフィフの年齢。
あのオヤジギャグが、非常に滑らかなのも、良く分かる気がします。

それにしても、NTTと組むというアイデアは、お互いのメリットが大きいという点で、考えたなと思いました。
今の若者は、我々と違って、スマホの小さな画面でスポーツ中継を見ることに対して、抵抗感はなさそうですし、月980円でそれが可能となるとすれば、契約する人も多そうです。

我々は、dマガジンという1ヶ月雑誌読み放題というサービスの契約をしているのですが、それが月500円。
それと比べて、2倍の値段ではありますが、サッカーだけでなく、色んなスポーツの中継が見られるとなれば、かなりお得のような気がします。

話それますけど、dマガジンはいいですね。
もちろん、単体で売っている雑誌と違って、dマガジンで読める記事と読めない記事があるんですけど、雑誌は、斜め読みできればOKという人間にとっては、非常に便利なサービスだと思います。
ちなみにファッション雑誌やインテリア雑誌は、dマガジンでは読めないページが多く、総合週刊誌系は、dマガジンで読めるページが多い印象です。

話を元に戻して、ダ・ゾーンですが、やっぱり試合は大きい画面で見たい派のダンナは、どうすれば最も快適に見られるのか、色々と試しているみたいです。
ダ・ゾーン自体も、まだまだ試行錯誤のところがありますし、そのうち、お互いにとっての最適解が見つかるといいですね。

とかいいつつ、スカパー!でACLの中継を見ると、画質の上ではストレスがなく、やっぱり、スカパー!は良かったなぁと思ってしまうのも事実。
ネット配信と衛星中継を比べること自体がナンセンスなんですけどね。
それに、ACLの中継は、解説と実況が微妙過ぎて、その点は、ダ・ゾーンの解説&実況陣に、圧倒的に軍配が上がります。
日テレって、何でいつまでたっても、サッカー中継のセンスが向上しないんでしょうか…。

(ダンナより)
ダ・ゾーンの中継ですが、ハイボールの軌道を、カメラで追えていないシーンが多いと感じます。
カメラに、ダ・ゾーン独自の新しいスタッフが入っているとも思えませんが、どうしてそう感じるんでしょう。
スカパーよりもカメラの台数が多いということですが、その恩恵も感じられません。
まあ、鹿島がそんなサッカーをしていないだけで、もっとボールが動くサッカーをしているクラブなら、もっと面白く感じるのかもしれませんね!?

鹿島は、とにかく、攻撃が問題ですね。
昨季からの課題が、そのまま積まれている状況です。

中に高さがありませんし、クロスの精度も悪いのですが、それでも、サイドチェンジをして、SBの選手のオーバーラップを増やした方が良いのではないでしょうか。
繰り返していれば、そのうち合うこともありますし、そういう変化をつけないと、相手を崩せないでしょう。
右サイドでは狭いスペースでのワンツーばかり、左サイドはドリブルで中に切り込むばかりでは、あまりにも単調過ぎます。

相手だって、当然、それが分かっていますし、守備の選手たちはそれをケアして来ます。
やることが分かっていれば、守り易いですよね…。

甲府戦では、初めの頃はサイドチェンジをしていたように思っていたのですが、いつの間にか、いつものサッカーに戻ってしまいました。
出来ない選手たちではありませんし、意識の問題だと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする