開幕戦の負けを受けて、鬼木が見事に微修正して来ましたね。
荒木を先発で使いませんでした。
鹿島のサッカーの基本は、クロスとカウンターです。
つないで崩すよりも、まずはそこに意識を向けたのでしょう。
そのサッカーは、レオ・セアラを生かすためのものです。
ストライカーの仕事をしてくれました。
安西のクロスを見事にコントロールしたヘディングシュート、相手に当たることを予測して、シュートまでイメージしたトラップは、本当に素晴らしかったです。
シュートは、まさにゴールへのパスでしたね。
4-0でリードしてからは、今季、目指しているサッカーが出来たと思います。
2本、3本と連動してパスがつながりました。
練習と実戦は全く違いますから、実戦で出来たことは自信につながります。
前節の失点シーンで、ふがいない守備をした関川が、このゲームでも決定的なミスをしました。
あそこで失点しなかったことは、関川にとっては大きかったですね。
濃野を90分間プレーさせたことも、良かったです。
攻守に渡って、意気に感じてプレーしていたと思います。
先発した松村、途中からピッチに入った佐藤、舩橋、溝口にとってもそうだったはずです。
適度に競争意識を持たせた選手起用ではないでしょうか。
これで、鬼木も自信を持って指揮をとれるでしょう。
次のゲームまで中3日ですが、続けてホームで戦えるのは有利です。
今度は、このゲームで結果を出せなかった選手の出番です。
次は、荒木に期待しましょう。
にほんブログ村
にほんブログ村
荒木を先発で使いませんでした。
鹿島のサッカーの基本は、クロスとカウンターです。
つないで崩すよりも、まずはそこに意識を向けたのでしょう。
そのサッカーは、レオ・セアラを生かすためのものです。
ストライカーの仕事をしてくれました。
安西のクロスを見事にコントロールしたヘディングシュート、相手に当たることを予測して、シュートまでイメージしたトラップは、本当に素晴らしかったです。
シュートは、まさにゴールへのパスでしたね。
4-0でリードしてからは、今季、目指しているサッカーが出来たと思います。
2本、3本と連動してパスがつながりました。
練習と実戦は全く違いますから、実戦で出来たことは自信につながります。
前節の失点シーンで、ふがいない守備をした関川が、このゲームでも決定的なミスをしました。
あそこで失点しなかったことは、関川にとっては大きかったですね。
濃野を90分間プレーさせたことも、良かったです。
攻守に渡って、意気に感じてプレーしていたと思います。
先発した松村、途中からピッチに入った佐藤、舩橋、溝口にとってもそうだったはずです。
適度に競争意識を持たせた選手起用ではないでしょうか。
これで、鬼木も自信を持って指揮をとれるでしょう。
次のゲームまで中3日ですが、続けてホームで戦えるのは有利です。
今度は、このゲームで結果を出せなかった選手の出番です。
次は、荒木に期待しましょう。

