今日は久しぶりに選手ネタです。
内田の特徴をやって以来ではないだろうか。
全国中継で、田代への注目度が上がることを期待してのネタです。
なので、田代よ、頑張れ~!
・微妙にイケメン
中田や増田は、いつでもどんな角度からみてもイケメンなんだけど、田代はタイミングや角度によってはビミョーな時がある。
でも、周囲の選手からもイケメン扱いされているみたいだし、とりあえず、そういう方向で押しておきます。
・滞空時間が長い
普通だったら、これを一番の特徴として取り上げるべきことですね。でも、ワタシにとっては、微妙なイケメンぶりの方が気にかかるもので…。
まあそれはさておいて、田代の滞空時間の長さは色んなところで言われています。
181cmという身長は、長身DFと競り合ったときには、圧倒的に有利というほどではないのに、ジャンプの到達点の高さでは、決して負けません。
はじめて田代のヘディングを見たときは、本当に、一瞬、空中で静止したのかと感じるほどでした。
篤人くんのサイドの駆け上がりの速さと同様、これも現地で見ないとなかなか実感できないと思うので、ぜひ、多くの人に生で「田代ジャンプ」(と勝手に命名)を見てもらいたいです。
・案外、足元も器用
田代というとヘディングのイメージですが、ボールのもらい方とかも上手ですし、スピードに乗ったドリブルとかも(興梠くんほどではないですが)迫力があります。
・最近、決定力が…
これはまあ今シーズンに限った特徴にしていただきたいんですけど、なぜか決定的なチャンスが活かしきれません。しかも試合前の練習の時ですら、シュートが枠にあまりいかなかったりする。
でも、ずっと見ていて、ここのところ、調子は良さそうだから、そのうち決定力も戻ってくることでしょう。
(ダンナより)
田代と言えば、判定とケガに泣かされる選手ですね…。(インタビュー記事に詳しく書かれています)
これは、あんまり良くない特徴だし、最近はそんなことないかな。でも、この間の神戸戦のPKを取ってもらえなかったからなぁ…。
2007年の2冠の時はすごかったよね。その後、代表にも、呼ばれたりして。
だけど、なんだか、その代表に呼ばれた頃から、今の流れになってしまった気がします。
2008年は、ヤナギもいなくなって、田代の時代だと思ったんだけど、どうも調子が上がらなかった。
そして、2008年の後半からは、興梠くんの台頭もあって、控えにも入れるかどうか、という位置づけになってしまいました。
でも、今の田代は、2007年の良かったころの調子に戻ってきてるんじゃないでしょうか。
相手チームの対策もあってか、自信がない感じで、ジャンプのタイミングも微妙になっちゃってたけど、最近はちゃんと飛べているように思いますし。
きっと、流れさえ掴めれば、前みたいに得点できるようになりますよ。

にほんブログ村
にほんブログ村
内田の特徴をやって以来ではないだろうか。
全国中継で、田代への注目度が上がることを期待してのネタです。
なので、田代よ、頑張れ~!
・微妙にイケメン
中田や増田は、いつでもどんな角度からみてもイケメンなんだけど、田代はタイミングや角度によってはビミョーな時がある。
でも、周囲の選手からもイケメン扱いされているみたいだし、とりあえず、そういう方向で押しておきます。
・滞空時間が長い
普通だったら、これを一番の特徴として取り上げるべきことですね。でも、ワタシにとっては、微妙なイケメンぶりの方が気にかかるもので…。

まあそれはさておいて、田代の滞空時間の長さは色んなところで言われています。
181cmという身長は、長身DFと競り合ったときには、圧倒的に有利というほどではないのに、ジャンプの到達点の高さでは、決して負けません。
はじめて田代のヘディングを見たときは、本当に、一瞬、空中で静止したのかと感じるほどでした。
篤人くんのサイドの駆け上がりの速さと同様、これも現地で見ないとなかなか実感できないと思うので、ぜひ、多くの人に生で「田代ジャンプ」(と勝手に命名)を見てもらいたいです。
・案外、足元も器用
田代というとヘディングのイメージですが、ボールのもらい方とかも上手ですし、スピードに乗ったドリブルとかも(興梠くんほどではないですが)迫力があります。
・最近、決定力が…
これはまあ今シーズンに限った特徴にしていただきたいんですけど、なぜか決定的なチャンスが活かしきれません。しかも試合前の練習の時ですら、シュートが枠にあまりいかなかったりする。
でも、ずっと見ていて、ここのところ、調子は良さそうだから、そのうち決定力も戻ってくることでしょう。
(ダンナより)
田代と言えば、判定とケガに泣かされる選手ですね…。(インタビュー記事に詳しく書かれています)
これは、あんまり良くない特徴だし、最近はそんなことないかな。でも、この間の神戸戦のPKを取ってもらえなかったからなぁ…。
2007年の2冠の時はすごかったよね。その後、代表にも、呼ばれたりして。
だけど、なんだか、その代表に呼ばれた頃から、今の流れになってしまった気がします。
2008年は、ヤナギもいなくなって、田代の時代だと思ったんだけど、どうも調子が上がらなかった。
そして、2008年の後半からは、興梠くんの台頭もあって、控えにも入れるかどうか、という位置づけになってしまいました。
でも、今の田代は、2007年の良かったころの調子に戻ってきてるんじゃないでしょうか。
相手チームの対策もあってか、自信がない感じで、ジャンプのタイミングも微妙になっちゃってたけど、最近はちゃんと飛べているように思いますし。
きっと、流れさえ掴めれば、前みたいに得点できるようになりますよ。


