アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

イケメン・田代の特徴

2009年11月25日 | サッカー観戦
今日は久しぶりに選手ネタです。
内田の特徴をやって以来ではないだろうか。
全国中継で、田代への注目度が上がることを期待してのネタです。
なので、田代よ、頑張れ~!

・微妙にイケメン
中田や増田は、いつでもどんな角度からみてもイケメンなんだけど、田代はタイミングや角度によってはビミョーな時がある。
でも、周囲の選手からもイケメン扱いされているみたいだし、とりあえず、そういう方向で押しておきます。

・滞空時間が長い
普通だったら、これを一番の特徴として取り上げるべきことですね。でも、ワタシにとっては、微妙なイケメンぶりの方が気にかかるもので…。
まあそれはさておいて、田代の滞空時間の長さは色んなところで言われています。
181cmという身長は、長身DFと競り合ったときには、圧倒的に有利というほどではないのに、ジャンプの到達点の高さでは、決して負けません。
はじめて田代のヘディングを見たときは、本当に、一瞬、空中で静止したのかと感じるほどでした。
篤人くんのサイドの駆け上がりの速さと同様、これも現地で見ないとなかなか実感できないと思うので、ぜひ、多くの人に生で「田代ジャンプ」(と勝手に命名)を見てもらいたいです。

・案外、足元も器用
田代というとヘディングのイメージですが、ボールのもらい方とかも上手ですし、スピードに乗ったドリブルとかも(興梠くんほどではないですが)迫力があります。

・最近、決定力が…
これはまあ今シーズンに限った特徴にしていただきたいんですけど、なぜか決定的なチャンスが活かしきれません。しかも試合前の練習の時ですら、シュートが枠にあまりいかなかったりする。
でも、ずっと見ていて、ここのところ、調子は良さそうだから、そのうち決定力も戻ってくることでしょう。


(ダンナより)
田代と言えば、判定とケガに泣かされる選手ですね…。(インタビュー記事に詳しく書かれています)
これは、あんまり良くない特徴だし、最近はそんなことないかな。でも、この間の神戸戦のPKを取ってもらえなかったからなぁ…。

2007年の2冠の時はすごかったよね。その後、代表にも、呼ばれたりして。
だけど、なんだか、その代表に呼ばれた頃から、今の流れになってしまった気がします。

2008年は、ヤナギもいなくなって、田代の時代だと思ったんだけど、どうも調子が上がらなかった。
そして、2008年の後半からは、興梠くんの台頭もあって、控えにも入れるかどうか、という位置づけになってしまいました。

でも、今の田代は、2007年の良かったころの調子に戻ってきてるんじゃないでしょうか。
相手チームの対策もあってか、自信がない感じで、ジャンプのタイミングも微妙になっちゃってたけど、最近はちゃんと飛べているように思いますし。
きっと、流れさえ掴めれば、前みたいに得点できるようになりますよ。


にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国中継

2009年11月24日 | サッカー観戦
次節のガンバ戦、NHK総合での全国中継が決まったようですね。
で、BSで川崎×新潟戦を放映する、と。
鹿島×ガンバ戦は、優勝するためには、お互い勝ちにいくしかない戦いだから、すごい緊張感と集中力のある良い試合になりそうですね。


私(妻)としては、ガンバ戦で鹿島に優勝を決めてもらいたいなぁ。そうすれば最終節で浦和が勝っても、安心して喜べるし。
浦和も、ACL出場をかけて、リーグベスト4を「本気で目指す。信じて目指す」(by 岡ちゃん)って状況なので、負けるワケにはいかんのです。

それにしてもせっかくの全国中継。これを機会に篤人くん以外の鹿島の選手もお茶の間の皆さんに顔を覚えてもらえるといいですね。
中田はこのところレギュラー定着だからまあいいとして、田代、増田あたりも交替で起用して、鹿島の選手のイケメンぶりをアピールしておきたいところです。

好都合なことに、相手がガンバだから、余計に引き立つしね!?
何ていっても、ガンバといえば、昨年のクラブW杯の特集番組のとき、イケメン選手達を紹介するコーナーで、いきなり西野監督(選手じゃないじゃん!)が紹介されたほどのイケメン不毛地帯だし(うろ覚えなので間違っていたらスミマセン)。

それにしても、今年はCWCを見る楽しみがなくなっちゃったなぁ。
やっぱりJリーグのチームが出ていないと気分が盛り上がりません。

(ダンナより)
確かにCWCは、気分が盛り上がらないかも。
さっき、日テレの公式ページを見て、全出場チームが、はじめて分かったよ。生中継、するんだね。
こうなると日テレとしては、時差があってよかったのかな。ゴールデンタイムだったら、中継できなかったかも。

今年のアウェーのガンバ戦、記憶をたどっても出てこないと思って、ブログを確認したら、なんと、
ガンバ×鹿島(妄想編!)
というタイトル。リーグ戦で見ていない試合があったんだ。
ごめんなさい。でも、知り合いの話では、この妄想編、あながち遠いものではなかったみたいでした!?

幸い私のイメージは、ゼロックスの時の完勝で止まったままだし、見ていない試合も勝っていて、今年は2勝0敗。
選手たちは、自信を持って望めるでしょう!
特に、アウェーで得点した中田は、今はレギュラーで出てるし、得点のにおいがしますね。


そして、その翌日は、下記の記事でした。
パクと大迫(ユニコーン風2)
まだ振り返るには早いけど、パクと大迫にとって、今シーズンはどうだったんだろう。

前半戦の活躍振りから考えると、その時に想像していたほどは、正直、活躍できていないかな。
まぁ、本人のがんばりが足りないというよりも、新井場、興梠の復調が、大きな原因ですけど。

磐田は、韓国人が多いし代表選手もいるから、移籍先として考える気持ちは分かるけど、パクにはもう1年だけ、鹿島に残ってみてもらいたいなぁ。
でも、「今のままじゃ韓国には帰れません」という気持ちは分かるから、コンスタントに試合に出たいでしょうね。

今年、ACLに勝てて、CWCに出ていれば、パクも残ってくれるんだろうなぁ…。
つくづくACLに負けたのが残念だけど、来年もACLに出るんだから、やっぱりパクがいないと困るなぁ…。
こういう時こそ、サポーターからの愛情を示してあげたいですね。

最後に、複数のソースがあるので、オリヴェイラの続投は決まりですかね。
鹿島側から切る理由は全くないから、本人が引き受けてくれれば当然でしょう。
この3年、徐々に強くなって来ているし、来年も期待したいです。

西野さん、関塚さんも、続投のようで。
Jリーグの監督も、3強の時代ですね。

(再び妻より)
パク、磐田に移籍するかもしれないの!?残念…。
浦和に来てもらえるかもと期待していたのに。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝ち&勝ち(とついでに負け!?京都遠征報告)

2009年11月23日 | サッカー観戦
京都から帰って来ました。やっぱり、この時期の京都、ハンパないです。
電車での移動でしたけど、すごい人ごみですね。

まあ、人の集まるイベントにばかり、行っていたことも間違いないですけど。
人は多かったですが、今回の自前のサッカー&競馬観戦パックは、おかげさまで楽しめました。

土曜は、ホントに鹿島が勝って気分が良かったです。
日曜の京都競馬もカンパニーが勝ってくれて、旅費の足しになりました。
やっぱり、遠征に行くと気合が入りますね。
なんで、サッカー選手も、アウェーって、普段より気合が入らないんだろうか!?

京都競馬場で、珍しくパソコンを開いて、川崎の速報を見ながら、競馬のオッズを確認するという、なんだかハイテク(死語!?)な競馬観戦でした。
大分の選手たち、トライアウトに行くよりも、よっぽどアピールできたのかな!?
次週のガンバとのゲーム。文字通りの天王山になりましたね。

ぜひ、ホームで優勝を決めて、最終節は消化試合にしてもらいたいです。
サポのためにホームで優勝を決めてもらいたいし、埼スタで観戦する時の、家庭の平和のためでもあります。
それに、優勝が決まった後の消化試合を、アウェーでゆったり観戦する気分は格別ですよ。

調べ切れてないんですけど、優勝が決まった後の消化試合、ヴェルディに5-0で負けたけど、すっごく気分良く、等々力で試合を見た記憶があるんです…。
この記憶、正しいでしょうか?
「われらーじぇいりーぐちゃーぴおん」という応援をした記憶があるんですけど?

いずれにせよ、勝ち続けないと優勝はないんだし、次も勝ちますよ。
鹿島は、強いチームとやる方が良いサッカーをすることも多いですしね。
ガンバとの直接対決が残っていて、良かったです。
もし、ここで柏と当たってたらと思うと・・・。
大分や千葉でも、やっぱりやりにくいし。

これから、スカパーで川崎の試合の録画を見てみます(悪趣味!?)。
だって、どこの新聞も、フェアプレー10ヶ条について、あんまり触れてないんだもん。
気になりませんか!?


(妻より)
いやー、本当に良い旅行になりました。鹿島が勝ったのも良かったし、浦和が勝ったのも良かった(Webで確認しました)。
競馬も順当にカンパニーが勝ったしね!
メインレース以外のところで、穴党らしく、穴馬券も当てたので、相当、気分良いです。
そして競馬場にPCを持ち込む作戦、かなりおススメです。馬体重とかも焦って書き写さないで済むし、オッズも好きな時に、リアルタイムで確認できるし。

ところで、自宅でダンナがスカパーの再放送を見ていたんですが、やっぱり新井場さん、ずっと足を気にしている風でしたね。
試合では頑張っていましたけど、やっぱり万全ではないんでしょう。
残り2試合、頑張ってほしいですけど、あまり無理もしてほしくないですね。
浦和では、梅崎が練習中に、来季の開幕にも間に合わない大ケガをしてしまって、本当に可哀想な状態なので。
プロスポーツ選手のケガは本当に痛ましいです。
「無事これ名馬」という競馬ことわざがありますが、その通りだと思います。

と、ここまで書いて、川崎戦の録画を見ているダンナから。
「川崎の選手、審判に抗議しているよ!フェアプレー10ヶ条、全然守れてないじゃん。まったく、出来もしないことを言うなって。家本、笛が吹きやすそうだ。抗議されても、10ヶ条って呪文のように言えばいいんでしょ!?」
まぁ、抗議も審判のバランスを取るためには、必要だってことですね。
それにしても、ろくでもない10ヶ条ですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都×鹿島(その2)

2009年11月22日 | サッカー観戦
今日は、昨日の京都戦で色々と気にかかったことを、思いつくままに追記します。
朝から競馬に行ってしまい、時間がないので早めの投稿です。

しかし、この時期の京都は恐るべしですね。行く時の阪急はむっちゃ混んでいました。
みんな、観光旅行に来ているようでした。まるでラッシュ時の東京みたいでしたよ。

そうやって、ぐったりしながら着いた西京極競技場は、なかなか趣のあるスタジアムでした。
あれで聖火台をつけて、阿修羅像(!?)の壁画(!?)を飾れば、まるで国立のようです。
我々がメインスタンドの上の方で見ていたせいもあるかもしれませんが、わりと見やすくて好印象でした。

それにしても、昨日のゲーム、野沢は本当にすごかったですね。
ヘディングでトラップして、そのままダイレクトで足で受けるなんて、あんまり見たことありません。
Jリーグタイムで映像を見ましたけど、いいシュートでした。

それと、田代、決めてくれよ、1本くらい~。
惜しいチャンスが何度もありました。
野沢へのヘディングでのパスは、確かに素晴らしかったんですけどね。

小笠原は、フリーキックの精度が、また悪くなりました。
それ以外のところは良かったんですけど。優勝に向けて、フリーキックの練習、お願いします!
残りの試合で、1本でも決めてくれれば、本当に助かりますから。

ということで、色々考えると、今の鹿島にとって外せない選手は、マルキ、本山、伊野波ということがわかりました(私からすれば、ですけど)。
まあ、マルキの場合は、誰かが点数を取れればそれでいいんだけど、本山と伊野波がいないときには、大抵、負けている気がしませんか。

伊野波と違って岩政の替わりは大岩でもいける気がしたんですけど、次、岩政が戻ってきたら、出すんですかね?
ちなみに昨日は岩政がいなかったので、大迫くんは佐々木とアップをしていました。

ところでロームさんのiPod nano、20番違いで外れました…。残念。
京都は良く見ると、一流企業がスポンサーについていますね。

でも、スタジアムで宣伝が流れていた京都ハンナリーズ(というバスケットボールチーム)って名前、どうなんだろう。
ハンナリー精神とか言っちゃったりして!?
何だか、敵のチームをおもてなししちゃったりして!?

昨晩は、鹿島が気分良く勝ったんで、Jリーグタイムで他のチームの勝敗を確認して、色々と妄想もしてしまいました。

柏は劇的な勝利ですね。次節は必ず大宮に勝ってください。
そして、鹿島がガンバに勝てば、最終節の舞台が整います。

新潟は、4位しか狙えなくなったけど、どこかが天皇杯に勝てばいいので、次節の川崎戦、やってくれるでしょう。
鈴木監督のためにも頑張ってください。

今日は競馬場から、大分の選手たちに「就活のために頑張れ!」と念を送っておくことにします。
でも、森、今日はどうするんだろう。森から勢いのあるプレーをとってしまったら、何も彼らしさがなくなってしまうんだけどな。

フェアプレー10ヶ条を守らなくてはいけないから、大変ですよ。
おあつらえ向きに、BSで全国中継あるし。楽しみですね。
そこで万が一、うっかり、いつものようにやっちゃったら…。

それと、国外に行かずに、地元で休養十分の方もいらっしゃいますしね。
話題がつきない川崎です。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都×鹿島

2009年11月21日 | サッカー観戦
今日の西京極は、風が強くて寒かったです。
風向きも途中で変わって、最初は追い風でしたが、野沢の得点の時には向かい風でした。それもあって、うまく決まったかもしれません。
あのシュートのシーンでは、パスコースも多くて何でもできる状況でした。
あそこで、シュートしたら、入りますね。シュートコースも良かったですけど。

試合開始前。今日は、鹿島サポもかなり来てました。
鹿島の選手たちは、秋田コーチと握手してました。
元気そうで何よりです。

寒い中、一番気合いが入っていたのは、本山でしょうか。半袖&素手は、本山だけでした。
大岩は相変わらず半袖&手袋ですけど、なんと田代まで半袖&手袋。久々の先発で気合いを見せていたのかな。

そして、メンバー発表の後、主審が扇谷と発表され、鹿島サポ、かなりザワザワしてました。
まあ、今日は、どちらかということ、鹿島よりの笛でしたかね!?
良く吹いてくれてました。

京都は、なぜシジクレイが出てなかったのかな。ベンチには居たし、鹿島相手には、活躍することが多い選手だと思うのに。
何か理由がないなら、カトキューの選択ミスだったのかも。
西京極で配布されたマッチデープログラムのキープレーヤーとしても、シジクレイが紹介されていたんですけどね。

立ち上がりから、京都は積極的に来ていましたけど、前半20分くらいまでで、終わってしまいました。
そこまでに得点されなければ、鹿島ペースだろうと思って見ていました。
先に、得点さえできれば、と思っていたら、野沢の得点です。
野沢は、終盤に来ると、毎年調子が上がりますね。すごい選手です。

今日の守備陣では、伊野波が良かったですね。ヤナギでは、伊野波は抜けないでしょう。
でも、ヤナギは、京都サポに人気があるんですね。安心しました。

篤人くんは、相変わらず質の高いプレー。
全力疾走から、ワンツーを狙われると、相手の守備陣は厳しいですよね。

大岩も、往年のころを彷彿とさせる鋭いヨミからのインターセプト。
久しぶりに見ました。

私の印象では、シュートを打たれた感じは、ほとんどしませんでした。
新井場は、何度か足を気にしていました。やっぱり、本調子ではないんでしょう。

そして、ハーフタイム。アップの鳥かごでは、一人だけベンチコートを着たまま、やる気のない(!?)選手がいました。
それを見てか、今日の交替出場は佐々木くんでしたね。
オリヴェイラ、さすがの采配です。こうやって、出場できると、モチベーションは保てますよね。

攻撃陣では、野沢は好調ですね。
野沢、本山がからんだ細かいパス交換はなかなかです。

それに何となくうまく絡めない感じなのが、田代でした。
せっかくの先発のチャンスを生かせなかったかな。
せめて、シュートは枠に入れて欲しい。

興梠くんは、今日はお疲れなんでしょう。いつもの切れがなかったです。
オフサイドにかかったシーンでは、オリヴェイラと何やら言い合いをしてました。
オフサイドではないのに、旗を揚げられた(と私も思った)ところを、文句をつけられたんだと思います。

それにしても、今日の副審は、両方ともかなりのものでした。
メインスタンド側の副審は、両チームの監督から、同時に文句をつけられてました。

これで、明日の川崎は、かなりのプレッシャーになるでしょう。
何の気負いもなく、自分の就職活動のためにだけ、プレーする相手に、優勝の緊張感。
楽しみになりました。

昨日した勝敗予想の通りにはなりませんでしたが、まあまあの結果でしょう。
何よりも、柏の連勝はうれしいです。最終節まで、がんばってもらいたいですね。
優勝と降格がかかる試合。見てみたいです。(見られないけど)


最後に、浦和の結果。浦和が勝ちましたけど、記録だけで見ると、エジミウソンと前田、個人タイトル争い、そのものですね。

今日は勝てたから、明日の京都競馬もがんばらなくちゃ。
勝てそうな気がしてきました。


にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする