アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】似ている2!?(と田代・増田)

2010年12月22日 | サッカー観戦
仕事が忙しくて、妻に記事を任せていましたが、今日は書きます。
昨日の記事では、織田と香川が似ていると書きました。
私が(系統が)似ていると思っているのは、下記の選手たちです。

“はじめ人間ギャートルズ”のゴン
 ↓(少し崩す)
ゴン中山
 ↓(少し崩す)
オカ侍
 ↓(少し崩す)
名古屋に入った福岡大の永井

だんだん、グラデーションがかかってませんか?
しかも、“はじめ人間”が、スタートですからね。
永井は、かなりの器だと思います。

よくよく見ると、この系統って、成功しているFW系統なんだ。
永井も、そうなるのかな。
まあ、鹿島戦以外で、がんばってくださいな。

J2に降格したFC東京(今日からFCを付けます。紛らわしいですからね!?)の社長が退任したそうです。
日刊に写真が出ていました。

クラブハウスでの会見ってことなんですが、このお揃いの緑のスリッパは…。
スーツ着てスリッパで会見って、なんだかすごいですね。

FC東京のクラブハウスは、土足禁止なのかもしれません。
そう言えば、大分のクラブハウスもそうでした。

他のクラブに比べると、鹿島のクラブハウスは立派かもしれませんね。
公式サイトによると、1993年1月に完成したんですね。
初めて鹿島に行った時から、ありましたから。
スタジアムも立派だし、鹿島サポは幸せだと思います。

巷では、田代と増田の復帰が騒がれています。
今年、山形のゲームを、テレビも含めて何度か見ましたが、正直、成長したかと言われると、私には疑問です。

田代と増田は、山形に行ったのなら不動のエースになっていなければ、鹿島のエースにもなれないように思います。
田代は、終盤は交替出場でした。
もし、ブラジル国籍のFWが獲得できれば、先発はないでしょう。

増田は、後半はレギュラーでしたけど、前半は…。
ガブと野沢が居る以上、こちらも先発は難しいかもしれません。

そもそも、レンタルで移籍して、復帰すること自体も、鹿島ではあまりありません。
古くからのサポーターなら、レンタルからの復帰で成功した選手なんて、あまり思い当たらないのでは???

鈴木隆行くらいだったりして???
誰か居たかな…。
他にも居たらごめんなさい。最近、物忘れがひどくて…。

とにかく、田代と増田が戻ってくるなら、鈴木隆行みたいになってもらいたいです。
決して、単なるイケメン要員には、ならないようにしてください!

さて、天皇杯についても、少し。
土曜は、最高気温10℃の予報ですが、晴れるようです。
良かった、良かった。

先発からは、マルキとジウトンが抜けるのですが、先発は大迫と當間なんでしょう。
来年に向けて、新井場は左に戻すと思いますし。

準決勝、決勝のチケットも、確保しました。
正月まで、勝ち上がってもらたいですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】似ている!?

2010年12月21日 | サッカー観戦
香川が帰国したようですね。
篤人くんもそろそろ帰ってくるのかな。
海外サッカーの日程とか全然知らないので、分からないんですけど。

それはそうと、香川って前から誰かに似ているなぁと思っていたのですが、今日のこの写真を見て、誰に似ていると感じていたのかが分かりました。

フィギュアスケートの織田信成選手です。

ワタシ的にはそっくりに見えるこの2人なんですが、他の人から見るとどうなんだろう。
ググってみたら、ヤフー知恵袋で「織田信成と香川真司の見分け方を教えてください」という質問はあったんですが。
でも、回答数2つのうち、ひとつは「織田信成というよりロッテの西岡似だと思います。」という回答だったしなぁ。
あまり世間的な同意は得られないのでしょうか。

ちなみに、鹿島に戻ってくるかもしれない増田誓志も誰かに似ている気がしてならないんですけど。多分、女性芸能人で。うーん。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】今週末は天皇杯

2010年12月20日 | サッカー観戦
今週末は天皇杯ですね。
私は仕事のため行けないのですが、ダンナは参戦するようです。
それにしても、冬の鹿島は寒そうだ…。
去年は12月12日に試合でしたが、それより2週間も遅いんですもんね。
ざっと調べた限りでは、過去5年間では、最も遅い時期にカシマで開催される試合のようです。

ところで25日といえばクリスマスですが、今でも若い人たちの間ではクリスマスって大事なイベントなんでしょうか?
イヤ、別にどうでもいいんですけど、お出かけする人が増えて、道路が混んでいたら、ダンナが可哀想だなと思って。大の渋滞嫌いだから。
まあ、東関道は関係ないですかね。成田の出国ラッシュがもしかしたら引っかかるかもしれないけど。
でも、首都高抜けて、東関道経由で参戦される人は、浦安のネズミ御殿渋滞には注意が必要かもしれません。

他に鹿島ネタでは、田代復帰かもという報道がありましたが、どうなんでしょうね。
確かにイケメン率が大幅に下がった鹿島には必要な選手かも。
でも、私の好みではないから、あまり心が躍らない…。

とにかく、移籍関係の話題しかない状態から、ようやく試合についての話題ができる週になりました(浦和も鹿島も)。
それだけでも本当にワクワクします。


(ダンナより)
13:00開始だから、ネズミーランドへの出口のある湾岸葛西ICは、渋滞必至ですね。
一番右側の車線は、ゆっくりなら動くから大丈夫だろうけど、京葉道路に回ることをおすすめします。

寒さは、昼間のゲームだから、まあ大丈夫でしょう。
昔やっていた、チャンピオンシップは、19:30キックオフだったから、ホントにつらかたったです。
終わった後のビールかけなんて、凍りつきましたよ…。
(車だから、かけられないように、よけてましたけど)

今日になって、スポニチでも報道されてるから、田代の復帰は本決まりでしょうかね。
これで、外国籍選手を取れば、FWの補強は終了でしょう。
そもそも、今年のFW4人体制っていうのが、人数が少なすぎたし。
5人でちょうどいいんじゃないのかな。

競馬で言うと、山形へのレンタルは、中央から地方競馬への転出みたいなものです。
そこで、地力を付けた馬が勝ち始めることもありますから。
田代には、期待しましょう。
(鹿島と山形には、中央と地方競馬ほどのレベルの差はありませんよ。あくまでも、例えです)

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】昨日の補足(とRecord紙)

2010年12月19日 | サッカー観戦
昨日の記事で、日本代表の勝利給&負傷時の補償の問題について、どうでもよいという書き方をしましたが。
記事の内容については、どうでもよいとは思っていないので、一応、訂正しておきます。
言いたかったのは、スポーツ紙が1面で扱うような話題性&時事性があるネタではないよね、ということです。

私個人の意見としては、勝利給については、それぞれの国で事情があるだろうし、選手会と協会の間で交渉してすりあわせるしかないかなと思います。
でも、負傷時の補償については、選手個人の問題でもありますけど、Jリーグのチームの問題でもあるので、これについては、Jリーグもリーグ全体として何らかの要求を協会に対してしていくべきなのではないでしょうか。
まあ、多分しているんでしょうけど…。

でも、どっちにしても、今になって急に出てきた問題ではないですし、やっぱりネタ枯れ感は否めませんよね…(←まだ言う)。

ところで話は変わりますが、昨日、ダンナがネタにした浦和の社長&GMインタビュー記事について。
柱谷GM、アナタがしゃべり過ぎですよって言いたくなります。
フィンケの退任が決まって、チームに対する影響力が落ちた終盤あたりから、マスメディアに対して、本当に情報のダダ漏れ感があるんですけど、その情報元って、全てアナタなんじゃないですかって言いたくなるくらい、しゃべり過ぎ。

私は、浦和にオフィシャルメディアが出来たのは、とても評価しているんですけど、それは正確な情報を知りたいからであって、手の内を全て見せてくれってことではないんですけど。
決まってもいない細貝の移籍問題について語っちゃうGMってアリですか!?
何か、シロウトの私からみても、いかにも交渉事に向いてない感じがしちゃいます。
ポンテとか田中(マ)とかに、好きなように言われ放題だったのも納得って感じ。

昨日もダンナが書いていましたが、決まるまでは一切発表しないという鹿島のやり方は、ホント、良いことだと思います。
サポも、ウチはそういうクラブなんだっていう感じで、発表がなくても騒いだりもしないし。
これが浦和だったら、ここまで何の情報も発表されないと、「この能無しのクソフロントどもめが!」って暴れだす人がいっぱいいそうです。
まあ、そういうサポーター達をうまく教育していくことも浦和には必要だと思いますけどね。

(ダンナより)
それは、そうだね。確かに、鹿島サポは、うちはこういうモノだってあきらめてるからね。
選手にブログをやらせないのもそうだし。

そういう厳しいクラブだって言う話が、選手の間にも広まっているのかも。
だから、柏木みたいにチャラいやつは来ないんだと思うよ。

移籍してくる選手は、みんなまじめな選手が多いし。
名良橋、大岩、新井場、みんなそうだもんね。

浦和をクビになったフィンケは、ケルンのスポーツディレクターをするそうです。
ケルンの公式サイトに、“Volker Finke wird neuer Sportdirektor”と出ていました。
スポーツディレクターって、何をするんだろう。
ドイツ語を斜め読みすると、育成とかスカウティングとかなのかな。

情報が漏れない鹿島の場合は、だいたい海外で噂が出ますよね。
今回は、この記事です。
写真も出ているので、楽しいかもしれません。

この記事の中に、“4 milhões de euros”の文字が…。
何の金額か全く分かりませんが、400万ユーロも、払えませんって…。
これは、ガセっぽいなあ…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】スポーツ新聞も相当なネタ枯れ!?

2010年12月18日 | サッカー観戦
昨日、ダンナが記事に書いたように我々は本日、小倉競馬場で競馬をしてきました。
結果は、私はプラス、ダンナは大幅なマイナスでした。
賭けてる金額がダンナの方が大きいので、我が家の家計的にはマイナスなんですけど、私としては勝ったので気分いいです!


まあ、それはいいんですが、小倉で泊まっているホテルで、新聞が選べるというので、日刊スポーツを選んだんです。
で、今朝、部屋に届けらられた新聞を読んだんですが…。
いや~、ほんっとに今の時期、ネタがないんですね!

なんと、小倉では、1面の記事が朝日杯FS(明日のG1)の予想記事でした。
レース当日だったらともかく前日ですよ!?
しかも、朝日杯FSってG1のレベル的には、そんなに…って感じなんです。
言ってみれば、中学男子の全国大会って感じでしょうか。

気になったんで、他の地域の日刊スポーツの1面が何だったんろうって、調べちゃいました。
そうしたら、
北海道…佑ちゃんネタ(イチローと同じマネージメント会社に入ったらしい)
東京…サッカー日本代表が勝利給アップを求めているらしいというネタ
名古屋、大阪、西部(関西より西の地域)…朝日杯FSの予想ネタ
でした。

もうこの紙面づくりが、ネタの枯れ方を物語っています。
日本代表のこんなどうでも良い話題でも、東京地域においては、他のネタよりはマシってことですからね。
記事中に「17日、分かった」ってありますが、ネタストックの中から、切り出してきて、間に合わせで取材したんでしょうに…。

まあ、とりあえず、全ての地域で朝日杯FSの予想記事が1面にならなくて良かったです。
少なくとも、東京地域では、サッカー人気がそこそこあるって思われているってことですから。

それにしても朝日杯FSはどうなるんでしょうね。
日刊の予想では本命がサダムパテックなんですが。
小倉で競馬をやりながら、中山(朝日杯FSが開催される競馬場です)のレースの様子をチラ見していたのですが、堅いレースと荒れるレースが交互に混ざっている感じで、微妙に予想しにくいような印象だったんですけど。

(ダンナより)
その日刊には、清水からの本田の移籍が決定的という記事が出ていました。
実現すると、助かりますね。
間違いなく即戦力ですよね。

背番号も5を空けておいて良かったです。
本田だから、中田と交換しちゃう手もありますけど。

浦和の公式サイトには、橋本社長と柱谷GMのコメントが出ていました。
2010年の総括と2011年に向けての内容なのですが、他山の石とするために、面白い部分だけ抜粋します。
突っ込みどころ、満載です。

特にメディア対応の部分では、初期にクラブから監督に対して適切なアドバイスが不足していたため、最後まで修復することができなかった感があり

うーん。どんなアドバイスをするの?
もともと、フィンケって、ああいう人だったのかもしれないし!?
強いてあげれば、通訳の問題はあったのかもしれませんけどね。

なお、ペトロヴィッチ氏を選任したのは「パートナー企業からの指示があったため」との報道もあったようですが、そのような事実はありません。

こんなことが出て来ること自体、マスコミ対応に問題があるんだよ。

細貝を除く全選手と来シーズンの契約を更新でき、来シーズンの戦力は整いつつあります。細貝については、早くから2011シーズン以降の契約更新を打診し、話し合いをしてきましたが、本人の海外志向が強く、契約更新は非常に難しい状況にあります。

だから、こういう中途半端な情報の漏洩がいけないと思うんだけど。

クラブとしての発信は増えているもののまだまだ不十分で、誤解や不安を招いている可能性はあります。

…。

なんだか、逆効果な感じです。
何も出て来ないのはつまらないけど、鹿島の対応は正しいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする