アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】練習試合

2017年06月10日 | サッカー観戦
今日は、Antlers Todayの更新が早いですね。
ジョイフル本田つくばFCとの練習試合は、7-1だったそうです。

ペドロ・ジュニオール、レアンドロ、鈴木、金森、遠藤のゴールだったそうです。
遠藤が実戦に復帰しているようですから、次のゲームは先発出来るかもしれません。
これは、鹿島の攻撃陣にとって大きいです。

前節、ベンチに入らなかった金崎は、まだダメなんでしょうか。
ずっと、だましだましプレーしている感じですし、このオフにでも、きっちりと治療した方が良いかもしれませんね。

それにしても、今から思うと広島戦に勝てて良かったです。
監督を替えた上にあそこで負けていたら、今頃、悲壮感を漂わせながら練習をしていたはずです。
大岩にとっては、大きな一勝だったかもしれませんね。
おかげで、気持ちに余裕を持って、次のゲームに向けた準備が出来ます。

日本代表に呼ばれている昌子は、無事にテヘランに着いたようです。
この記事によると、現地時間の17:30で気温は(記事では36%となっていますが)36℃だったそうです。

イラク戦のキックオフは、現地時間の16:55です。
日本時間の21:25ということなんですが、日本国内のテレビ放送に合わせて設定されているのでしょう。
天気にもよるでしょうが、36℃を下回ることはなさそうです。

でも、今は、ラマダンの時期でしたよね。
日中に、ゲームをして大丈夫なんでしょうか。
きっと、何か例外事項があるんでしょうね。

サッカーキングによると、昌子は、テヘランに向かう飛行機で吉田と隣同士だったそうです。
鹿島でやっているように、吉田に向かって、ガンガン指示を出して良いと思いますよ。
イラク戦では、シリア戦よりも、確実に良いプレーをしてくれるはずです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】イラク×韓国

2017年06月09日 | サッカー観戦
ロシアワールドカップのアジア最終予選で対戦するイラクですが、韓国との練習試合は0-0の引き分けだったそうです。
このゲームはUAEで開催されたそうで、普通はそうしますよね。
なぜ、わざわざ、日本で練習試合を行ってから、中東に遠征するのか理解に苦しみます。

ただ、こちらのゲームも0-0だったようで、韓国国内ではどうのように報道されているのか気になります。
一つ言えることは、最終予選に進出している国同士の戦いですから、練習試合とは言え、簡単なゲームにはなりません。

シリア戦の報道を見ると、どうも簡単に勝てる相手に引き分けて、内容も悪かったとされているように思います。
私は、シリア戦の前から、簡単なゲームにはならないだろうし、あれくらいの内容を想定していました。
マスコミがホントにそう思っていたのだとしたら、あまりにも楽観的過ぎますね。

ただし、個々の選手たちのコンディションが悪かったのは気になりました。
まさか、今野を呼んで使うとは思いませんでしたが、他の選手たちも、その今野が目立ってしまうコンディションが悪かったのでしょう。

酒井(ひ)が、なぜヨーロッパでプレー出来るのかさっぱり分かりませんし、長友も衰えを隠せません。
世界的に見て、SBは人材難なのでしょうが、それにしてもという感じがします。
これなら、宇賀神と槙野を両SBに入れて、守備的に行く手もあるように思います。

攻撃陣は、バラバラでしたね。
まるで、鹿島の攻撃を見ているようでした。
違うのは、前でボールをおさめることが出来る大迫がいたところでしょうか。
2列目、3列目も含めて、世代交代が出来たと思っていたのですが、マスコミの厳しい論調も、その期待感があってこそのものなのかもしれませんね。

せめてもの救いは、先に行われたオーストラリア×サウジアラビアで、オーストラリアが勝ってくれたことです。
これで、イラクの最終予選敗退が決定しました。

イラクは、韓国との練習試合の時点では、敗退は決定していませんでした。
この敗退は、メンタル面で、かなりの影響があるはずです。
油断は出来ませんが、日本が危機感を持って、きっちりとゲームを進めれば、先に気持ちが引いてしまうのはイラクでしょう。

失点しない時間を長く作ることで、勝ちに近付けるはずです。
昌子に、頑張ってもらいましょう。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】日本×シリア

2017年06月08日 | サッカー観戦
立ち上がりで、山口がガツッと行ってしまったおかげで、ラフなプレーが多いゲームになってしまいました。
大切な公式戦の前ですから、ケガをしないように気を付けるのは暗黙の了解です。
ホントに、気を付けてもらいたいです。

次のゲームがホームのはずのシリアが、なぜ日本に来ていたのか不思議だったんですが、会場はマレーシアなんですね。
それなら、日本で調整するのも分かります。

日本のイラク戦の会場もテヘランですし、今、中東は大変ですね。
だからこそ、スポーツの果たす役割は大きいです。

このゲームは、昌子の目線で見ていたのですが、吉田と組むのは苦労します。
前半は、糸の切れた凧のようにプレーしていました。
なぜ、昌子がカバーしなければならないのか、理解に苦しみます。

吉田さん、昌子に自由にプレーさせてあげてくださいよ。
酒井(ひ)が抜かれて、吉田も滑って抜かれたシーンもビックリしました。
これが本気のゲームなら、やられていたと思います。

日テレの中継なので、昌子への不安ばかり言われていましたが、全くそんなことはありませんでした。
いつも通りのプレーをしていて、十分、通用していたと思います。
後半になってからは、昌子らしいプレーが見られるようになったので、安心しました。

日刊に昌子のコメントが掲載されましたが、素晴らしいですね。
失点シーンを自分のせいにするところが、昌子らしいです。
ホントに、責任感の強い選手です。

久保のパフォーマンスは、ひどかったですね。
長友もあれでは、セリエAでプレー出来ないでしょう。
衰えを感じます。
右足ばかりと言え、本田の神通力も衰えてしまったんでしょうか。

こちらの記事では、ハリルホジッチは消えている選手がいたと言っていたようです。
その通りだったと思います。

と言っても、このゲームは、ただの練習試合です。
日テレとしては、キリンの社長(?)をほとんど映せなかったのは大失態でしょうが、サッカーの内容はこんなものでしょう。

このゲームを日本で行ったのは、スポンサーのキリンを立てるためだったのでしょう。
でも、ヨーロッパでプレーしている選手のコンディションと日本でプレーしている選手の現地への順応を考えれば、中東かヨーロッパでのマッチメークが望ましかったと思います。
イラクの今の状態が気になりますが、何とか結果を出してもらいたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】日本×シリア(ダンナの先発予想)

2017年06月07日 | サッカー観戦
今晩、19:25キックオフで代表の練習試合シリア戦が行われます。
練習試合と言っても、この後のロシアワールドカップアジア最終予選では、シリアは中国、日本はイラクと戦います。
お互い仮想中国、仮想イラクということになりますから、緊張感のあるゲームになるかもしれません。

各紙の情報を集めると、先発はこんな感じになりそうです。
イラク戦まで間がありませんから、今日の先発がそのままワールドカップ予選につながる可能性が高いと思います。

○先発予想
GK: 川島
DF: 酒井(ひ)、吉田、昌子、長友
MF: 山口
MF: 今野、香川
FW: 久保、原口
FW: 大迫

とにかく、昌子の先発が、楽しみですね。
吉田のことはあまり信頼していませんが、昌子のこと、よろしくお願いします。

年齢で判断してはいけないのでしょうが、昌子と同世代の選手たちが、代表に台頭して来ないと、次につながりません。
このチャンスを生かしてもらいたいです。
今回の代表には、この先発予想に挙がっている選手以外にも、三浦、遠藤航、井手口、宇佐美、浅野といった若い選手が入っています。
最終予選をこのメンバーで乗り切ることが出来れば、日本代表の世代交代が進むはずです。

いつまでも、岡崎、本田、香川、長谷部、長友に頼っている訳にはいきませんよ。
今日のシリア戦、次のイラク戦は、今後の日本代表にとって大きなゲームになると思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】広島×鹿島(妻の感想)

2017年06月06日 | サッカー観戦
未だに、ダ・ゾーンで試合を見ることに慣れない妻です。
やっぱり、ネット配信って、スマホやタブレットで動画を見るような若者向けのシステムですよね…。

さて、大岩新監督のもと、新たな出発をした鹿島ですが、カンフル剤の効果もあり、見事に勝利をおさめることができました。
おめでとうございます。

でも、大岩新監督の色を出すには、時間が足りなさ過ぎでしたから、この中断期間のトレーニングが、監督にとっても選手にとっても自分をアピールする機会になるでしょう。
石井前監督は、監督としては優しすぎる面があったんだと思いますが、大岩監督は、選手に対して厳しいことも言えそうな雰囲気があります(まあ、監督なんて、嫌われてナンボの商売ですけどね)。
ピリっと引き締まった練習になっているんじゃないかと思っています。

それにしても、広島の試合を見るのは、久しぶりだったんですけど、明らかに監督の求心力が落ちている感じがしました。
今季の成績はともかく、昨季まではそれなりの成績も残している監督なのに、なんであんな感じになってしまったんでしょうか。

守備の場面とか、人数だけは足りているんだけど、明らかに動きがなく、ただスペースを埋めているだけ。
あれでは、崩されて当然ですよね。

森保監督になってからの広島といえば、ペトロビッチサッカーに堅守の要素を加えたイメージだったので、私からすると、すごく不思議です。
でも、広島サポーターからすれば、要因ははっきりしているのかな。
今度、広島系のブログでも巡回してみようかしら。

とりあえず、日曜日の試合は、鹿島が良い試合をしたというよりは、広島の調子が悪かったことが、最大の勝因だと思います。
でも、そういうカードが組まれていたことも天の配剤ですし、ここからうまく回ってくれるといいですね。

ところで、石井前監督ですが、ほぼ鹿島だけで、キャリアを積んできたので、ご自宅とかも、鹿嶋近郊にあるんでしょう。
そう考えると、これ以上、成績が悪化して、明らかにサポーターの不満が高まってくる前に、解任という決断をしたのは、クラブもですが、本人や家族にとっても良かったのではないかなと思いました。

セレーゾ監督の解任を受けての監督就任で、ご本人が監督業について、あまり整理しきれないまま、ここまで来てしまったのかもしれません。
まずはゆっくりと気持ちを整理して、またサッカー界に戻ってきてくれたらなと思います。

(ダンナより)
J1のゲームが終わったばかりだと思っていましたが、もう明日は代表の練習試合なんですね。
明日からは、ネタに困らなそうなので、広島戦について、もう少し書いておきます。

広島戦の2列目に入った中村とレアンドロは、石井に、冷や飯を食わされていました。
監督が替わったこのタイミングで頑張らないはずはありませんし、結果を残して何よりです。
これが、監督交替の効果です。

一方、心配なのは先発を外された小笠原ですね。
もともと、途中交替で出場して良いプレーの出来る選手ではありませんでした。
いつの間にか、絶対的な信頼の置ける選手として扱われるようになりましたが、どうなんでしょうか。

いずれにせよ、まだ1ゲームですし、遠藤と金崎が復帰した時に、どんなメンバーになるかですね。
とにかく、連敗のまま中断期間に入らずに済んで何よりです。
これで、しっかり準備が出来るはずです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする