
現代語訳 徳川実紀 16 竹千代君、癇癪をおこす
増善寺 山門 今川氏親菩提寺静岡市 葵区 慈悲尾(しいのお)義元の父、氏親の菩提寺天文二十年が明け、国守 義元への挨拶も済ませた竹千代君の元に、生まれ故郷 岡崎で留守を預かる奉行...

現代語訳 徳川実紀 15 雪斎の戒め
臨済寺 竹千代君 手習いの間静岡市葵区 大岩本町今川義元への年賀挨拶の折り、竹千代君と祖母、源応尼は今川の軍師格の雪斎禅師に声をかけられた。...

現代語訳 徳川実紀 14 竹千代君の立ち小便
臨済寺 本堂静岡市葵区 大岩本町軍師、太原雪斎が住持を務める今川の菩提寺竹千代君の立ち小便天文二十年 ...

現代語訳 徳川実紀 13 竹千代君、石合戦を観る
井宮神社静岡市葵区井宮町かつて安倍川は、現在 井宮神社のある付近まで河原が面していました。竹千代君は、井宮神社の境内あたりで石合戦を見物していました。竹千代君、石合戦を観る今川の人...

現代語訳 徳川実紀 12 竹千代君、今川の人質となる
小梳(おぐし)神社静岡市葵区 紺屋町竹千代君、今川の人質となる竹千代君は、天文十六年 六歳にて尾張の人質となられ、八歳にして初めて帰国なされたので、御家人はいうまでもなく...

現代語訳 徳川実紀 11 人質交換
法蔵寺 (愛知県岡崎市本宿町)松平広忠の死天文十八年 三月、岩松八弥に襲われて以来、体調の...

現代語訳 徳川実紀 10 二人の御曹司
織田信長 公~近世の曙像(名古屋市緑区 桶狭間古戦場公園)二人の御曹司万松寺 天主坊に薄汚れた身なりの青年が足早に訪ねて来た。織田の...

現代語訳 徳川実紀 9 母の便りと黒鶫(くろつぐみ)
竹千代 君像 (愛知県岡崎市)母の便りと黒鶇(くろつぐみ)万松寺、天主坊に幽閉された竹千代君であったが、織田信秀は竹千代君を戸田康光の...

現代語訳 徳川実紀 8 織田信秀、竹千代を万松寺に幽閉する
万松寺 (名古屋市中区)織田信秀、竹千代を万松寺に幽閉する戸田康光から竹千代を買い取った信秀だったが、広忠の毅然とした返答に感心したのか、いずれ使い道はあろうかと...

現代語訳 徳川実紀 7 竹千代 売られる
竹千代 売られる ここに三河 田原城の戸田弾正少弼康光は、いまの広忠の義父になるが、この縁で、...
- 歴史紀行 特別編(83)
- 鎌倉時代(0)
- 歌碑(4)
- 歴史紀行 古代 神話 編(18)
- 北の覇者 松前藩物語(5)
- 歴史紀行 飛鳥時代(31)
- 歴史紀行 奈良時代(24)
- 北海道偉人史(12)
- 歴史紀行 平安時代(93)
- 源平合戦 時代(88)
- 歴史紀行 地域版(111)
- 歴史紀行 食事編(24)
- 皇室(5)
- 静岡模型紀行(25)
- 和歌 短歌 俳句 紀行(23)
- 歴史紀行 動物編(24)
- アニメ(2)
- 静岡物語(5)
- 北海道地名由来史リバイバル(10)
- NEXT HISTORY PLACE(48)
- 北海道地名由来史(15)
- 街角にて(17)
- 彩る景色(13)
- 日記(164)
- 歴史 今日の出来事(335)
- 家康のつぶやき(14)
- 偉人の言葉(28)
- 現代語訳 徳川実紀(56)
- 北海道紀行(8)
- 現代語釈 信長公記(11)
- 葵の国紀行(21)
- 振り返り(17)
- 旅行(124)
- 望郷(1)
- お題(42)
- 名城紀行(30)
- 葵 夜話(52)
- 今日の一枚(62)
- グルメ(24)
- 歴史紀行リバイバル(30)
- 思い出フォト(155)
- 徳川家臣紀行(23)
- ドラマ、映画 、主題歌、挿入歌、メディア情報〜(44)
- FLOWER LOAD(26)
- ZARD ヒストリーメモリアル(25)
- 墓前紀行(13)
- 街道紀行(7)
- 安倍晋三 寄稿(14)
- 現代語訳 昭和天皇実記(6)
- 八十八夜 寄稿(9)
- 歴史めぐり 街物語(102)
- メディア(18)
- 紀行道中(8)
- 短編(2)
- イベント(15)
- 静岡見つけた(35)
- 静岡さんぽ(9)
- どうする家康 紀行(28)
- 家康公紀行(4)
- 街(0)