
現代語訳 徳川実紀 46 桶狭間の戦い〜六本骨扇
六本骨扇今村は比較的、平穏だといえた。三河のこの辺りは、寺社勢力の権限が強く、事実上の...

現代語訳 徳川実紀 45 桶狭間の戦い〜三鹿の渡し 3
三鹿の渡し 3与七郎が派遣した三名の使いが大高城に入る頃、元康君は既に発つ準備を済ませていた。〜池鯉鮒大明神で休息せよとか、与七郎の考えることよ。〜元康君は幟旗を城内至...

現代語訳 徳川実紀 44 桶狭間の戦い〜三鹿の渡し 2
三鹿の渡し 2 先発した平八郎と与七郎らは池鯉鮒で野盗らが盤踞している様を北の八橋から様子を伺う。やがて野盗共は、池鯉鮒大明神へ押し入り物色を始め出した。池鯉鮒大明神は...

現代語訳 徳川実紀 43 桶狭間の戦い〜三鹿の渡し 1
三鹿の渡し元康君を大高城から安全に逃がすべく、平八郎は与七郎(石川数正)らと先駆け隊となり、三河へ駆ける。大高城の様子を伺っていた野盗の類いは、大手門が開門され、雪崩れ込もうと色め...

現代語訳 徳川実紀 42 桶狭間の戦い〜平八郎の夢
平八郎の夢駿河の太守、今川義元殿が桶狭間で討ち死にしたという凶報がもたらされ、織田領に...

現代語訳 徳川実紀 41 桶狭間の戦い〜大高評定 2
大高評定 2義元殿が討たれたらしいという話しが城中の使い番から出だした。戦の模様を見物していた百姓らが騒ぎ立てているのを大手門の番卒が目撃していた。元康君は義元様が間もな...

現代語訳 徳川実紀 40 桶狭間の戦い〜大高評定 1
大高評定 1今川義元殿が織田信長の乾坤一擲の攻めにより討たれ、その首は既に信長の手によって持ち去られた。元康君は一里ばかり離れた桶狭間で、今川勢が惨憺たる有様になってしま...

現代語訳 徳川実紀 39 桶狭間の戦い〜義元無惨
織田信長公像名古屋市緑区桶狭間古戦場公園桶狭間の戦い〜義元無惨意気揚々と行軍していた義元殿は、土地の者が献じた行厨(こうちゅう〜弁当の意味)と酒に舌鼓を打った。〜勝って兜の緒を締め...

現代語訳 徳川実紀 38 桶狭間の戦い〜運命の桶狭間
沓掛城跡桶狭間の戦い〜運命の桶狭間 五月十九日の早暁祐福寺を発った義元殿は今川本隊の詰...

現代語訳 徳川実紀 37 桶狭間の戦い〜丸根砦陥落
丸根砦供養祭大高城兵糧入れが成功し、守将の鵜殿長照がお役目を元康君に引き継がれ、義元殿は包囲している丸根砦の攻略を元康君にお命じになられた。義元殿は戦勝を信じて疑わず、上機嫌で宴の...
- 歴史紀行 特別編(83)
- 鎌倉時代(0)
- 歌碑(4)
- 歴史紀行 古代 神話 編(18)
- 北の覇者 松前藩物語(5)
- 歴史紀行 飛鳥時代(31)
- 歴史紀行 奈良時代(24)
- 北海道偉人史(12)
- 歴史紀行 平安時代(93)
- 源平合戦 時代(88)
- 歴史紀行 地域版(111)
- 歴史紀行 食事編(24)
- 皇室(5)
- 静岡模型紀行(25)
- 和歌 短歌 俳句 紀行(23)
- 歴史紀行 動物編(24)
- アニメ(2)
- 静岡物語(5)
- 北海道地名由来史リバイバル(10)
- NEXT HISTORY PLACE(48)
- 北海道地名由来史(15)
- 街角にて(17)
- 彩る景色(13)
- 日記(164)
- 歴史 今日の出来事(335)
- 家康のつぶやき(14)
- 偉人の言葉(28)
- 現代語訳 徳川実紀(56)
- 北海道紀行(8)
- 現代語釈 信長公記(11)
- 葵の国紀行(21)
- 振り返り(17)
- 旅行(124)
- 望郷(1)
- お題(42)
- 名城紀行(30)
- 葵 夜話(52)
- 今日の一枚(62)
- グルメ(24)
- 歴史紀行リバイバル(30)
- 思い出フォト(155)
- 徳川家臣紀行(23)
- ドラマ、映画 、主題歌、挿入歌、メディア情報〜(44)
- FLOWER LOAD(26)
- ZARD ヒストリーメモリアル(25)
- 墓前紀行(13)
- 街道紀行(7)
- 安倍晋三 寄稿(14)
- 現代語訳 昭和天皇実記(6)
- 八十八夜 寄稿(9)
- 歴史めぐり 街物語(102)
- メディア(18)
- 紀行道中(8)
- 短編(2)
- イベント(15)
- 静岡見つけた(35)
- 静岡さんぽ(9)
- どうする家康 紀行(28)
- 家康公紀行(4)
- 街(0)