産休に入る前、
『11月に帰ってきてね
』と言われていたのですが、
幸輝が、優輝と同じ保育園に入るには、
生後5ヶ月になってからでないとダメだったので、
12月5日から預け始めて、ならし保育もこなした後、
来年の正月休み明けから、職場復帰する事になりました
優輝の時は、生後3ヶ月から預けて働いていましたが、
(当時は別の保育園に行っていました
)
今回は、生後6ヶ月からの職場復帰なので、まだもうちょっとゆっくり出来ます
『産んで1年間は休めるんちゃうの
』と、よく言われるのですが、
自分がもってる仕事が凄く多いのと、
あんまり休んでると、体がなまりそうなのと、
幸輝も、1歳で色々と分かってる時期から預けるより、
まだボ~ッとしてる時期から預けた方が、
朝、ママと離れる時に大泣きしなくて済むかと思うので、
復帰の時期が早いのは、別に良いのです
それに、会社から『早く帰ってきて
』って言われる方が嬉しいし
優輝の時は、『気付いたら、毎日保育園に行くのが普通だった
』という感じだったので、
朝、『ママ~
。゜(゜´Д`゜)゜。』って泣く事もほとんど無かったです
ちょっと機嫌の悪い時だけ、泣いていましたが、
泣き顔を見たまま出勤すると、仕事中とか一日中、泣き顔の記憶がちらついて、
『今は、もう泣いてないかな?大丈夫かな?はよお迎えに行こう
』って、
ずっとソワソワしちゃうので、精神的にこたえるのです
今度の保育園に、0歳代から預けるのは初めてですが、
手厚く面倒を見てもらえるかな…
前に行ってた保育園が良すぎたので、そのイメージから切り離して考えるのが大変です

来年、職場復帰したら、あとは死ぬまで働くんかな
既に、また働くのがめんどくさくなってるけど、
家にずっと居るのも、自分には合わないので、
独身の頃から目指してたバリバリの兼業主婦に戻ります
年内は、最後の専業主婦生活をい~っぱい満喫しとこうと思います
皆さま、ぜひぜひ誘ってくださいっ
どこにでも遊びに行きま~す
(笑)
『11月に帰ってきてね

幸輝が、優輝と同じ保育園に入るには、
生後5ヶ月になってからでないとダメだったので、
12月5日から預け始めて、ならし保育もこなした後、
来年の正月休み明けから、職場復帰する事になりました

優輝の時は、生後3ヶ月から預けて働いていましたが、
(当時は別の保育園に行っていました

今回は、生後6ヶ月からの職場復帰なので、まだもうちょっとゆっくり出来ます

『産んで1年間は休めるんちゃうの


自分がもってる仕事が凄く多いのと、
あんまり休んでると、体がなまりそうなのと、
幸輝も、1歳で色々と分かってる時期から預けるより、
まだボ~ッとしてる時期から預けた方が、
朝、ママと離れる時に大泣きしなくて済むかと思うので、
復帰の時期が早いのは、別に良いのです

それに、会社から『早く帰ってきて


優輝の時は、『気付いたら、毎日保育園に行くのが普通だった

朝、『ママ~


ちょっと機嫌の悪い時だけ、泣いていましたが、
泣き顔を見たまま出勤すると、仕事中とか一日中、泣き顔の記憶がちらついて、
『今は、もう泣いてないかな?大丈夫かな?はよお迎えに行こう

ずっとソワソワしちゃうので、精神的にこたえるのです

今度の保育園に、0歳代から預けるのは初めてですが、
手厚く面倒を見てもらえるかな…

前に行ってた保育園が良すぎたので、そのイメージから切り離して考えるのが大変です


来年、職場復帰したら、あとは死ぬまで働くんかな

既に、また働くのがめんどくさくなってるけど、
家にずっと居るのも、自分には合わないので、
独身の頃から目指してたバリバリの兼業主婦に戻ります

年内は、最後の専業主婦生活をい~っぱい満喫しとこうと思います

皆さま、ぜひぜひ誘ってくださいっ

どこにでも遊びに行きま~す
