先週は、越前松島水族館(福井県)に行ってきました

春ぐらいに、幸輝が『行きた〜い
』と言っていたのですが、

福井県の気温をチラッと見たら、17度だったので、
『まだちょっと寒いから、夏になったら行こうか
』って言ってたのに、

延び延びになっていました

これ以上延ばすと、もう今年は行けないわ
と思い、エイッと行ってきました



運転しながら、
なんか最近もこの道を通った記憶ある…どこに行ったんだっけ…と思ったら、
遠いけど、9時オープンの時点で、
ちゃんと水族館に着いていましたとも
(笑)

カワウソ、めっちゃ可愛い〜






女の子3匹のようです

こっちに来てくれた〜
可愛いっ



白いカブトガニ?珍しいなぁ


カブトガニの中って、こうなってるのね


ハサミ多いなぁ


でもカニの仲間ではないのよね、確か

オープン直後は、まだ人が少ないので、
ふれあいコーナーで、ウナギなどを触っています


〘水から出さないで〙って書いてるけど、
まずウナギはつかめないわ
(笑)

2人が、ふれあいコーナーで遊んでる間に、
レストランに行って、
名物の『ダイオウグソクムシ オムライス(1日2食限定)』を作るおばちゃんに会いに行きました

去年来たっきりだし、
覚えてもらえてるかなぁ〜と、おそるおそる行ったら、なんと
ちゃんと覚えてもらえてました




『遠い所から来てくれてるよね
ありがとうね
』って言ってもらえて、


めっちゃくちゃ嬉しかったです





こんな遠い所に、自分を覚えてくれてる人がいるのは、本当に嬉しいし、
あたたかい心を感じる事ができて、ほっこりします





おばちゃんの真似して、
家でダイオウグソクムシ オムレツを作ってみたのも2年前だなぁ〜懐かしいわ

『ペンギンのお散歩ショーを見てから、食べに来るね🐧』って言って、
ダイオウグソクムシ オムライスの予約をしてから、優輝&幸輝の所に戻って、
『おばちゃんが覚えててくれてた
』って、大興奮しながら喋りました



オムライスの予約が出来たので、
安心して、水槽を見て回りました

↓今から、この水槽を上から見ますよ~


うぉ〜メチャ綺麗っ






水槽の上のガラスに乗れるので、真上から見ています

隣の水槽も見ています




お掃除の人が来ました
珍しい





水泡を取ってくれたので、更に見やすくなりました



そのあとは、アジの餌やりをしました🐟
ボチャボチャ言いながら食べてくれました


越前松島水族館ならではの『コンペイトウ』という魚を見ています


ちっちゃくて可愛いです

クリオネもいたけど、小さすぎてピントが合わないわ


ペンギンも間近で見られました🐧


お腹をさわさわしてみたいな〜

午前の部のイルカショーを見ました🐬
越前松島水族館のイルカショーは、すごく近く感じるので、ここのショーも大好きです🐬

最前列のド真ん前の席から見たので、
すぐそこにイルカが居る感じがとても良くて、大興奮しながら見ました




幸輝は『イルカショーは見ない
それより餌やりプールに行きたい
』との事で、


餌代を握りしめて、一人でプールに入ってました


これがあるから、気温17度の時期には来れないのよ

水の中で完全に座りながら、餌をあげるのがメチャ楽しいそうです

この為に、着替えをフルで持ってきています

イルカショーを見終わった優輝は、陸上からプールに餌を投げ込む感じで、餌をあげていました

ペンギンのお散歩ショーが始まりました🐧🐧🐧

さっき見た大きなペンギンは、寒い所にいたけど、
この小さいペンギン達は、こんな暑い所もペタペタと普通に歩いてるし、
ペンギンハウスも野外にあるし、
どこから来たペンギンか分からんけど、暑いのも平気なんだな〜と思いました🐧

さてさて、ペンギンのお散歩ショーも見たし、
おばちゃんお手製のオムライスを食べに行きますよ



キター━━━━(゚∀゚)━━━━




幸輝が家から持ってきたダイオウグソクムシのオモチャも並べてみました

ホカホカで温かくて美味しい…

時間のかかる料理を、絶妙なタイミングで出来上がるように作ってくれたのが、よく伝わってきます

優輝と幸輝は、今まで何回も見てても、
やっぱり見た目のインパクトで大喜びしていて、
『中から、でっかい茹で卵が出てくるんだよな
』ってキャッキャ言いながら食べています




子供らが、これだけ喜ぶメニューを考え出したおばちゃんに感謝感謝です

綺麗に食べ終わった後は、
優輝&幸輝と一緒に、おばちゃんにお礼を言いに行きました

おばちゃんは『大きくなったねぇ
』と、優輝幸輝に声をかけてくれたので、2人ともエヘッと喜んでいました




『次は来年の春ぐらいに来るね
』って話をしました


スノータイヤを持ってないし、
去年、自力でチェーンを付けたら、ベンツがカチ割れて、結局ベンツを手放した人間は、
冬に雪国へ出向いちゃダメなのです
(笑)

食後のコーヒーを飲んだら、また水族館に戻りますよ〜


次は、ドクターフィッシュの水槽に行って、
手の皮脂を食べてもらっています


『ママもやってみたら?』と言われましたが、
動物全般、怖くてさわれないママスは、
絶対に手を入れませんでした

彼は噛んでこないから
(笑)

3Dシアターで恐竜の話を観た後は、
屋上から、水族館全体を見てみました


幸輝がさっき入り込んでいた『餌やりプール』も、中央に見えます

なが〜〜い『リュウグウノツカイ』が飾られています


あれ?増えた?3匹もいたっけ?と思ったら、増えたみたいです


他にも、偶然とれたモヨウフグも見られました


ウミウシも取れたんだって

日本海が近いと凄いね




じゃ、その日本海を見に行こうぜ




投げたら割れるフシギな軽い石を探しています


こういう遊びは、男子ならではですね

また水族館に戻って、
最後は、亀に餌やりをしました

家でもカメ吉に餌をあげてるし、


家でもカメ吉に餌をあげてるし、
ここでも亀に餌をあげてるね
(笑)

家のカメ吉も、こんな感じでジタバタと寄ってきてくれるので可愛いです🐢

越前松島水族館を、14時半ぐらいに出た後は、
近くの海に、ちょっと寄りました🚗

綺麗な所だなぁ〜



幸輝が、無駄に草むらを歩き、
足とサンダルが草まみれになったので、海へ洗いに行ってきました


無駄な動きをせず、道からも外れない優輝と、
変な道を最短ルートで走って、すぐに砂まみれになる幸輝は、
ホンマに兄弟か
って感じですが、
ホンマに兄弟か

2人はメチャ仲良いです



お互いに、相手とはキャラが違うのは分かっているようです
(笑)
さてさて、じゃあ帰るか〜

中間地点の滋賀県ですら遠いなぁ…
(笑)

さてさて、じゃあ帰るか〜


中間地点の滋賀県ですら遠いなぁ…

福井県には、雪の時期が終わったらまた行きま〜す

それまでは、雪国じゃない所で遊んどきますね


それまでは、雪国じゃない所で遊んどきますね

オムライスのおばちゃん、本当にありがとうね




