☆ LOVE EDEN ☆

ブログに来て頂き、有難うございます☘️

中3と小5の大阪の母ちゃんです😃フォロー大歓迎です🌟🤩🌟

鳥羽水族館の電気ウナギツリー?🎄🤩 ☆

2022-12-22 20:41:00 | 楽しかったこと ☆
『クリスマス前だし、どっかでツリーでも見たいねぇ〜』って話をしてて、
久々に『ひらパー(ひらかたパークの略。大阪府ひらかた市にある遊園地)』でも行こうかと思ってたのですが、
予想以上に気温が低すぎて、
空中ブランコにビュンビュン乗るのはムリそう…って事になり、
他に、どっかおもろい所〜と検索して、
結局、鳥羽水族館(三重県)に行く事にしました



三重県って、
大阪からだと、名古屋より時間かかるのよね…フシギ



鳥羽水族館は、飼育種類数日本一の広い水族館なので、
今回の記事は、写真が結構多いです




まずは入ってすぐの大水槽を見ました
一年半ぶりに来たので、あぁ〜また来れたなぁ〜と、ちょっと感動しました



あちこちの水槽で、せっせとお掃除していました
大変な作業だなぁ…




水族館から外を見たら、ちょうど大きな船が来ました
いつかあんな感じの船にも、優輝と幸輝を乗せてあげたいなぁ〜



世界最多かもしれない多腕のタコがいました🐙
96本もあるのは凄いちょっとコワイ



中はどうなってるのか分かりませんが、
貝を集めてる生き物がいるみたいです



目がビヨヨーンっと離れてるカニがいました🦀
どういう目的で、こんな進化をしたのかな



越前松島水族館(福井県)でしか見た事ないコンペイトウという魚が居ました
三重県にも居たのか〜と思ってたら、
越前松島水族館で生まれたって書いてました納得



セイウチショーが始まりました




セイウチは、めっちゃ賢くて、
サーモンをストローで吸って食べたり、
シャボン玉はフゥ〜っと飛ばしたり、
ハーモニカを鳴らしたり、ポーズを取ったり、
声で指示した事も、ちゃんとやるし、凄かったです


そろそろランチにしましょう〜
早速ショップで買ったカピバラのぬいぐるみと一緒にランチです


水族館ならではの可愛いメニューですね



カメや両生類たちのエリアでは、
アルビノのサラマンダーがいました




白いです
前回は、白すぎてピントが合いませんでしたが、
機種変更後の今のスマホでは撮れました




イルカなどの大きな生き物も、バンバン泳いでいます🐬




アザラシは、こっちに寄ってきてくれるので、
めっちゃ可愛いですね
目が綺麗です


体が半分ずつ色違いになってる魚がいました
自然界では、この色の方がうまく隠れられるのかな?




マナティがいましたでっかいです



川コーナーへ来ました



ここにいる魚達は、ここが川だと思って生活してるのか?っていう話をしながら見ていきました



そして、電気ウナギのクリスマスツリーの所まで来ました
ちょっと離れた水槽にいる電気ウナギがビリッてなったら、このツリーが光るらしいのです
優輝と幸輝は、その瞬間を見たらしいのですが、
ママスは見逃しました
しかも滅多に光らんから、そこに10分以上は居たけど、光る所は見られませんでした



水槽に写るツリーとナマズを撮ってみました




ゴールドに光るピラニアです
めっちゃ綺麗でした




ここでしか見られないジュゴンです
別室にある骨格標本では、
鼻の部分の骨が、ストローのように伸びていたので、
骨だけ見たら、どんな生き物なのか思いつかないです



ヒトデと魚たちを撮ってみました
上手に撮れたぞと、ちょっと思いました(笑)



アシカショーを見に行きました
こうやって水槽の縁をつたって、横移動してたのでビックリしました
輪なげも上手だし、めっちゃ賢かったです



青くて綺麗な海老がいました🦐




三重県まで来たから、また伊勢海老とか食べて帰りたい所だけど、時間が無いよね〜
…ってまた、水族館で食材を見る目になるのは辞めましょう(笑)



全体的にサーッと見ていった感じですが、
6時間ぐらいで全部見られたので、そこから帰りました

近々、なばなの里のイルミネーションを見に行くので、また三重県には行きます


三重県またね〜
楽しい1日をありがとうございました