【7月3日みやじま国際パワートライアスロン 】
昨年に続いてボランティアで選手と同じコースをバイクの後ろに乗って大会の記録を撮影しました。
大会の記録といっても、本当は鉄人を写すのが目的ではなく各所の設備や進行の様子を記録する為の撮影らしいのですが、どうしても鉄人を主体に撮影してしまうのは本能でしょうか、天候にも恵まれ、沢山のシャッターを切りました。
選手と同じコースを走っていると、色々なドラマもあり感動もありました。
昨年はバイクに乗りながらの雨の中での撮影は思った以上にカメラやレンズが濡れて撮影できなくて泣かされました、その後、雨対策の用具を作り持ち合わせていたので、山の中の霧雨に使用しても効果は抜群で安心して撮影できたのは嬉しかったです。
それにしても鉄人たちの情熱と気力には圧倒されます、おかげで多くのパワーを貰いました。
パワーの余っている鉄人がいたら、少し分けて欲しいな~
大会の様子はHPのブログアルバムで公開しています。
【6月15日蛍 】
島根県益田市から美都温泉までロケハンを兼ねて蛍の撮影に行きました。
数日前から各地でも撮影しています、今年の課題は真面目に1カットで表現するつもりでシャッターを切りましたが、なかなか難しいです。
作品として作るなら、あまり良いことではないのですが、不真面目な方法で作画すると簡単にできるのに、やりたくない時もあります。
如何なものか、写真は真実を写すと書きます、最近になって少し考える事が多くなりました、何故だろう・・・
![23blog164 23blog164](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e8/302c1054963784a65532d99927893655.jpg)
![23blog165_2 23blog165_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/2175a710bc35065a84cc588825f21588.jpg)
![23blog163_3 23blog163_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/28/98bf324da65ea03d7def36a1c170fef4.jpg)
![23blog167_2 23blog167_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/9927c9a938b6127d3345f4fe066d422e.jpg)
![23blog166_3 23blog166_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/87/e123ea646cd9f8ad0da5cef21569e353.jpg)
【5月27日出雲 】
外国からの来客があり、日帰りの旅行に行きました。
日本人なのに島根県の出雲に行った事がないらしく、久しぶりに同行しました。
出雲大社の本殿は平成の大改修で見られませんでしたが、相変わらず沢山の人でした。
若い娘さんのファッションに長靴が多いのには、少し違和感がないでも・・・
最近テレビ等でみると、どうやら長靴は流行のようです、熱くないのかな?
宍道湖にも寄ってみましたが、曇り空で絵になりませんでした、出来れば幻想的な嫁が島の夕日を見せてあげたかったです。
![23blog154 23blog154](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4c/91d352d38773525f78f96c9108779c06.jpg)
![23blog155_4 23blog155_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c8/d4c95a9bc33194654cafa4eeb83b50e4.jpg)
![23blog156_6 23blog156_6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4c/b4e9f43c775d36fe97ff93ba842ba660.jpg)
![23blog157_5 23blog157_5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d9/389a1fa463f9a2f753566b0f619e194f.jpg)
![23blog158_2 23blog158_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/29/0dcd9694807bab04f0f06ad064221254.jpg)
![23blog159_2 23blog159_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ac/0449fc511aaecfb031eb0ace452901dc.jpg)
![23blog160_2 23blog160_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2b/a6731bbd99327079e93a478009c7a3ee.jpg)
![23blog161_2 23blog161_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f5/a06226484d317660d22c631f31a3a4b5.jpg)
![23blog162_3 23blog162_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4e/ed804cee3fcb17d16677dbe9a04f26c5.jpg)
【6月4日宇都井駅 】
もしかしてホタルの撮影が出来るかと思い各地を散策する途中、島根県邑智郡邑南町の宇都井駅に寄ってみました、テレビにもよく紹介される全国的にも珍しい無人駅です。
何が珍しいかというと、階段を116段登って地上20メートルのところに駅(ホーム)があるからです。
老人には大変だろうと想像します、それでも地元の人は重宝しているとのお話でした。
登る途中の階段に「あと何段です、頑張って」と地元の小学校の生徒が書いたポスターに和まされます、ホームに着いてみると絶景が?
駅を挟んで左右にはトンネルがあり迫力を感じました、下を眺めると少し怖いような気がしないでもないです、高所恐怖症の人は・・・
夜のホタルは時期的に早かったのか、数匹見ただけで乱舞には巡り合えずシャッターは1枚も切りませんでした。
河原のほとりで見つけたサギの捕食の姿を数十枚撮影できたのが、収穫でした。
![23blog148_3 23blog148_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9e/5e54d04620cb9999c67f7ac2d22bcf4c.jpg)
![23blog150_4 23blog150_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0e/22ff6348ecbebb5155a669ead91e3a04.jpg)
![23blog149_4 23blog149_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/19/456a8bfe19e97feb70faba7d82ddbf4b.jpg)
![23blog152_4 23blog152_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/21/90eaffc2db1860b954d733d68a0e0c48.jpg)
![23blog151_3 23blog151_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/9689bc3ed6df7655af978542adffa4e2.jpg)
![23blog153_4 23blog153_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/10/9ae353e7d7fd27d157dca277863016bb.jpg)
【5月15日芸北、世羅高原 】
1週間前、芸北の夜桜を撮影に行った時は、満開も過ぎて葉桜になっていた。
それでも他の場所を回って撮影したり、夜には戻って夜桜も狙ってみました、桜は今シーズン最後の撮影です。
15日は久しぶりに写友と世羅高原あたりの撮影に行ってきました。
チューリップ畑は花が無く遅かったし、ポピー畑はそれなりに、世羅ふじ園は最盛期だけに観光客やカメラマンも多かったです。
![23biog137_4 23biog137_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/f501925c022fada00ddade02cb5d7a65.jpg)
![23biog138_4 23biog138_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/93/3b8953806952921ef5a00bc57fd170e7.jpg)
![23biog139_3 23biog139_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/0092640f3d4e2b3a771d977737e0acf8.jpg)
![23biog140_3 23biog140_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/03/3ddc63557c80fac5ec501f23947295f8.jpg)
![23biog141_3 23biog141_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f3/09ac1c000b3d96dc40c8cb4796017d9b.jpg)
![23biog142_3 23biog142_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/99/9c3f49c21260cb759a183d1f44249501.jpg)
![23biog143_2 23biog143_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/a6b0b1a5f34f11d06a495cdaf6d737d8.jpg)
![23biog144_3 23biog144_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ef/da2380607750884317ecdc129f4af29e.jpg)
![23biog145_2 23biog145_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b5/c99b8e2c5311a779245f24f418e4a447.jpg)
![23biog146_2 23biog146_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ff/86b3f2e025c211ce0a7ee56f610196f1.jpg)
1
? 湧永庭園、大田方面、要害桜、ひろしまFF | メイン | 神戸旅行 ?
1