心の山を歩いていこう!

単に山頂を目指すより、山歩きそのものを楽しみたい。
そんな思いを備忘録として綴ります。

夏の雲ノ平。黒部五郎岳から北ノ俣岳へ。(その1)

2022-08-03 19:00:00 | 登山
今日も登山日和。明るくなるのを待って出発。黒部五郎岳のカールに向かっていくと、山頂付近に日が当たって来た。


木々の中を歩けば、ほんのりと花と木の甘さの混じった爽やかな香りが流れてくる。



いよいよカールらしい岩の屹立する荘厳な風景が見られる。



朝日せいでシルエットになってしまったが、カールのシンボル、雷岩が見える。



黒部五郎岳は遠くから見る、たおやかな山容も良いが、カールから見上げる、岩の要塞のような厳しさもまた魅力。



肩に向かって登っていくとコバイケイソウの大群落が広がる。



岩の重なる登り道。少しずつ高度を上げ、稜線までもう一息。



肩からカールを見下ろす。
椀状の谷間そして彼方に連なる山々の右側には槍ヶ岳、穂高が見える。



肩から見た山頂は、手の届きそうなくらい近くに見える。



山頂から見た薬師岳。


北ノ俣岳まで連なる稜線、そして山々。



緩やかな尾根道ながら一直線に下って行く。ハイマツエリアに入る頃、黒部五郎岳を振り返る。



輝く笹の原の先には雲ノ平、更にその先には水晶岳を中央にズラリと山々が連なる。



岩の間にはチングルマが一面に咲いている。



そして振り返れば、黒部五郎岳が一層遠く見える。


目指す北ノ俣岳は連なる山々の一番右にある。ここから穏やかながら、登り返して行く。


振り返り見下ろすと、登山道からは外れるが、池塘群が見える。



視線を上にやれば、黒部五郎岳。もうここまで遠くなったのか、と感じる。



(続く)

夏の雲ノ平。雲ノ平散策。(その2)

2022-08-01 21:00:00 | 登山
祖父岳から黒部源流へ下る。殺風景な、岩の点在する草原。



雪田が現れる。登山道はその左側を巻いている。



源流域に向かって急降下の登山道。とにかく急だし、足場は悪いしで、油断できない。



源流域の沢を渡る。ここで冷たい水を確保し、次の登りに備える。



三俣蓮華岳キャンプ場への登り。先ほどとは打って変わって緑濃い森の中の道となる。



左手からは沢の流れの音が聞こえ、右手はコバイケイソウの群落の草原。



稜線が見えてくれば、容赦ない夏の陽射しの中の登りもそろそろ終わりとなる。

 
ここまで体力の消耗が激しい。今日は、欲張らず鷲羽岳を諦めて正解だった。



三俣蓮華岳のカールへの巻き道を行く。



短いながら、今回初めての雪田歩き。急でもない登りで踏ん張りが効くので却って歩きやすい。



黒部五郎岳からの稜線が見えてくる。



三俣蓮華岳の頂上を見上げる。雪田からの流れが足元をすすいでいく。



祖母岳付近でも雷鳥を見、今日二度目の出会い。距離的には10m位だろうか、そっと撮らせてもらった。



山頂からの道との合流点までもう少し。



ここからはひたすら下るだけ。左側からガスと共に冷たい風が吹き抜け、心地良い。


右手には、雲が降りてきてはいるが、雲ノ平が一望出来る。
今日の自分があそこを歩いていたのかと想像すると、感慨深いものがある。



行く手をガスが包む。天気が変わる前にキャンプ場に辿り着きたい。


黒部五郎岳が次第に見えてきた。キャンプ場までもうひと頑張り。



(続く)


夏の雲ノ平。雲ノ平散策。(その1)

2022-08-01 20:00:00 | 登山
薬師沢から雲ノ平へ。
予想外の青空に期待が膨らむ。
いきなりの急登も何のその。


梯子の急登から丸い岩の登り道に変わる。苔が付いているので滑りやすい、とは言うものの、ゆっくりと登れば特に滑ることもない。それよりも日陰で暑さが凌げ、助かる。



登り切ってしまえば、黒部五郎岳が右側に現れる。今日はあの懐まで歩く。大変だろうけど楽しみでもある。



そして、小さく笠ヶ岳が見える。その右側は三俣蓮華岳。



こちらは薬師岳。
青空に映える山々を眺めながら歩いて行く、これぞ夏の山旅の醍醐味。



針葉樹の中を抜ければ草原の風景。アラスカ庭園というイメージが分からなく無くもない。



やがて小さく祖父岳が見えてくる。この風景の中ならどこまでも歩いていける。



祖母岳、アルプス庭園に寄り道。池塘のある、絵画的な光景。



祖父岳へ伸びる木道。この先は草原の風景。


雷岩付近のコバイケイソウの群落。夏ならではの景色との出会いに幸せをしみじみと感じる。



登山道から脇に逸れた展望ポイントからの水晶岳。
水晶岳を訪れた二年前の秋からこの景色を夢見ていたので念願が叶った一時だった。



右手には薬師岳。改めて薬師岳は登るよりも眺めるのに値する山だな、と思う。



雲ノ平キャンプ場を過ぎ、いよいよ祖父岳が大きく見えてくる。



祖父岳のカールに雪田が残る。何かの形に見えなくもない。



岩の重なる登道を経て山頂へ。雲ノ平随一の展望台。段々と雲が出てきたがまだ水晶岳が見える。



鷲羽岳とワリモ岳が近い。



こちらは薬師岳。堂々たる風格が視界一杯に入ってくる。


 
黒部五郎岳。大分近く感じられるが、道のりはまだまだ遠い。



(終わり)

夏の雲ノ平。まずは北ノ俣岳を越えて。(その2)

2022-07-31 22:00:00 | 登山
それでも、陽射しは雲に遮られ、多少の風もありで、この時季にしては登りやすかった。

稜線まで登り切ると、雲ノ平、その向こうに山座が並んでいる。水晶岳、黒部五郎岳は見えないが、今日の天気を考えれば上出来ではないか。



太郎平へ下っていけば、薬師岳が大きく見えてくる。今日のところはスッキリと見えないも、こちらもまずまずといったところ。



振り返ると、北ノ俣岳とハクサンイチゲの群落と雪田の白さが印象深い。



太郎平へ向かう途中、池塘群が見える。


この辺りで念願の水晶岳が姿を現す。



太郎平から薬師沢への下りとなる。



ここから風景。雲ノ平の先に水晶岳が見える。



霞んでいてよくわからないが赤牛岳だろうか。



まずは最初の沢を渡る。風もなく蒸し暑さの中での下りだったので、せせらぎの音が心地良い。



笹の原の木道。ここまで下るとキツいアップダウンなく歩きやすい。
 

左手の沢側の草原にはニッコウキスゲが見られる。


そしてまた笹の原。これだけ笹が深いと野生動物が突然飛び出して来そうでちょっと怖い。



針葉樹と笹の原。緑の濃淡の模様が、パッチワークの様。



3つ目の橋を渡る。



そしてまたも笹の原を抜けていく。この景色は先と変わらず、どこまで歩いたのか混乱気味になる。



所々針葉樹の森に入る。



カベッケヶ原。人の手の入らない原始の森に彷徨い込んだような気になる。



再び沢の音が近づくと、いよいよ薬師沢小屋も間近。1日の歩きはここで終了。



(続く)


夏の雲ノ平。まずは、北ノ俣岳を越えて。(その1)

2022-07-31 20:00:00 | 登山
一昨年の秋、黒部五郎岳から水晶岳、大東新道をぐるりと回る山旅をした時、次は雲ノ平を歩こうと思った。秋もいいが、夏の時季に訪れたい。今回はそんな想いを叶えた山旅。


まずは飛越新道から北ノ俣岳へ向かう。天気予報はイマイチでうっすらと靄のかかった森の中を行く。



このポイントから薬師岳が見えるはず。うっすらと朝日が射し込むが、薬師岳らしき山は雲の中。



このまま背の低い木々の原を抜け、また森への登りとなる。



木々の隙間から朝日が射し込む。天気の行方はどうなるのかと気になる。



このコースのシンボル的な立山杉。



神岡新道合流点から進めば、草原が広がる。ここでのニッコウキスゲはもう時期的に終わりの様。



また、森の中へと道は続く。この辺り右側に笠ヶ岳が見えるはずだが今日ところは雲しか見えない。



湿地帯の森の登り。泥濘みの道で苦労する。


 
寺地山に到着。4回目ともなると、ここまで記憶をそのまま辿ってきたよう。



ここから北ノ俣岳が視界一杯に見えるはずだが、今日のところは雲に覆われている。


右側風景。こちらも晴れていれば、笠ヶ岳、御嶽山がみえるのだが、雲のせいでよく見えない。



一度森へと下り、折り返しの登りとなる。



そして北ノ俣岳の登りとなる。登り始めの木道は崩れかかっていて歩きづらい。この辺はキンコウカが丁度見頃を迎えていた。



ガキの田と言われる池塘群。北ノ俣岳の見処のひとつ。



そして、削られた溝に沿った登山道となる。



振り返ると、寺地山、そこから飛越新道への稜線が続く。



歩きづらい溝が終わる。山頂までまだかかるようだ。



消して急坂ではないが、どっしりとした山なので、登っている感じが掴めない。



(続く)