不覚にも昨夜投稿をせずに寝てしまったのでバックデートで更新だ。
旧パークホテルを外資(確かGSかMS)が取得して全面改装した「ハイアットリージェンシー京都」がオープンした。
京都で一番の高級ホテルを目指し平均の客室料金も3万円を越えるそうな。
しかし乍、他の高級ホテルでは閑散期以外でも1万円そこそこで宿泊できる。
料金二倍とすれば他の高級ホテルと何処が違うのか。
部屋の広さが二倍
ベッドや浴室のサイズも二倍
従業員の笑顔も二倍
ホテルの儲けも二倍
毛唐のやることはよくわからぬ。
IT企業や株・土地で大儲けをした東京の胡散臭い連中が泊まるのか。
有ストテレスが出張で宿泊するのは、完成後に一杯法令違反の改造をした一泊5千円前後のホテル。
これで朝のコーヒー・味噌汁やトースト・お握りまで付いて助かっている。
庶民には不景気な現在、いつまでも平均料金3万円をキープできるとも思えない。
しばらくしたら恐らく宿泊料金の大幅値下げに踏み切るであろうから宿泊するならそのころがチャンスか?
おそらく何れは、開業記念・感謝月間とか言って、料金の値下げを開始することになって、後は常に値下げしたのでいつでも予約できるようになるのではないだろうか?
まあ俺が生涯泊まることは無いだろう。
一度コーヒーでも飲みに行こうと思うが一杯2千円は取らないだろうな。
旧パークホテルを外資(確かGSかMS)が取得して全面改装した「ハイアットリージェンシー京都」がオープンした。
京都で一番の高級ホテルを目指し平均の客室料金も3万円を越えるそうな。
しかし乍、他の高級ホテルでは閑散期以外でも1万円そこそこで宿泊できる。
料金二倍とすれば他の高級ホテルと何処が違うのか。
部屋の広さが二倍
ベッドや浴室のサイズも二倍
従業員の笑顔も二倍
ホテルの儲けも二倍
毛唐のやることはよくわからぬ。
IT企業や株・土地で大儲けをした東京の胡散臭い連中が泊まるのか。
有ストテレスが出張で宿泊するのは、完成後に一杯法令違反の改造をした一泊5千円前後のホテル。
これで朝のコーヒー・味噌汁やトースト・お握りまで付いて助かっている。
庶民には不景気な現在、いつまでも平均料金3万円をキープできるとも思えない。
しばらくしたら恐らく宿泊料金の大幅値下げに踏み切るであろうから宿泊するならそのころがチャンスか?
おそらく何れは、開業記念・感謝月間とか言って、料金の値下げを開始することになって、後は常に値下げしたのでいつでも予約できるようになるのではないだろうか?
まあ俺が生涯泊まることは無いだろう。
一度コーヒーでも飲みに行こうと思うが一杯2千円は取らないだろうな。