寿迎夢・寿迎夢

海砂利水魚水行末雲来末風来末

コストコ

2013-05-14 | Weblog
友人とコストコへここでの買い物は ストレス解消
気になった物は カートへボンボン放り込む
立ち止まる事なく全てのコースをカートが走りぬける感覚でスピード アップ!

ゆっくり見て回るとくたびれ果てて
途中でショッピング放棄したくなるからあちこちで試食

ワインの試飲で 引きとめられちょっぴりほろ酔いでごっきげ~ん

コストコくまなく 探索終了
本日も・・・ カートいっぱい

レジカウンターに カートから商品を移す時
これ ホントに使うの?的な物
くだらないな~的な物
こんなに食べられるの?的な物
美味しいのかな?的な物で
埋め尽くされているのに 気ずくのだけど・・・

会計・・・
むむむ!
自己ベスト 最高ッ記録 更新!

今夜のおかずが 
取りあえず あればいい

疲れたー眠いー
昼寝しよう


コストコ京都八幡倉庫店、11時過ぎの様子



固定電話

2013-05-11 | Weblog
あの頃チャンネル(2008年05月04日~2008年05月10日)


スマートフォンの急速な普及により一人一台は当たり前の時代。
それはそれでいいのですが、会社は固定電話の場所である。

いま新入社員、特に女性に「固定電話恐怖症」なるものが急増していると言うのだ。

"電話を掛けるのが怖い" 
"電話に出るのが怖い" 

さらには誰かに取り次ぐ電話がほとんどなので "何を話していいか分からない" 

"対応で失敗したらどうしよう" 
"自分の対応を監視されているのでは" などなど上げたらキリがないようだ。

だが、これはスマホ慣れしたものが仕事で固定電話に、それもプライベートでは
ないので言葉遣いに気をつける。

これは新人研修で直せる事だと思いますね。
自分もはじめて社会人となり会社の電話は出るのが嫌だった。

先輩たちの様子見をしたものだ。
慣れと場数でしょうね。

確かに固定電話て一瞬恐怖心が?!あのなり響く音 手を出して取るまでの、、
スローモーション的なものが想像出来る

新入社員の時「もたもたしないで受話器とる!」の先輩の声~思い出しますね

言葉が、言語障害になって~~
相手がいい人に遭遇すると優しい励ましの言葉が返って来ますが、、
「え?あんたじゃぁ分からないから 誰かと変わってもらえる?」
の冷たい言葉でまたまたへこんだ~

雨に歩けば ジョニーレイ 「just walking in the rain / johnnie ray」

キッカケ

2013-05-10 | Weblog
「あなたに怒る心がありますか?」と尋ねれば、ほとんどの者が「ある」と答えるだろう。
では、「その怒る心を見せてください」と再び尋ねると、ほとんどの者が首を傾げてしまう。

なぜなら、間違いなく有るのだが「怒る心」は見せられないからだ。
ところが、誰かに「コツン」と頭でも叩かれれば、たちどころに「怒る心」が現われてくる。

「なにすんだよ!」と、怒りの言葉を発し怒りの表情を見せ、体全体で「怒る心」を
表現することになるだろう。

平常心のときでは「怒る心」は潜在化していてどこを探してもみつからない。
だが、怒るべきキッカケがあれば「怒る心」が顕在化してくるのだ。

悲しい出来事があれば、「悲しみの心」が現われ体全体で悲しみを表現するに違いない。
美味しい食べ物が目の前にあれば、食べたいという「欲望」が現われてくるのである。

これと同じように、人間には未だ現われていないいくつもの性分が潜在化している。
つまり、どのような人間にも自分を変身させる可能性が秘められいて、その性分は
キッカケがあれば顕在化するのである。

「キッカケ」とは何か……。
それは、環境である。

人間と環境は密接に関係しあい、互いに影響しあっている。
悪しき環境に接すると悪しき性分が、善き環境に接すれば善き性分が顕在化することを
知るべきだろう。

[演歌] 大沢桃子「京都洛北路」 2010年9月8日発売!



どちらが主人?

2013-05-08 | Weblog
昨日も近くの川の両岸をグルリと歩いた。
空は、真っ青な五月晴れ。

少しヒヤッとした風が心地よい。
追いも若きもウオーキング流行り

ペットの犬と歩くお年寄りが多い。
犬を運動させているのか、犬に運動させて貰っているのか。

スポーツクラブより自然の景色見ながらが良い。
偶にはインストラクターのネエちゃんも良いかも。

時の流れに身をまかせ (Toki no Nagare ni Mi wo Makase) --- Teresa Teng

オー !  怖い

2013-05-08 | Weblog
家の近くにマクドナルドがあります。
週末、平日のお昼時には、ドライブスルーには長い渋滞 店の中は、学生や小さい子供を
連れたママさん、女性同士のグループ・・沢山の人で賑わっています。

「アリ様」もファーストフードは好きで、よく食べていました。
なかでも塩味の効いたポテトが大好きでした。

でも、ある日ネットで「マクドナルドのハンバーガーやポテトは腐らない」と
言う記事が出ました。

それを見て実際に実験した人のブログや画像がたくさん流れています。

それ以降マクドナルドに限らず、ファーストフードの商品には
『一体何が入っているのだろう?』と考えるようになりました。

そして『食べるな危険』という本を読みました。
ポテトには、収穫前に除草剤が撒かれています。

日本のマックの調理油には、トランス脂肪酸が含まれているのも事実のようです。
数か月放置しても腐らない物を食べている!

或る本では、マクドのポテトはネズミも喰わないとのこと。
真実を知らずに食べていたのは、恐ろしいことだとつくづく思う出来事でした。

今の子供たちは、ファーストフードが大好きです。
将来が少し心配です。

2012日進オープンガーデンPS.wmv

現実へ

2013-05-07 | Weblog
連休も最終日でした。
久しぶりに何にも仕事のない連休をいただきリフレッシュできました。

一日ダウンしていましたが、あとはぼちぼちとゴルフや山菜取り出かけたり庭いじり。
のんびりさせていただきました。

さて、明日からまた仕事ですが、気分を切りかえてがんばらなくちゃ。
連休明けは大勝負になりそうなので、時間もうまく使ってストレスを
ためないように(笑)

皆様は、今度ゆっくりできるのはお盆休みあたりかなぁ…
「アリ様」は、明日から365連休に突入します。

所謂、サンデー毎日というヤツか?

[HD]Mt. Fuji in spring 世界遺産の富士山と春の桜(sakura)、忍野村と西湖いやしの里根場 花の名所案内

筍獲り

2013-05-06 | Weblog
筍掘りにいって

昨日は 頑張りました^^

京都洛西地区の筍と違って手入れなしの藪に自生するもの

場所が、斜面だったので、火事場の馬鹿力を出してしまって、

なんだか、今巻き爪やあっちこっち 身体が痛いです(笑)

明後日になると、さらに痛くなるんだろうなぁ。。。

筍は、今日アク取りして一晩おいて

そのあと、使い勝手によりカットしたりして。。。

冷凍保存期間3週間。。。

ワカメと炊くのが良いかな?

昨夜は、お疲れでビール1本で、9時から5時まで「スッコーン」と
一気寝で気持ち良し。

長嶋茂雄・松井秀喜の国民栄誉賞授賞式・始球式part2


向日市の山本農園です。筍掘りの動画です。

ビール

2013-05-04 | Weblog
ゴルフのGW
半袖でプレーをした。

紫外線の強いシーズンである。
結構焼けている。

体も熱く焼けて喉が渇く。
ビールが飲みたくなって、小銭を握りしめて自販機へ。

焼酎ばかりでビールの買い置きは無い。
喉越しの冷たさが美味い。

ビールは味よりも喉越しの冷たさで決まる。
冷やし過ぎると冷たすぎて美味くない。

自販機の前で飲む温度が丁度いい。

マギー出演 : DARE YOURSELF 2013 SS in Hawaii

呑めますか?

2013-05-02 | Weblog
ドライブ中にいつでも気兼ねなく飲めるのはいいね!

いつもは、運転しながらコ-ヒ-を飲んでのドライブするのが常でしたが、
これからは、オ-ルフリ-でドライブです。

しかし、こいつは2本目は飲もうと思わない。

此れを呑みながら、料理喰っても美味しくない。

ただ単に、のどチンコをキーンと冷やすだけ。

ビールなら記憶が飛ぶまで飲めるのに・・・・。

紅葉 灯台躑躅 (どうだんつつじ)

牧伸二

2013-05-02 | Weblog
牧伸二

1934年9月26日東京目黒区で板金屋の5人兄姉の末っ子として出生し、間もなく向島に転居。戦時中は岩手県の寺に疎開、中学の1年後輩に立川談志がいる。夜間高校に通いながら1950年7月からは東亜計器に勤める。高校1年のころ牧野周一の漫談をラジオで聞き、浅草の話術同好会「話術クラブ」に入る。この頃は楽器を持たない声帯模写を得意とした。

高校卒業後、1957年にラジオ東京(現TBSラジオ)の『しろうと寄席』で7週連続で名人位を獲得。

無名時代に美空ひばりの地方公演巡業の前座を務めた際、漫談が余りにも面白く会場を沸かせるため、ひばり母子に気に入られ、ひばりの母は「牧さんは今にスターになるわよ。見ててごらんなさいな」と、近い将来のブレークを予言していたという。歌うボヤキ漫談『やんなっちゃった節』で人気者になる。

1973年~1983年の間、日劇で『牧伸二ショー』を公演。浅草の芸人仲間からの信望も厚く、1999年に東京演芸協会の会長に就任した矢先、2002年に脳出血で療養とリハビリを余儀なくされる。

2013年4月29日午前0時15分頃、東京都大田区の多摩川丸子橋付近で投身し、病院に搬送されたが死亡が確認された。入水自殺とみられる。78歳没。

(偉人列伝他抜粋)

【追悼投稿】ウクレレ漫談(牧伸二)

芝桜

2013-05-01 | Weblog
近くに用事があり、訪問の帰りに芝桜公園へ立ち寄りました

少し盛りはすぎていましたが、あたり一面ピンクの花のジュータンです。

規模は小さいのですが、よく手入れをされとても綺麗でしたね

入場料も駐車料金も無料ですが、地区の方が丹念に世話をされていた事がよくわかります。

仕事柄、アチコチと車を走らせるのですが、各地域でいろんな花などを見て、
大変有難い事と感謝しながら帰って来ました。

芝桜は、単に観賞用なのか? それとも牧草なのか?
富良野の芝桜は入場料取らずに無料で見られるらしい。

手入れや管理費が結構必要だと思う。
何故にペイしているのだろう。


[HD]富良野・ファーム富田のラベンダー物語 Furano Lavender story