めんどりおばあの庭

エッセイと花好きのおばあさんのたわ言

私流の解釈

2014-11-20 10:30:00 | 日記
   
薄曇りの朝です。
 今日は不燃物と古着の回収日。  
 大きな袋いっぱいの衣類を出しました。
 長年お世話になったコート、まだ着られそうだがここ数年着ていない衣類など。
 娘の物は先日、リサイクルに出しました。
 少しずつ整理しています。
 
 話は変わりますが、
 私、羽毛布団を使用しています。
 1枚では寒いので毛布を掛けようと思い、布団の下ではなく上に掛けました。
 羽毛布団がぴったりと身体を包んでくれる感触が好きだからです。

 勿論、毛布の肌触りも良いのですが、隙間ができますね。
 私の解釈としては、羽毛は鳥たちの皮膚を包んでいる羽根な訳で、
 直接、身体に掛けた方が暖かいと思うのです。

 毛布を羽毛布団の上に掛けたのは大正解でした。
 ほかほかと暖かく、トイレに一度も起きることな安眠できました
 羽毛が暖かい空気を含んで、毛布がその暖かさを逃がさない役目を果しているのでは
 ないでしょうか。
 独りよがりな解釈でしょうか?
 

               剪定した山茶花の枝に付いていた花を挿しました
                    いろんな枝振りが面白い


                       今朝のビオラ


昨日の夕飯 ・・・ 冷蔵庫の中にある材料で作りました。
      本日のもそうなのですが、最近お料理に心がこもっていないと反省。

     鶏胸肉、白菜、大根、椎茸の鶏ガラスープ煮
     ソーセージ、キャベツ、シシトウの豆板醤炒め
     大根の明太子マヨネーズサラダ



                明太子マヨは食べる寸前に和えるべきでしたね
                    べちゃべちゃで失敗
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪(かぶら)が好き

2014-11-20 08:00:00 | 日記
    

 蕪が好き。
  即席漬けにしてもポトフにしても美味しい。
  挽肉のあん掛けも良い。

  陶器作りをしていらっしゃるブロ友さんが器に蕪の絵付けをなさっていた。
  何とも言えない雰囲気が出ていて素敵でした。

  昔、妹に何かのお返しに貰った蕪の絵のスープ皿を思い出しました。


            



                中国の急須が出てきました
                   娘のおみやげかも
                    花柄が可愛い
                    使いましょう


親方の義姉から故郷便が届きました。

     下関のフグの皮の松前漬け、秋鮭の粕漬け、明太子。
     とても美味しく頂きました。
     我が家の柿を送ったお礼らしいです。
     お高い物につきましたね。
     お義姉さん、ありがとうございます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする